TA TODAY 第2版 最新・交流分析入門 / I・スチュアート 〔本〕
価格:¥6050(税込)
発売日:2022年08月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:実務教育出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784788960411 / アーティストキーワード:I・スチュアート
内容詳細:目次:第1部 TAの紹介/ 第2部 パーソナリティを描く―自我状態のモデル/ 第3部 コミュニケートすること―交流(やりとり)、ストロークと時間の構造化/ 第4部 自分自身の人生物語を描く―人生脚本/ 第5部 自分の脚本に合うように世界を作る―受け身/ 第6部 自分の脚本の信条(思い込み)を正当化する―ラケットとゲーム/ 第7部 変容―TAの実践と応用
送料:
「契約は他人を害さない」ことの今日的意義 / 岡本裕樹 〔本〕
価格:¥8250(税込)
発売日:2024年06月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:日本評論社 / 発売国:日本 / ISBN:9784535528062 / アーティストキーワード:岡本裕樹
内容詳細:目次:序章 問題認識/ 第1部 相対性原則の多様性と日本法(相対性原則の起源と派生的発展/ 日本法における相対性原則の理解/ 相対性原則の再構成)/ 第2部 他人の契約から守られるべき第三者の利益(ドイツ法における「第三者に負担をもたらす契約」/ 日本法における契約と第三者との関係)/ 第3部 「第三者に対する抗弁事由の主張」の正当化根拠(ドイツ法における議論状況/ 日本法における議論状況/ 「第三者に対する抗弁事由の主張」と相対性原則)/ 終章 本書のまとめ/ 付録1 仏独法規等仮訳/ 付録2 ドイツ裁判例資料
送料:
貧困へのまなざし 富裕層は貧困層をどのように見ているのか / セルジュ・ポーガム 〔本〕
価格:¥3850(税込)
発売日:2024年12月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:新泉社 / 発売国:日本 / ISBN:9784787724076 / アーティストキーワード:セルジュ・ポーガム
内容詳細:貧しい地区を抱える大都市で裕福な地域に住む富裕層は、貧困を正当化するシステムを備えて特権を享受している。パリ、サンパウロ、デリーの富裕層を対象にした貧困と不平等の認知に関する大規模調査の結果をもとにそのメカニズムを解明する。目次:序章 富裕層は貧困層をどのように見ているのか/ 第一章 パリ、サンパウロ、デリーの高級住宅街を調査する/ 第二章 道徳的秩序を生み出す/ 第三章 貧困層から身を守る/ 第四章 貧困を正当化する/ 第五章 差別の三つの側面/ 第六章 連帯の抑圧か距離をおいた連帯か/ 終章 貧困へのまなざし
送料:
議論の論理構造を明確化し、主張の正当化の方法を確立する数理議論学。その誕生の技術的背景を説明したうえで、抽象議論、論証内の具体的な構造を考慮した議論、数理議論学の応用について解説する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:女性・生活・コンピュータ コンピューター・インターネットその他
■出版社:東京電機大学出版局
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2017/03/01
■カナ:スウリギロンガク ワカキトシコ
送料:
女性差別はどう作られてきたか 集英社新書 / 中村敏子 〔新書〕
価格:¥968(税込)
発売日:2021年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:集英社 / 発売国:日本 / ISBN:9784087211528 / アーティストキーワード:中村敏子
内容詳細:医科大学での女性受験生一律減点問題など、現代においても「女性である」ことによる差別はなくならない。それどころか、日本はジェンダーギャップ指数で世界の下位にいる。なぜ、女性を不当に差別する社会は生まれてしまったのか。長年ホッブズや福沢諭吉研究に携わってきた著者が、女性差別が生まれるまでの過程を、政治思想史の観点から分析。西洋と日本で異なるその背景を「家父長制」という概念により読み解く。目次:はじめに―何が問題なのか/ 第1部 西洋における女性差別の正当化根拠―神・契約・法(神の創造した世界における女・・・
送料:
種別:DVD 国内TVサスペンス 発売日:2021/08/20 販売元:TCエンタテインメント 登録日:2021/05/20 橋本環奈 水田成英 レンゾクドラマダブリュインフルエンスディーブイディーボックス 近藤史恵原作映像作品 2021年日本のテレビドラマ WOWOW連続ドラマWシリーズ 橋本環奈出演作品 篠崎絵里子脚本作品 ハシモトカンナ 解説:近藤史恵によるミステリー小説をドラマ化し、2021年3月からWOWOW連続ドラマW枠より放送された”インフルエンス”。地方の団地で暮らす高校生の友梨は、過去に同級生の里子が、祖父から性的虐待を受けていることを知りながらも、彼女を守ることができず疎遠になってしまったことで、心に傷を負っていた。ある日、友梨が通う高校に東京から真帆が転校してくる。そんな中、包丁を持った暴漢に襲われそうになった真帆を助けようとして、友梨は男を刺してしまう。正当防衛だと逃げ、翌日逮捕されたのは不良となった里子だった…。友情が引き金となり犯した3つの殺人事件を描くサスペンス。「ドラマW」初出演&初主演の橋本環奈をはじめ、葵わかな、吉川愛が共演。本作は、本編全5話(251分)に加え特典映像も
送料:
海洋閉鎖論 2 近代社会思想コレクション / セルデン 〔全集・双書〕
価格:¥5060(税込)
発売日:2021年12月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:京都大学学術出版会 / 発売国:日本 / ISBN:9784814003730 / アーティストキーワード:セルデン
内容詳細:領海論、EEZ構想の先駆となる17世紀の議論。海を「公海」とする論を退け、様々な外交文書、ローマやビザンチン帝国時代の文書を渉猟し、自国による海の領有権を正当化した大著。目次:この巻で述べられるべきことの順序。四つの部分に分割されたブリティッシュ洋/ ブリテン島民たちは、まだローマの権力の下に降っていなかったとき、ブリティッシュ洋、わけても南方と東方のブリティッシュ洋を、ブリテン島とともに、支配者として占有したということ/ ブリテン島民は、ローマ人に屈服する以前は北方の海の支・・・
送料:
借金450万円、貯金40万円 ?4年で資産1000万円達成 大人気節約系YouTuber初の著書 「贅沢はしていないのに、お金が全然貯まらない」 「給料日前になると、いつも生活がカツカツになってしまう」 そんな「お金が貯められない」普通の会社員だった著者は、 「浪費メンタル」から「貯金メンタル」にチェンジしたことで、 わずか4年で資産1000万円を達成することができました。 「お金を貯めよう」と考えたとき、 一番大事なのは自分と向き合い、 心を整えて「貯金メンタル」をつくることです。v 自分と向き合うことをせず、 節約テクニックや貯金のコツの 上辺だけをマネしても、 成果を出すことは難しいでしょう。 お金の使い方は、その人のメンタル、 つまり心と連動しています。 ですので、まず心を整えてから、 テクニックを学ぶという順番が重要です。 浪費や無駄遣いをしてしまう傾向にある人は、 感情に流されやすく、ストレスを理由に浪費を正当化する、 「浪費メンタル」になってしまっています。 「浪費メンタル」から「貯金メンタル」に チェンジするためには、 ●自分らしいお金の使い方とは何
送料:
種別:Blu-ray 邦画SF 発売日:2013/11/13 販売元:KADOKAWA 登録日:2013/08/02 岡田准一 佐藤信介 栗山千明出演作品 岡田准一出演作品 榮倉奈々出演作品 福士蒼汰出演作品 田中圭出演作品 野木亜紀子脚本作品 有川浩原作映像作品 図書館戦争(実写)シリーズ 2013年公開の日本映画 6202108270253 特典:DVD(本編+特典映像〈図書館mini戦争/予告編集/音声特典〉)/キャラクターしおりセット(初回生産分のみ特典)/非売品プレスブック/アクションシーン画コンテ台本/デジパックBOX/特典ディスク【DVD】2枚 解説:「阪急電車」など数々のベストセラーを手がける作家・有川浩の代表作『図書館戦争』を、「GANTZ」シリーズを大ヒットに導いた佐藤信介監督によって実写映画化。国家によるメディアの検閲が正当化された架空の社会を舞台に、良書を守るため戦う自衛組織“図書隊”の若者たちの成長や恋を描く。SPシリーズで培った身体能力にさらに磨きをかける俳優・岡田准一と、本格的アクション初挑戦の榮倉奈々をはじめ、田中圭、栗山千明、石坂浩二など豪華キャストが出演。
送料:
発売日:2014年12月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:みすず書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784622078746 / アーティストキーワード:ジャック・デリダ
内容詳細:重要なのは、権利を奪われているものの権利を認めることにほかならない―。哲学教育の削減を求める政府の教育改革に反対し、制度の問われざる前提を思考する、デリダの哲学教育活動の集大成。目次:特権 正当化のタイトルと導入的な注記(「〜の権利」、「〜への権利」―制度的前提/ 地平と設立、二つの哲学的企図(国際哲学コレージュの事例)/ 「哲学」という名、哲学に対する関心/ 来たるべき民主主義―言語の権利、言語への権利/ 境界線の通過―哲学を宣言する/ 「通俗的な口調」について―あるいは、実況「直接話法」・・・
