発売日:2009年08月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:成文堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784792304683 / アーティストキーワード:ニール・マコーミック / タイトルキーワード:ハンケツリユウノホウリロン
内容詳細:目次:第1章 はじめに/ 第2章 演繹的正当化/ 第3章 演繹的正当化―その前提と限界/ 第4章 形式的正義の制約/ 第5章 第二段階の正当化/ 第6章 帰結主義論法/ 第7章 「一貫性」の要請:原理と類推/ 第8章 整合性の要請と解釈の問題:クリア・ケースとハード・ケース/ 第9章 法的推論と法理論/ 第10章 法、道徳、実践理性の限界/ 補遺 規範の「内的側面」について
送料:
三匹のこぶたは「殺人罪」か「正当防衛で無罪」か? 昔話の登場人物たちを現代の法律で裁く、NHK Eテレの「昔話法廷」を書籍化。「三匹のこぶた」「カチカチ山」「白雪姫」の3つの裁判を収録。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:料理・趣味・児童 児童読み物
■出版社:金の星社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2016/08/01
■カナ:ムカシバナシホウテイ ニッポンホウソウキョウカイ
送料:
一般国際法論序説 慣習国際法概念の展開と理論構成 学術選書 / 小森光夫 〔全集・双書〕
価格:¥10780(税込)
発売日:2022年12月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:信山社出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784797282191 / アーティストキーワード:小森光夫
内容詳細:一般国際法秩序論の再構成。慣習国際法論の理論的問題点を考究する。実証的分析を基礎にした、国際法規範の一般化における規範的正当化の意義とその構成要因の解明。目次:第1部 一般国際法としての慣習国際法論の展開(慣習国際法概念の位置づけの変遷/ 一般国際法としての慣習国際法論における形成要件論とその特性/ 慣習国際法概念の適用問題の面における機能)/ 第2部 一般国際法の形成過程と概念の理論的再構成(解釈的構成問題としての国際法規の一般的妥当/ 一般国際法形成過程の多様化と形成要件論の意義/ 国際法規の・・・
送料:
仮釈放の理論 矯正・保護の連携と再犯防止 / 太田達也 〔本〕
価格:¥5720(税込)
発売日:2017年12月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:慶應義塾大学出版会 / 発売国:日本 / ISBN:9784766424850 / アーティストキーワード:太田達也
内容詳細:仮釈放の原理や正当化根拠に立ち返り、仮釈放と保護観察の制度を理論的に考察。将来に亘って妥当性を有する仮釈放制度の理論的支柱を構築する。目次:第1編 仮釈放の基本理念と法的性質/ 第2編 仮釈放要件論/ 第3編 仮釈放と保護観察/ 第4編 仮釈放と被害者の法的地位/ 第5編 仮釈放手続論/ 第6編 仮釈放を巡る各論的問題
送料:
大人気作家・天羽カインがどうしても欲しいもの――それは直木賞という栄誉。業界震撼!作家の承認欲求と破壊的な情熱が迸る話題作。「どうしても、直木賞が欲しい」<br><br>賞(prize)という栄誉を獰猛に追い求める作家・天羽カインの破壊的な情熱が迸る衝撃作!<br><br><br>?あらすじ<br><br>天羽カインは憤怒の炎に燃えていた。本を出せばベストセラー、映像化作品多数、本屋大賞にも輝いた。それなのに、直木賞が獲れない。文壇から正当に評価されない。私の、何が駄目なの?<br><br>……何としてでも認めさせてやる。全身全霊を注ぎ込んで、絶対に。<br>村山由佳
文藝春秋
2025年01月
プライズ
ムラヤマ ユカ
/
送料:
平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学 草思社文庫 / M・スコット・ペック 〔文庫〕
価格:¥1320(税込)
発売日:2011年08月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:文庫 / 出版社:草思社 / 発売国:日本 / ISBN:9784794218452 / アーティストキーワード:M・スコット・ペック / タイトルキーワード:ヘイキデウソオツクヒトタチ,キョギトジャアクノシンリガク
内容詳細:世の中には平気で人を欺いて陥れる“邪悪な人間”がいる。そして、彼らには罪悪感というものがない―精神科医でカウンセラーを務める著者が診察室で出会った、虚偽に満ちた邪悪な心をもつ人たちとの会話を再現し、その巧妙な自己正当化のための嘘の手口と強烈なナルシシズムを浮き彫りにしていく。人間の悪を初めて科学的に究明した本書は、人の心の闇に迫り、人間心理の固定概念をくつがえした大ベストセラー作品である。目次:はじめに・・・
送料:
海洋閉鎖論 2 近代社会思想コレクション / セルデン 〔全集・双書〕
価格:¥5060(税込)
発売日:2021年12月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:京都大学学術出版会 / 発売国:日本 / ISBN:9784814003730 / アーティストキーワード:セルデン
内容詳細:領海論、EEZ構想の先駆となる17世紀の議論。海を「公海」とする論を退け、様々な外交文書、ローマやビザンチン帝国時代の文書を渉猟し、自国による海の領有権を正当化した大著。目次:この巻で述べられるべきことの順序。四つの部分に分割されたブリティッシュ洋/ ブリテン島民たちは、まだローマの権力の下に降っていなかったとき、ブリティッシュ洋、わけても南方と東方のブリティッシュ洋を、ブリテン島とともに、支配者として占有したということ/ ブリテン島民は、ローマ人に屈服する以前は北方の海の支・・・
送料:
TA TODAY 第2版 最新・交流分析入門 / I・スチュアート 〔本〕
価格:¥6050(税込)
発売日:2022年08月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:実務教育出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784788960411 / アーティストキーワード:I・スチュアート
内容詳細:目次:第1部 TAの紹介/ 第2部 パーソナリティを描く―自我状態のモデル/ 第3部 コミュニケートすること―交流(やりとり)、ストロークと時間の構造化/ 第4部 自分自身の人生物語を描く―人生脚本/ 第5部 自分の脚本に合うように世界を作る―受け身/ 第6部 自分の脚本の信条(思い込み)を正当化する―ラケットとゲーム/ 第7部 変容―TAの実践と応用
送料:
ポップカルチャーによる地域創生のマーケティング 超えろ3年の壁! / 川又啓子 〔本〕
価格:¥2750(税込)
発売日:2025年03月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:千倉書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784805113332 / アーティストキーワード:川又啓子
内容詳細:目次:本のコンセプトと全体構成/ 第1部 JPC主導地域創生の戦略論―2つの基本戦略(JPCによる地域ブランドの確立/ JPCによるエピソード・ブランディングの展開)/ 第2部 JPC主導地域創生の組織論―持続的な仕組み作り(JPCによる地域創生になぜ注目するのか/ メガマーケティング―正当化によるスティグマ解消戦略/ ジャパニーズ・ポップカルチャーを活用した地域創生のための持続的仕組みとは)/ 第3部 JPCを活用した地域創生の事例(JPCにおける都市の役割―文化装置の観点から/ 足利市と新潟市におけるJP・・・
送料:
リベラルな徳 公共哲学としてのリベラリズムへ / スティーヴン・マシード 〔本〕
価格:¥3850(税込)
発売日:2014年08月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:風行社 / 発売国:日本 / ISBN:9784862580832 / アーティストキーワード:スティーヴン・マシード マシードスティーヴン
内容詳細:“リベラルは道徳や善に関する議論を放棄している”との批判に対して、“リベラルにとってこそ市民的徳が欠かせない”ことを論じ、その核心に“公共的正当化”の実践をみいだす。論争を画することとなった名著、待望の邦訳。目次:第1章 リベラリズムからの逃避/ 第2章 リベラリズムと公共的正当化/ 第3章 法とリベラルな市民権/ 第4章 正当化の制度/ 第5章 リベラリズムの憲法/ 第6章 自由、自律、およびリベラルな共同体/ 第7章 リベラルな徳
送料:
胎児の条件 生むことと中絶の社会学 叢書・ウニベルシタス / リュック・ボルタンスキー 〔全集・双書〕
価格:¥6600(税込)
発売日:2018年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:法政大学出版局 / 発売国:日本 / ISBN:9784588010866 / アーティストキーワード:リュック・ボルタンスキー
内容詳細:生むことの問題を提起し、人間存在の社会への参入を司る象徴的な制約を分析する。当事者へ綿密なインタビューも行って、政治的には合法である中絶を、今後は社会的にも声の届く経験にするために、文法的アプローチ、物語られる経験、歴史的パースペクティブが、ここで結び合わされる。目次:序論/ 第1章 中絶の人類学的次元/ 第2章 生むことに課せられる二つの制約/ 第3章 取り決め/ 第4章 親となるプロジェクト/ 第5章 胎児のカテゴリーの構築/ 第6章 中絶の正当化/ 第7章 中絶の経験/ 結論 中絶を忘れる
送料:
2022年刑法改正に対応し 初版刊行後の判例を含めた新版.興味深いケースからなる設問を各章の冒頭におき 読者の問題意識を喚起しながら刑法総論の基礎を説き明かすスタイルはそのままに 必要に応じて加筆・修正を行い 一層明確で精緻な解説とした. 【主要目次】I:刑法の基礎 ― 刑法の意義・機能/刑法理論史と新旧学派の争い/罪刑法定主義の意義と派生原理/実体的デュー・プロセス(刑罰法規適正の原則)/行為主義/責任主義/II:構成要件論 ― 犯罪の意義と種類 構成要件論 犯罪主体 構成要件該当性/真正・不真正不作為犯/因果関係論:総論/因果関係論:各論/III:違法論 ― 違法性の意義と本質 可罰的違法性/正当行為:法令行為 正当業務行為 被害者の承諾/正当行為:錯誤にもとづく被害者の承諾 治療行為 安楽死・尊厳死 自救行為 義務の衝突 許された危険/正当防衛論:正当化原理と要件/正当防衛論:過剰防衛 誤想防衛/緊急避難:過剰避難 誤想避難/IV:責任論 ― 責任主義 責任の本質 責任能力 原因において自由な行為/故意論:故意の意義と種類(概括的故意・未必の故意)/錯誤論:事実の錯誤(同一構成
送料:
発売日:2014年12月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:みすず書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784622078746 / アーティストキーワード:ジャック・デリダ
内容詳細:重要なのは、権利を奪われているものの権利を認めることにほかならない―。哲学教育の削減を求める政府の教育改革に反対し、制度の問われざる前提を思考する、デリダの哲学教育活動の集大成。目次:特権 正当化のタイトルと導入的な注記(「〜の権利」、「〜への権利」―制度的前提/ 地平と設立、二つの哲学的企図(国際哲学コレージュの事例)/ 「哲学」という名、哲学に対する関心/ 来たるべき民主主義―言語の権利、言語への権利/ 境界線の通過―哲学を宣言する/ 「通俗的な口調」について―あるいは、実況「直接話法」・・・
送料:
「三段階審査」を基軸とする本格的体系書の決定版。『憲法II』への連携を完成させるとともに、裁判例等、全体をアップデートした。 目次 第1部 基本権総論 第1章 人権と基本権 第1節 「基本権」と「基本的人権」 第2節 基本権と基本権規範 第2章 基本権の主体と範囲 第1節 基本権の主体 第2節 基本権の範囲 第3章 三段階審査の手法 第1節 総 説 第2節 基本権の保護領域と基本権制限 第3節 制限の正当化 第4章 三段階審査以外の審査手法 第1節 総 説 第2節 立法裁量に関するさまざまな審査手法 第3節 基本権と行政裁量審査 第4節 比較衡量 第2部 基本権各論 第5章 包括的基本権 第1節 総 説 第2節 個人の尊厳 第3節 生命・自由および幸福追求に対する国民の権利 第4節 一般的行為自由保障の意義 第6章 法の下の平等 第1節 総 説 第2節 日本国憲法が定める平等保障 第3節 平等原則(平等権)適合性審査の基本型 第4節 判例における別異取扱いに関する正当化審査の展開 第5節 別
送料:
錯覚の科学 放送大学教材 改訂版 / 菊池聡 〔全集・双書〕
価格:¥3410(税込)
発売日:2020年02月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:放送大学教育振興会 / 発売国:日本 / ISBN:9784595321788 / アーティストキーワード:菊池聡
内容詳細:目次:錯覚への招待/ 視覚の錯覚―見ることは考えること/ 錯視の世界を体験する/ 知覚心理学と絵画芸術の接点/ 視覚芸術と錯覚/ 記憶の錯覚―人の記憶は確実なのか/ 思考の錯覚と認知バイアス/ ヒューリスティックと行動経済学/ 自己の一貫性と正当化が引き起こす錯覚/ 身近な情報の錯覚/ 錯覚の光りと影 エンターテインメントと悪質商法/ 原因と結果をめぐる錯覚/ 科学的思考と錯覚/ 自己の錯覚/ 錯覚とメタ認知 錯覚とよいつきあいを築くために
送料:
女性差別はどう作られてきたか 集英社新書 / 中村敏子 〔新書〕
価格:¥968(税込)
発売日:2021年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:集英社 / 発売国:日本 / ISBN:9784087211528 / アーティストキーワード:中村敏子
内容詳細:医科大学での女性受験生一律減点問題など、現代においても「女性である」ことによる差別はなくならない。それどころか、日本はジェンダーギャップ指数で世界の下位にいる。なぜ、女性を不当に差別する社会は生まれてしまったのか。長年ホッブズや福沢諭吉研究に携わってきた著者が、女性差別が生まれるまでの過程を、政治思想史の観点から分析。西洋と日本で異なるその背景を「家父長制」という概念により読み解く。目次:はじめに―何が問題なのか/ 第1部 西洋における女性差別の正当化根拠―神・契約・法(神の創造した世界における女・・・
送料:
発売日:2022年06月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:晃洋書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784771036154 / アーティストキーワード:永井彰
内容詳細:批判的社会理論の基礎はコミュニケーション行為か、承認か。目次:序論 批判的社会理論の今日的可能性/ 第1部 ハーバーマス理論の現在とその周辺(社会理論としてのハーバーマス理論―『コミュニケーション行為の理論』から『事実性と妥当性』への展開をふまえたハーバーマス理解のこころみ/ EUの正統性とそのポテンシャリティ―『ヨーロッパ憲法論』を中心に/ R・フォアストの政治理論―正当化への権利の基底性/ ハーバーマスの「普遍化原理」と討議倫理学の展開―K・ギュンター及びM・ニケによる新たな討議倫理学的構想/ ハーバーマ・・・
送料:
地理的表示保護制度の生成と展開 知財研究叢書 / 今村哲也 〔全集・双書〕
価格:¥6600(税込)
発売日:2022年08月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:弘文堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784335315824 / アーティストキーワード:今村哲也
内容詳細:混迷の地理的表示保護制度―その針路を定めるための見取り図を描く。国際ルールの重層性、日本の特殊な制度設計。入り組んだ法制度を、それぞれの沿革・相互関係を明らかにしながら解きほぐし、体系的・系譜的分析によってまとめ上げた1冊!目次:第1部 地理的表示の理論と法的形式(国内外の議論の素描/ 正当化根拠論地理的表示等を保護する法的形式/ 団体・証明商標による保護/ スイ・ジェネリス型の保護)/ 第2部 産地名の表示に関する国内制度(不正競争防止法/ 商標法/ 地理的表示法/ その他の行政規制と公的競争規約/ 商標法・・・
送料:
発売日:2024年03月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:法政大学出版局 / 発売国:日本 / ISBN:9784588151378 / アーティストキーワード:法政大学出版局
内容詳細:「尊厳ある社会」の構築に向けて。高齢者やジェンダーなどの社会問題から、人権、正義、法、プラトンやハイデガーなどの哲学における概念の再構築、儒教、仏教、イスラーム、そして文学や動植物ら被造物の「尊厳」を論じる。様々な問いを新たに惹起して諸問題の議論を継続する「問いとしての尊厳概念」を創出する。目次:第1部 原理的考察(看護倫理学と「高齢者の尊厳」の問題・序説/ 批判の根拠―社会的正当化秩序における人権概念について/ 尊厳へのケイパビリティと公共的相互性 ほか)/ 第2部 欧米圏の概念史・・・
送料:
「ああすれば、こうなる」と、すぐに答えが出ることなんて、面白いはずないでしょう――。
頭だけで考えたことの安易な正当化を〈たかだか1500グラムの脳味噌が、そうだと思っているだけ〉と痛快に斬り、子どもと虫の将来を本気で心配する。
今の読者に改めて伝えたい、「養老節」が炸裂する22篇を厳選した、ベストエッセイ集。
巻末に語り下ろし「二十年後のQ&A」を収録した、好評『なるようになる。』の姉妹編。
【目次】
I 身体を考える……脳はそんなにエライの
送料: