金融危機と恐慌『資本論』で考える現代資本主義出版社新日本出版社著者関野秀明内容:なぜ「アベノミクス」によって格差と貧困
価格:¥1760(税込)
出版社 新日本出版社 著者 関野秀明 内容: なぜ「アベノミクス」によって格差と貧困が拡大したのか、豊富な統計データによる現状分析と「資本論」に立ち返って本質を解明。
送料:
物価上昇、格差拡大が進行し、社会不安が増大した享保という時代。町奉行大岡越前は、江戸の再生に乗り出した。縦割り行政の厚い壁を壊し、次々と難題を解決。経済官僚として手腕を発揮したその足跡を辿り、実像に迫る。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:産業・学術・歴史 日本の歴史
■出版社:日本放送出版協会
■出版社シリーズ:生活人新書
■本のサイズ:新書
■発売日:2007/12/01
■カナ:オオオカエチゼンノコウゾウカイカク アンドウユウイチロウ
送料:
商品名:中古単行本(実用) ≪社会科学≫ 身分社会 / 森永卓郎 / 深田萌絵
社会科学
【内容紹介】
現代の身分社会に関して、話題の2人、森永卓郎と深田萌絵が大激論!
笑える4コマ漫画とポイントがわかりやすい2色印刷で社会の矛盾とその理由、解決法を解説!
「小泉構造改革以降、急速に進んだ格差拡大の背景には、身分によって処遇が大きく異なる理不尽な仕組みがある。
もちろん、私は「結果の平等」を求めたことは一度もない。
二倍稼いだ人は、二倍の報酬を受け取るべきだと思っている。
私が許せないのは、同じ仕事をしているのに処遇が異なることだ。
(略)
身分社会のなかでは、階級の壁を超えることは、容易ではない。
だから、深田さんや私の経験は、世間から見たら非常に珍しいケースだと言えるだろう。
しかし、だからこそ、二人の経験を重ね合わせることで、これまで表に出てくることが少なかった身分社会の実態が浮かび上がってくるだろう。
読者のみなさんには、ぜひ本書を通じてその実態を把握して、自らのキャリア設計を見直すきっかけにして欲しいのと、日本の理不尽な
送料:
コロナ禍が拍車を掛ける世界的な格差の拡大。映画監督たちはこの「古くて新しい問題」にどうやって斬り込んでいったのかを語る。<br>町山 智浩 著
集英社インターナショナル
2021年10月
ソレデモ エイガ ワ カクサ オ エガク サイゼンセン ノ エイガ オ
マチヤマ トモヒロ
/
送料:
なぜ日本はこんなにも「冷たい国」になったのだろう―― 物価上昇にステルス増税、政財界の癒着、そしてマスメディアの機能不全…… 激動の国際社会の中で、沈みゆく「祖国」に未来はあるか!? ウチダ流「救国論」最新刊!! ここ数年で、加速度的に「冷たい国」になってしまった日本。 混迷を極める永田町、拡大する経済格差、税の不均衡、レベルが落ちた教育界など問題が山積となっている。 また、アメリカの新大統領がトランプに決まり、国際情勢も先行きが不安定である。 生活苦しい国民に手を差し伸べることのない冷たい国で、生き抜いていくためにはどうしたらいいのか……。 この「沈みゆく国」で、どう自分らしく生きるかを模索する一冊! <項目> ★「観光立国」という安全保障 ★「最終学歴がアメリカ」を誇る、残念な人々 ★ 加速する「新聞」の落日 ★「食糧自給率」が低い――その思想的な要因 ★ 第二期トランプ政権誕生の「最悪のシナリオ」 ★ 民主政の「未熟なかたち」と「成熟したかたち」 ★「自民党一強」の終焉 ★ 100年後に残る都市は「東京」と福岡のみ ★ 今、中高生に伝えたいこと ……etc. <本文より>
送料:
コミュニティと都市の未来 新しい共生の作法 ちくま新書 / 吉原直樹 〔新書〕
価格:¥968(税込)
発売日:2019年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480072597 / アーティストキーワード:吉原直樹
内容詳細:地方のコミュニティは衰退し、都市はグローバル化によって格差が拡大し疲弊している。そして都市の論理が地域のコミュニティを崩壊させている―通常このように否定的に語られることが多い。だが本当にそうだろうか。軽やかに移動し、ICTの様々なコミュニケーションの新技術でつながった人々による、都市における新しい共生の作法がありえるのではないか。多様性を認める寛容な精神に満ちた作法が、既存のコミュニティをも変えていく可能性を探る、碩学による最新社会評論。目次:いま、なぜ都市共生なのか/ 1 共生(生きられる共同・・・
送料:
ポスト拡大・成長の経済地理学へ 地方創生・少子化・地域構造 / 中澤高志 〔本〕
価格:¥2640(税込)
発売日:2024年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:旬報社 / 発売国:日本 / ISBN:9784845118694 / アーティストキーワード:中澤高志