送料:
タバコ吸ってもいいですか 喫煙規制と自由の相剋 法と哲学新書 / 児玉聡 〔新書〕
価格:¥1078(税込)
発売日:2020年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:信山社出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784797281514 / アーティストキーワード:児玉聡
内容詳細:喫煙者と非喫煙者は“共生”できるのか?―“受動喫煙からの自由”と“喫煙する自由”―タバコ規制の正当化根拠と個人の自由をいま哲学的に問い直す。目次:喫煙はどこまで個人の自由か―喫煙の倫理学(喫煙と倫理学/ 喫煙は個人の自由であるため公共空間で規制はしないという主張/ 公共空間では規制し、私的空間でしか喫煙はできないという主張/ 私的空間でも公共空間でも禁煙すべきという主張)/ 喫煙しない自由からの闘争―喫煙規制問題を倫理学する(日本における喫煙規制の最前線/ 喫煙規制強化は倫理的に妥当か/ 喫煙規制強化に隠さ・・・
送料:
発売日:2021年03月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:放送大学教育振興会 / 発売国:日本 / ISBN:9784595322662 / アーティストキーワード:和田俊憲
内容詳細:目次:刑法における生命保護の基本1―総説/ 刑法における生命保護の基本2―堕胎罪/ 刑法における生命保護の基本3―死体損壊罪・動物傷害罪/ 刑法における生命保護の基本4―殺人罪・傷害致死罪/ 生命に対する保護の加重1―強盗殺人罪/ 生命に対する保護の加重2―保護責任者遺棄罪/ 生命に対する保護の加重3―略取誘拐罪と特別の減免制度/ 生命に対する保護の加重4―結果的加重犯/ 生命に対する保護の加重5―過失致死罪/ 生命に対する保護の加重6―交通犯罪/ 生命に対する保護の加重7―公共危険罪/ 正当化される生命・・・
送料:
刑法論集 日本比較法研究所研究叢書 / 鈴木彰雄 〔全集・双書〕
価格:¥3960(税込)
発売日:2020年12月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:中央大学出版部 / 発売国:日本 / ISBN:9784805708217 / アーティストキーワード:鈴木彰雄
内容詳細:目次:1 先行行為に基づく作為義務/ 2 自己危殆化への関与と不作為犯の成否―ドイツ判例の検討/ 3 現行犯逮捕をめぐる刑法解釈論の諸問題/ 4 誤想防衛について/ 5 正当化事情の錯誤と共犯の成否/ 6 共謀共同正犯における「共謀の射程」について/ 7 「組織的権力機構による間接正犯」の理論―ドイツ法の紹介と検討/ 8 教唆行為の意義/ 9 教唆犯の故意/ 10 過失による自殺関与―ドイツの理論状況について
送料:
リベラルな徳 公共哲学としてのリベラリズムへ / スティーヴン・マシード 〔本〕
価格:¥3850(税込)
発売日:2014年08月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:風行社 / 発売国:日本 / ISBN:9784862580832 / アーティストキーワード:スティーヴン・マシード マシードスティーヴン
内容詳細:“リベラルは道徳や善に関する議論を放棄している”との批判に対して、“リベラルにとってこそ市民的徳が欠かせない”ことを論じ、その核心に“公共的正当化”の実践をみいだす。論争を画することとなった名著、待望の邦訳。目次:第1章 リベラリズムからの逃避/ 第2章 リベラリズムと公共的正当化/ 第3章 法とリベラルな市民権/ 第4章 正当化の制度/ 第5章 リベラリズムの憲法/ 第6章 自由、自律、およびリベラルな共同体/ 第7章 リベラルな徳
送料:
ペリー来航から明治維新に至る15年は、志士や雄藩大名を中心に「成功物語」として語られる。だがこうした英雄史観は、明治政府が自らを正当化するために創り上げた歴史だ。 勤王をめぐる藩論の分裂、戊辰戦争での幕府方の攻勢、農民の戦いなど、各地で様々な歴史があった。 本書は、周防大島、飯能、秋田大館、佐倉など幕末維新期を強く記憶に刻む地域の軌跡を追い、時の政治や地域文化の影響を受け、書き替えられ続ける明治維新を描く。
送料:
胎児の条件 生むことと中絶の社会学 叢書・ウニベルシタス / リュック・ボルタンスキー 〔全集・双書〕
価格:¥6600(税込)
発売日:2018年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:法政大学出版局 / 発売国:日本 / ISBN:9784588010866 / アーティストキーワード:リュック・ボルタンスキー
内容詳細:生むことの問題を提起し、人間存在の社会への参入を司る象徴的な制約を分析する。当事者へ綿密なインタビューも行って、政治的には合法である中絶を、今後は社会的にも声の届く経験にするために、文法的アプローチ、物語られる経験、歴史的パースペクティブが、ここで結び合わされる。目次:序論/ 第1章 中絶の人類学的次元/ 第2章 生むことに課せられる二つの制約/ 第3章 取り決め/ 第4章 親となるプロジェクト/ 第5章 胎児のカテゴリーの構築/ 第6章 中絶の正当化/ 第7章 中絶の経験/ 結論 中絶を忘れる
送料:
明治維新という物語 新政府の「正史」と地域の「御一新」 中公新書 / 宮間純一 〔新書〕
価格:¥1034(税込)
発売日:2025年05月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:新書 / 出版社:中央公論新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784121028556 / アーティストキーワード:宮間純一
内容詳細:ペリー来航から王政復古までの過程は、志士や雄藩大名たちの「成功物語」として語られる。だが、こうした英雄史観は、明治政府が自らを正当化するために創り上げたものだ。勤王をめぐる志士の分裂、戊辰戦争での幕府への協力、藩への強い思慕など、各地で様々な歴史があった。本書は、周防大島、飯能、秋田大館、佐倉など明治維新を記憶に刻む地域を追い、時の政治や地域社会の影響を受け、書き替えられてきた物語の軌跡を描く。目次:序章 明治維新の「記憶」の正体を求めて/ 第1章 笠間の「志士」たち―記憶/忘却される・・・
送料:
2022年刑法改正に対応し 初版刊行後の判例を含めた新版.興味深いケースからなる設問を各章の冒頭におき 読者の問題意識を喚起しながら刑法総論の基礎を説き明かすスタイルはそのままに 必要に応じて加筆・修正を行い 一層明確で精緻な解説とした. 【主要目次】I:刑法の基礎 ― 刑法の意義・機能/刑法理論史と新旧学派の争い/罪刑法定主義の意義と派生原理/実体的デュー・プロセス(刑罰法規適正の原則)/行為主義/責任主義/II:構成要件論 ― 犯罪の意義と種類 構成要件論 犯罪主体 構成要件該当性/真正・不真正不作為犯/因果関係論:総論/因果関係論:各論/III:違法論 ― 違法性の意義と本質 可罰的違法性/正当行為:法令行為 正当業務行為 被害者の承諾/正当行為:錯誤にもとづく被害者の承諾 治療行為 安楽死・尊厳死 自救行為 義務の衝突 許された危険/正当防衛論:正当化原理と要件/正当防衛論:過剰防衛 誤想防衛/緊急避難:過剰避難 誤想避難/IV:責任論 ― 責任主義 責任の本質 責任能力 原因において自由な行為/故意論:故意の意義と種類(概括的故意・未必の故意)/錯誤論:事実の錯誤(同一構成
送料:
★ 第3回 八重洲本大賞・第40回 寺田寅彦記念賞受賞 ★ 主要全国紙、雑誌の書評で絶賛! 〇「21世紀の教養書」と呼ばれるにふさわしい、まことに美しい本。 ――新井紀子さん 〇科学者の文章は、独特の詩情を宿していることがある。数理の光によって世界の深みを照らし出すのである。本書もそうした稀有なる一冊だ。 ――若松英輔さん(高知新聞4月26日ほか、共同通信 書評より) 〇「遠く」について考え、緻密に想像する理論物理学者の思考が、日常の息づく「近さ」に開いた感性と美しく同居している一冊。 ―― 森田真生さん(毎日新聞大阪版5月30日 書評より) 〇この本、売れているという。科学エッセイでも売れるのだ。いや、これは「科学夜話」という新しいジャンルだから売れているに違いない。 ―― 仲野徹さん(読売新聞5月3日 書評より) 〇一番のお薦めは数理社会編だ。(…)三人寄れば文殊の知恵、はなぜ正しいのか。民主主義の基盤をなす多数決は数理的に正当化できるのか。 (…)著者は物理学者で、物知りで、おまけに詩人である。高知暮らしが長いせいか、話を盛りがちな県民性を受け継いだサービス精神に溢れた
送料:
内心の自由 アメリカの二元的保護枠組みの考察と分析から / 森口千弘 〔本〕
価格:¥7150(税込)
発売日:2023年06月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:日本評論社 / 発売国:日本 / ISBN:9784535526877 / アーティストキーワード:森口千弘
内容詳細:目次:序章 内心の自由への二元的な保護枠組み/ 第1章 法義務免除の法理/ 第2章 法義務免除の正当化と「宗教」定義をめぐる論争/ 第3章 敵意の法理―Smithテストの展開/ 第4章 反正統性原理と思考プロセスの自由/ 終章/ 補章 宗教的自由の武器化の問題
送料: