織田・豊臣城郭の構造と展開 下 戎光祥城郭叢書 / 中井均 〔本〕
価格:¥9680(税込)
発売日:2022年05月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:戎光祥出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784864034272 / アーティストキーワード:中井均
内容詳細:目次:織田・豊臣城郭と近世城郭/ 第1部 倭城と滴水瓦(日韓城郭比較試論―特に倭城の構造を中心として/ 滴水瓦に関する一考察―なぜ城郭建築に多く葺かれたのか/ 滴水瓦の伝播と展開―特に文禄・慶長役を中心として)/ 第2部 織田・豊臣城郭の展開(織豊系城郭の成立要素―南九州を事例として/ 織豊系城郭の地域的伝播と近世城郭の成立/ 織豊期の城郭と大和/ 筒井城から郡山城へ/ 加納城の構造―特にその平面形態について/ 丸岡城天守台の造営年代/ 越中における前田氏関連の城郭/ 城郭史から見た堀越城/ 城郭史から見た兵庫城)/ 第3・・・
送料:
内容情報
[BOOKデータベースより]
1章 歴史テーマで見る荒川区(戦前の35区時代には人口35万人を数えた―荒川区の戦前戦後;東京スタジアムもあった千住間道―千住製絨所跡地の変遷 ほか)2章 古地図で見る荒川区(帝都の工場地帯だった西尾久の街―都電荒川線沿線〜田端駅北側;尾久の発展を引っ張った尾久三業地―西尾久〜尾久八幡〜東尾久周辺 ほか)3章 歴史テーマで見る足立区(千住の一極集中から多核化へ―足立区の歩み;千住宿をつくった三代家光の「日光山造営法度」―千住の繁華と日光街道 ほか)4章 古地図で見る足立区(鉄道空白地帯に走り出した日暮里・舎人ライナー―見沼代親水公園駅〜舎人駅周辺;
送料:
雲岡石窟中小窟龕の展開 装飾・空間・工人 / 熊坂聡美 〔本〕
価格:¥13200(税込)
発売日:2022年03月 / ジャンル:アート・エンタメ / フォーマット:本 / 出版社:法蔵館 / 発売国:日本 / ISBN:9784831863300 / アーティストキーワード:熊坂聡美
内容詳細:巨大石窟造営の原動力は何だったのか。国家事業である大型窟とは異なり、皇帝以外の人々が発願し造像した中小窟龕を通して、雲岡石窟の全体像に迫る。目次:第1章 曇曜五窟開鑿期の仏龕―仏龕制作の開始/ 第2章 第5窟と仏龕―仏龕制作の広がり/ 第3章 第11・12・13窟外壁窟龕の位置づけ―小型窟の出現/ 第4章 中小窟の造窟思想―菩薩交脚像の配置に注目して/ 第5章 天蓋龕の展開からみた中小窟龕の工人系統/ 終章 雲岡石窟と中小窟龕
送料:
今から900年前、貴族政治が混迷を極めた平安末期、1人の男が現われ、この国の行く先を示した。平清盛(1118年 - 1181年)。
武士が低き階層と差別されていた時代、人の心をつかむことに長(た)けた清盛は、瀬戸内の海賊を束ね、やがて武士の頂点に立ち、そして日本の覇者となる。
巨大な港を築き、海外に繰り出す夢を描き、海に浮かぶ荘厳華麗な厳島神社を造営、宋(中国)との交易で巨万の富を築く。
争いでもなく、階層にこだわるのでもなく、交易こそがこの国の豊かになる道だと人々に説いた男。
同様の志をもった、織田信長の遥(はる)か400年前、坂本龍馬の700年前の話である。「平家物語」ではアンチヒーローとして描かれていた男に新たな光をあて、歴史絵巻から解放された、躍動感とエネルギーにあふれる男として描く。
ポイント利用
送料:
ネグロス電工 吊金具H・I形鋼用 溶融亜鉛 Z-BHIK400-W4
価格:¥10018(税込)
■特徴 造営材のフランジ幅の範囲で任意の場所から吊りボルトを下げられます。 ■用途 H形鋼・I形鋼のフランジ部から吊りボルトを下げて各種の設備を支持する金具です。 ■仕様 溶融亜鉛めっき仕上げ ■材質 溶融亜鉛めっき仕上げ 【入数】 1点 ZBHIKH
送料:
発売日:2005年02月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:東京大学出版会 / 発売国:日本 / ISBN:9784130262088 / アーティストキーワード:佐藤信(日本古代史学) サトウマコト / タイトルキーワード:サイダイジコエズノセカイ
内容詳細:目次:1 西大寺古絵図の背景(西大寺と奈良時代の歴史/ 西大寺・西隆寺の造営をめぐって/ 「西大寺資財流記帳」の書写と伝来 ほか)/ 2 西大寺古絵図をめぐる考古・地理(平城京右京北辺坊考/ 発掘資料からみた西大寺荘園絵図群/ 中世の開発―考古学的視点から)/ 3 西大寺古絵図をめぐって(京北班田図に関する若干の歴史地理学的検討―京北条里地域の景観をめぐって/ 西大寺関係古地図と条理・条坊プランの表現/ 西大寺・秋篠寺相論絵図に描かれた・・・
送料:
本 ISBN:9784886217394 中島正/著 出版社:同成社 出版年月:2017年02月 サイズ:206P 27cm 人文 ≫ 歴史 [ 考古学(日本) ] コダイ ジイン ゾウエイ ノ コウコガク ミナミヤマシロ ニ オケル ブツキヨウ ノ ジユヨウ ト テンカイ 登録日:2023/05/29 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
送料:
商品紹介
播州手延べめん 伊和の匠 そうめん4500グラム(50グラム×6束×15袋) 2匠入 紙箱
そうめんの一大産地、兵庫県奥播磨の地で
昔ながらの手延べにこだわり、めん作りに勤しむ二人の匠。
互いに競い合って作る手延べめんは、細さ・コシの強さ・のどごしの良さ、どれをとっても絶品です。
そうめんは熟成に熟成を重ねた二日めん。
はるか昔、社殿造営のお祝いにそうめんが奉納された。
播磨の国の一宮「伊和神社」にあやかり、播州手延べめん「伊和の匠」と名付けました。
送料:
メーカー在庫の上、取り寄せになります。
寒い季節は、やっぱり!鍋。 ★送料1個分 梱包60cmサイズ対応 関東送料800円税込
信楽焼のお1人用サイズの土鍋です。
鍋焼きうどんにぴったり。
信楽焼(しがらきやき)は、滋賀県甲賀市信楽を中心に作られている日本六古窯の1つに数えられる陶器です。狸の置物で有名ですが、その歴史は古く、奈良時代、聖武天皇が紫香楽宮(しがらきのみや/現在の滋賀県甲賀市)に離宮を造営した際、布目瓦や汁器の須恵器が焼かれたことが始まりとされています。安土桃山時代には、茶道の隆盛とともに「茶陶信楽」として茶人をはじめとする文化人に親しまれ、その後、日用品の徳利や土鍋等が造られるようになりました。
暖かく自然な風合いで、大物から小物に至るまで独特の「わび」「さび」を残しながら今日に至っています。
【食器分類】【TG19546】
種類:土鍋・直火用
用途:鍋料理全般、寄せ鍋、ちゃんこ鍋、水炊き、湯豆腐、もつ鍋、おでん、
雑炊、炊飯、炊き込みごはん、鍋焼きうどん、味噌煮込みうどん
送料:
発売日:2021年12月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:法蔵館 / 発売国:日本 / ISBN:9784831862679 / アーティストキーワード:山岸常人
内容詳細:建築史学の視点から、日本宗教史研究に挑む!目次:序論/ 第1部 法会と建築(奈良時代の法会と寺院建築/ 顕密仏教の展開と寺院建築/ 寺院における規範―東大寺二月堂と修二会をめぐって/ 造営における先規意識/ 壇所の基礎的考察)/ 第2部 中世・近世の寺院の院家(慈円の住房/ 近世安楽寿院の院家と年預)/ 第3部 神社建築の形成(神社建築史研究の課題/ 神社建築の形成過程―平安時代前期・中期を中心に/ 初期神社建築の一形式―三ヶ所遺跡の掘立柱建物遺構の解釈/ 中世杵築大社本殿造営の実態と背景)/ 第4部 宗教建築史の課題と・・・
送料:
古代城柵と地域支配 同成社古代史選書 / 八木光則 〔全集・双書〕
価格:¥8800(税込)
発売日:2022年02月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:同成社 / 発売国:日本 / ISBN:9784886218841 / アーティストキーワード:八木光則
内容詳細:古代東北のすべての城柵について詳細な再検討を加え、造営に至る背景や行政府・軍事拠点としての機能が在地社会との関係性においてどのように変容したかを追究。国家側の意図と地域支配の実相に迫る。目次:序章 城柵研究の課題と研究視点/ 第1章 城柵の造営開始/ 第2章 多賀城と大崎平野の城柵/ 第3章 秋田城の構造/ 第4章 山道・海道南部の城柵造営/ 第5章 北上盆地の城柵造営/ 第6章 払田柵遺跡と城輪柵遺跡/ 第7章 城柵の総括的検討
送料:
平成二十八丙申年諏訪大社式年造営御柱大祭 ブルーレイ+DVDセット Blu-ray: 商品のタイトル【中古品】
(中古品)=使用済み中古品です。
画像の商品はサンプル画像です。実際に届く商品と異なりますのでご了承下さいませ。
※中古品のため、商品のコンディション、ケース、説明書等の付属品の有無については入荷の度に異なります。
※帯については付属していない場合がございますのでご了承ください。
※掲載画像と内容物が異なる場合は内容確認メールをお送りさせていただきます。
※タイトルに「限定」「初回」「保証」「DLコード」などの表記がありましても、特典・付属品・保証等は付いておりません。
※コミック、CD、DVD、VHSは、レンタルアップ品の場合もございます。
気になる方は購入前にメールにてお問い合わせください。
動作確認済みの中古使用品となります。主に目立った傷や汚れの少ない商品を出品しておりますが、若干のキズや汚れ、色あせ等、経年劣化についてはご容赦ください。
※万が一の初期不良につきましては、交換及び返金等、しっかりご対応させていただきます。商品到着から5日以内にご連
送料:
本 ISBN:9784642084642 小笠原好彦/著 出版社:吉川弘文館 出版年月:2024年12月 サイズ:258P 19cm 人文 ≫ 日本史 [ 日本古代史 ] ナラ ジダイ ノ ダイゾウエイ ト セント キユウト ト ジイン ノ ジツゾウ オ サグル 登録日:2024/12/16 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
送料:
(中古品)自然社本宮造営史 (1973年)
ご覧頂きありがとうございます。
こちらの商品は中古品となっております。中古品の為若干の使用感はございますが、まだまだお使い頂ける商品となっております。
また女性スタッフにより丁寧な検品と梱包をさせて頂いております。
※掲載されております商品写真は同じモデルのサンプル画像を掲載しております。
ゴルフクラブは番手が複数ある場合画像と商品が異なる場合がございますので商品タイトルを確認願います。
商品状態、付属品に関しまして確認の場合は購入前にご質問くださいませ。
※当社運営の複数のショッピングサイトでも掲載されておりますのでタイミングによっては在庫がない場合もございますのでご了承くださいませ。
送料:
奈良時代の大造営と遷都 宮都と寺院の実像を探る/小笠原好彦(著者)
価格:¥2178(税込)