内容詳細:生産の経済地理から再生産の経済地理へ。拡大・成長を展望しがたくなっている日本の社会・経済。いま求められているのは、働いて所得を得て、モノやサービスを消費し、生活を営み、次の世代を育てる人間が創り出す再生産の経済地理だ!目次:第1部 地域構造の過去と現在(戦後日本の地域構造・都市構造と再生産/ ポスト拡大・成長期の労働市場の地理的多様性と空間的非定常性/ 若者のライフコースからみた地方圏と大都市圏をめぐる地域格差)/ 第2部 地方創生と再生産をめぐって(「地方創生」の目的論/ 政治経済学的人口地理学の可能性―・・・
送料:
社会格差や貧困が拡大する中、教育から離れる子ども・若者たちに、世界はいかに学びの機会を保障しようとしているのか。欧州、北米、東アジアの早期離学防止政策の展開とそれをめぐる議論、セカンドチャンス教育の実施状況とその意義、課題について明らかにする。
送料:
アフターコロナと資本主義の行方を世界の知性が展望する! 未放送部分も収録したNHK異色の教養エンタメ、待望の書籍化!理論と歴史、二つの視点から<br>知の巨人が語り尽くす<br><br>コロナ危機、格差拡大、米中の経済戦争、切迫する環境問題など、不確実性が増す世界で、日本と世界はどこへ向かうのか?<br><br>未来を展望する歴史学者ファーガソン、闘う「経済学の知の巨人」スティグリッツの二人が、コロナの前と後で変わらない「問題の本質」を論じる。<br><br>大人気シリーズ! 緊急特別番組も再編 待望の書籍化!<br>未公開部分も多数収録<br><br>丸山 俊一 著
東洋経済新報社
2020年11月
ヨクボウ ノ シホン シユギ 4 ステイグリツツ カケル フア−ガソン
マルヤマ シユンイチ
/
送料:
発売日:2016年03月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:昭和堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784812215395 / アーティストキーワード:押川文子
内容詳細:目次:第1部 変革する南アジアの教育制度(インドの教育制度―国民国家の教育制度とその変容/ パキスタンの教育制度の特徴と課題/ バングラデシュの教育制度―多様な担い手による普及と政策)/ 第2部 教育機会の拡大と多様化(初等教育の就学における社会階層間格差―ビハール州農村の事例から/ インドの初等教育における有償教育の拡大―デリーの低所得地域における低授業料私立学校と有償の補習指導/ インドにおけるノンフォーマル教育とNGO―デリー、ストリートチルドレンを対象とした教育実践と子どもの権利/ チェンナイにおけるS・・・
送料:
拡大する地域格差、進む一方の産業空洞化、荒廃しきった地域社会…。地域再生を果たすには、何をすればよいのか? 事例研究と「資本概念」を用いた理論的フレームワークによって、地域発展のための方策を具体的に構想する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 地方自治
■出版社:中央公論新社
■出版社シリーズ:中公叢書
■本のサイズ:単行本
■発売日:2010/03/01
■カナ:チイキサイセイノシンセンリャク モロトミトオル
送料:
なぜ日本経済は後手に回るのか 角川新書 / 森永卓郎 〔新書〕
価格:¥968(税込)
発売日:2020年10月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:新書 / 出版社:Kadokawa / 発売国:日本 / ISBN:9784040823799 / アーティストキーワード:森永卓郎
内容詳細:政府の後手後手の経済政策が、日本経済の「大転落」をもたらし、「格差」の拡大を引き起こしている。新型コロナウイルス対策の失敗の貴重な記録と分析を支え、失敗の要因である「官僚主義」と「東京中心主義」に迫る目次:第1章 大失敗だった日本のコロナ対策/ 第2章 科学とデータを無視し続けた日本政府と医療界/ 第3章 経済対策失敗の背後に官僚の影/ 第4章 法令とデータに基づかない規制/ 第5章 どさくさ紛れに利権をむさぼる/ 第6章 政策をゆがめた東京中心主義/ 第7章 これからどうしたらよいのか
送料:
格差社会の深化とともに、貧困層が拡大している。彼らはなぜ生まれるのか。どうすれば助かるのか。そして多重債務者を生まない社会とは? 日々、現場で奔走する人びとを追ったドキュメント。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:ビジネス 金融・銀行
■出版社:岩波書店
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2008/03/01
■カナ:クレジットサラキンレットウデタタカウヒトビト ヨコタハジメ
送料:
発売日:2009年05月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:新書 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480064912 / アーティストキーワード:松原隆一郎 / タイトルキーワード:ケイザイガクノメイチョサンジュウ
内容詳細:市場経済はいかにして驚異的な経済成長を可能にするのか。そうして社会が豊かになっても貧富の格差が拡大するのはなぜだろうか。また、資本主義が不可避的にバブルや不況を繰り返す原因はどこにあるのか―。スミス、マルクスから、ケインズ、ハイエクを経てセンまで、本書は厳選された30冊の核心を明快に解きほぐすブックガイドである。それぞれの時代の経済問題に真っ直ぐ対峙することで生まれた古典は、私たちが直面する現下の危機を考えるうえで豊穣な知見に満ちて・・・
送料:
近世から現在までの欧米の歴史を見なおし、GAFAが君臨し、タックスヘイヴンが隆盛する「金融化社会」に至った道のりと、所得格差拡大について考える。近世から現在までの欧米の歴史を見なおし、GAFAが君臨し、タックスヘイヴンが隆盛する「金融化社会」に至った道のりと、所得格差拡大について考える。現在も世界で大きくなり続ける所得格差。富める者は富み、そうではないものは貧しくなっていく。どうしてそんな社会になってしまったのか? 本書は、ヨーロッパとアメリカを中心に近世から現在に至る歴史を見なおし、消費社会から金融社会への変遷と所得格差拡大の関連を見ていく。大衆消費社会により縮まった格差は、社会の「金融化」により拡大し、現在の構造ができあがった。大航海時代からタックスヘイヴン、GAFAの時代までを見通す一冊。<br>玉木 俊明 著
筑摩書房
2021年11月
キンユウカ ノ セカイシ
タマキ トシアキ
/
送料:
(バーゲンブック) 希望格差社会
著作:山田 昌弘
出版社:筑摩書房
発行日:
仕様:B6判
対象:一般向
職業・家庭・教育、そのすべてが不安定化しているリスク社会日本。「勝ち組」と「負け組」の格差がいやおうなく拡大する中で「努力は報われない」と感じた人々から「希望」が消滅していく。将来に希望がもてる人と将来に絶望している人の分裂、これが「希望格差社会」である。ISBN:4480863605
【バーゲンブック】についての説明は下部の商品情報をご確認下さい。
送料:
発売日:2023年05月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:講談社 / 発売国:日本 / ISBN:9784065319581 / アーティストキーワード:現代ビジネス
内容詳細:いま日本はどんな国なのか?私たちはどんな時代を生きているのか?見えていない日本の謎と論点!目次:「日本人は集団主義」という幻想/ 日本人が「移動」しなくなっているのはナゼ?地方で不気味な「格差」が拡大中/ 日本人が大好きな「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の歪みと闇/ 日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと/ 日本のエリート学生が「中国の論理」に染まっていたことへの危機感/ いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である/ 日本の学校から「いじめ」が絶対なくならないシン・・・
送料:
発売日:2019年10月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:文庫 / 出版社:Kadokawa / 発売国:日本 / ISBN:9784041083079 / アーティストキーワード:旺季志ずか
内容詳細:2032年、磁極の反転「ポールシフト」によって、大陸は黒い海に沈み、世界は終わりに近づいていた。この混乱によって貧富の格差は拡大し、人類は“海の民”“山の民”に分かれて争いを始めた。危機に陥る地球を救うため立ち上がった“虹の戦士”ミライは、『虹の翼の戦士5人が羽ばたく空に青い海が蘇る』という言い伝えを信じ、山の民のヤマトとともに仲間を探しはじめる。本当の自分を取り戻す、愛と勇気の冒険ファンタジー!
送料:
アメリカ陥落 2 大暴動 C・NOVELS / 大石英司 〔新書〕
価格:¥1210(税込)
発売日:2023年10月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:新書 / 出版社:中央公論新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784125014722 / アーティストキーワード:大石英司
内容詳細:カナダ・バンクーバーにほど近いワシントン州中部の町クインシー。人口八千人のこの小さな町には、GAFAM始め、世界中のデジタル・データが保管された巨大なデータ・センターがあった。拡大する格差にあえぐ「99パーセント」の民衆にとって、クインシーの破壊こそ、富める「1パーセント」への復讐に他ならない―。何者かによって煽動された数千人もの暴徒。土門康平陸将補率いる“サイレント・コア”部隊は怒れる群衆を食い止めることができるのか。水面下で、日米中露の策謀が交錯する、緊迫の「クインシーの戦い」、開戦!
送料: