本 ISBN:9784326648849 石田浩/監修 出版社:勁草書房 出版年月:2017年03月 サイズ:260P 22cm 社会 ≫ 社会学 [ 現代社会 ] カクサ ノ レンサ ト ワカモノ 3 3 ライフ デザイン ト キボウ 登録日:2017/03/22 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
送料:
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2025年02月13日/商品ID:6780772/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:明石書店/アーティスト:ブランコ・ミラノヴィッチ、他/アーティストカナ:ブランコ・ミラノヴィッチ/タイトル:不平等・所得格差の経済学 ケネー、アダム・スミスからピケティまで/タイトルカナ:フビョウドウショトクカクサノケイザイガク ケネーアダムスミスカラピケティマデ
送料:
かつて一億総中流といわれた日本。 いまや格差が広がり、社会の分断も進んでいる。 人生が親ガチャ・運しだいでよいのか。 能力主義は正しいか。 そもそも不平等の何がわるいのか。 日本の「失われた30年」を振り返り、政治哲学と思想史の知見から世界を覆う不平等に切り込み、経済・政治・評価上の平等を問いなおす。 支配・抑圧のない、自尊を下支えする社会へ。 財産が公平にいきわたるデモクラシーの構想を示す。 目次 はじめに 第1章 不平等の何がわるいのか? 本書の特徴 前口上――なぜ平等・不平等を考えるのか 不平等から考える――不平等に反対する四つの理由 (1)剥奪――貧窮ゆえの苦しみ (2)スティグマ化――傲りと卑屈、そして差別 (3)不公平なゲーム――人生の難易度の変化 (4)支配――非対称的な関係の固定化 みえやすい不平等・みえにくい不平等 窮民問題――貧困にあえぐ社会 寡頭制問題――少数が牛耳る社会 健康格差問題――寿命が短い社会 第2章 平等とは何であるべきか? 平等を支持する四つの理由 (1)生存・生活の保障――充分主義 (2)恵まれない立場への優先的な配慮――優先主義 (3)
送料:
著:池上知子
出版社:ミネルヴァ書房
発売日:2012年10月
キーワード:格差と序列の心理学平等主義のパラドクス池上知子 かくさとじよれつのしんりがくびようどうしゆぎ カクサトジヨレツノシンリガクビヨウドウシユギ いけがみ ともこ イケガミ トモコ
送料:
本 ISBN:9784286170305 東山新市/著 出版社:文芸社 出版年月:2016年03月 サイズ:355P 19cm ビジネス ≫ 自己啓発 [ 自己啓発一般 ] カクサ リバランス デ ノビル ニジユウダイ ヨミガエル サンジユウダイ 登録日:2016/03/14 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
送料:
70代からの元気力 80歳の「幸せ格差」は「タンパク質の差」だった!? 知的生きかた文庫/和田秀樹(著者)
価格:¥363(税込)
格差の 格 ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性 / 勅使川原真衣 〔本〕
価格:¥1760(税込)
発売日:2025年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:朝日新聞出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784023323865 / アーティストキーワード:勅使川原真衣
内容詳細:いつもゴキゲンで、新しい“規範”に乗っかれる人だけが「しあわせ」に生きられるってことで、いいの?「よりよい生き方」を疑い、軽やかに解きほぐす20の問い。目次:分ける、分かる、分け合う―違和感との出会い/ 格―の差?/ 能力―二の句が継げない「カルチャーフィット」/ 自己肯定感―自信を持てるように頑張ろう?/ 矛盾―ヒューマニティを取っ払う先/ ガチャ―確約は正義なのか?/ つぶしが利く―汎用化が孕む凡庸化リスク/ 自立―した人間とは?/ 覚悟―結果論かつ強者の論理/ 成長―後退、停止、逡巡の価値/ 自己責任―応答・・・
送料:
編著:OECD 監訳:中澤高志 訳:鍬塚賢太郎
出版社:明石書店
発売日:2023年09月
キーワード:地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2022年版都市集中と地域発展の国際比較OECD中澤高志鍬塚賢太郎 ちずでみるせかいのちいきかくさ チズデミルセカイノチイキカクサ けいざい/きようりよく/かいは ケイザイ/キヨウリヨク/カイハ
送料:
著:中川寛子
出版社:筑摩書房
発売日:2018年12月
シリーズ名等:ちくま新書 1374
キーワード:東京格差浮かぶ街・沈む街中川寛子 とうきようかくさうかぶまちしずむまちちくま トウキヨウカクサウカブマチシズムマチチクマ なかがわ ひろこ ナカガワ ヒロコ
送料:
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2021年06月17日/商品ID:5878904/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:PHP研究所/アーティスト:森口佑介/アーティストカナ:モリグチ ユウスケ/タイトル:子どもの発達格差 将来を左右する要因は何か/タイトルカナ:コドモノハッタツカクサ ショウライヲサユウスルヨウインハナニカ
送料:
著:斎藤貴男
出版社:同時代社
発売日:2005年12月
キーワード:人間選別工場新たな高校格差社会斎藤貴男 にんげんせんべつこうじようあらたなこうこうかくさ ニンゲンセンベツコウジヨウアラタナコウコウカクサ さいとう たかお サイトウ タカオ
送料:
編:経済社会学会
出版社:現代書館
発売日:2019年09月
シリーズ名等:経済社会学会年報 Vol.41
キーワード:現代社会における格差・不公平・不平等共通論題経済社会学会 げんだいしやかいにおけるかくさふこうへいふびようど ゲンダイシヤカイニオケルカクサフコウヘイフビヨウド けいざい/しやかい/がつかい ケイザイ/シヤカイ/ガツカイ
送料:
発売日:2015年10月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:同文舘出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784495647711 / アーティストキーワード:大野哲明
内容詳細:格差社会の実相を示し、そのもとでの消費や小売業の変容や、流通分野における労働の変容を解明!さらに現代の地域社会が抱える多様な問題に対して、流通という切り口でアプローチ!!目次:第1部 格差社会の消費と流通(格差社会と小売業態/ 現代的貧困と消費の変化/ 格差社会と消費者の変化)/ 第2部 格差社会の進展と流通・マーケティング(格差社会の進展とマーケティングの変化/ 格差社会と流通チャネルの変容/ 格差社会と食品流通の変化/ 格差社会と現代の商業労働)/ 第3部 地域をめぐる格差と流通(中心市街地内における地・・・
送料:
本 ISBN:9784761713850 合田寛/著 出版社:学習の友社 出版年月:2011年12月 サイズ:190P 20cm 経済 ≫ 経済 [ 経済学一般 ] カクサ シヤカイ ト ダイゾウゼイ ゼイ ノ ホンシツ ト フタン ノ アリカタ オ カンガエル シリ-ズ ミンシユテキ カイカク ノ タメ ノ ケイザイガク 5 シリーズ●民主的改革のための経済学 5 登録日:2013/04/04 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
送料:
編:樋口美雄 編:労働政策研究・研修機構
出版社:慶應義塾大学出版会
発売日:2021年11月
キーワード:コロナ禍における個人と企業の変容働き方・生活・格差と支援策樋口美雄労働政策研究・研修機構 ころなかにおけるこじんときぎようの コロナカニオケルコジントキギヨウノ ひぐち よしお ろうどう/せい ヒグチ ヨシオ ロウドウ/セイ
送料:
著:ブレット・キング 著:リチャード・ペティ 監訳:鈴木正範
出版社:東洋経済新報社
発売日:2022年06月
キーワード:テクノソーシャリズムの世紀格差、AI、気候変動がもたらす新世界の秩序ブレット・キングリチャード・ペティ鈴木正範 ビジネス書 てくのそーしやりずむのせいきかくさえーあいきこうへ テクノソーシヤリズムノセイキカクサエーアイキコウヘ きんぐ ぶれつと KING B キング ブレツト KING B
送料:
発売日:2018年02月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:勁草書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784326603046 / アーティストキーワード:数土直紀
内容詳細:総中流社会から格差社会に変わって、人びとの意識やアイデンティティはどのように変わったのだろうか。意識のうえにあらわれる格差を問う!総中流社会から格差社会への変化を象徴的にあらわしているものとして特に階層帰属意識に焦点をあてつつ、格差社会の下での人びとの階層意識を明らかにしている。目次:第1部 階層意識とライフスタイル(「社会の形」から考える格差社会―階層イメージを手がかりに/ 働き方と幸福感の連関構造/ 若者の地位アイデンティティ―現在志向と宗教性の効果に注目して/ 人びとのつながりと自由―地域に埋め・・・
送料:
不平等・所得格差の経済学 ケネー、アダム・スミスからピケティまで / ブランコ・ミラノヴィッチ 〔本〕
価格:¥4950(税込)
発売日:2025年02月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:明石書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784750358741 / アーティストキーワード:ブランコ・ミラノヴィッチ
内容詳細:経済学者たちは、所得の不平等をどのように説明してきたか?グローバルな不平等研究の第一人者ミラノヴィッチが、経済学の歴史を俯瞰し、ケネー、A・スミス、リカード、マルクス、パレート、クズネッツ、そして21世紀のピケティまで、所得不平等に関する代表的な理論を概括し、今後の格差是正について探る。目次:プロローグ/ 第1章 フランソワ・ケネー 「豊かな農業王国」の社会階級/ 第2章 アダム・スミス 「豊かさへの道筋」と暗示的な所得分配理論/ 第3章 デヴィッド・リカード 平等と効率のトレード・・・
送料:
編:碓井敏正 編:大西広
出版社:大月書店
発売日:2007年09月
キーワード:格差社会から成熟社会へ碓井敏正大西広 かくさしやかいからせいじゆくしやかいえ カクサシヤカイカラセイジユクシヤカイエ うすい としまさ おおにし ひ ウスイ トシマサ オオニシ ヒ
送料: