発売日:2018年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:勁草書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784326603138 / アーティストキーワード:仲修平
内容詳細:日本の自営業は衰退するだけなのか?大規模な社会調査に基づく計量的な分析を通して、知られざる自営業の姿を浮かびあがらせる。目次:序章 日本の自営業を読み解く―自営専門職に着目する意図/ 第1章 自営業の見方・測り方―社会階層研究の蓄積と残された研究課題/ 第2章 自営業への/からの移動―失業率との関係に着目して/ 第3章 自営業の職業構成の趨勢―職業構造の変動を考慮して/ 第4章 自営専門職の職業経歴―職歴パターンとその条件の探索/ 第5章 自営業の所得構造とその推移―職業間の比較/ 第6章 自営専門職の所得格差・・・
送料:
政治不信、物価上昇、ステルス増税、激動する国際情勢・・・<br>おとなしくしているだけでは未来がない!<br>物価上昇にステルス増税、政財界の癒着、そしてマスメディアの機能不全……<br>激動の国際社会の中で、沈みゆく「祖国」に未来はあるか!? <br>ウチダ流「救国論」最新刊!!<br><br>ここ数年で、加速度的に「冷たい国」になってしまった日本。<br>混迷を極める永田町、拡大する経済格差、税の不均衡、レベルが落ちた教育界など問題が山積となっている。<br>また、アメリカの新大統領がトランプに決まり、国際情勢も先行きが不安定である。<br>生活苦しい国民に手を差し伸べることのない冷たい国で、生き抜いていくためにはどうしたらいいのか……。<br>この「沈みゆく国」で、どう自分らしく生きるかを模索する一冊!<br><br>内田樹
マガジンハウス
2025年03月
シズム ソコク ヲ スクウ ニハ
ウチダ タツル
/
送料:
貧乏サラリーマンがたった5年で億万長者になる方法 / 鈴木雄一 〔本〕
価格:¥1650(税込)
発売日:2015年12月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:幻冬舎メディアコンサルティング / 発売国:日本 / ISBN:9784344973749 / アーティストキーワード:鈴木雄一
内容詳細:20代で3億円の資産を築いた著者が明かす月30万円の不労所得を生み出す秘訣。目次:第1章 成果を出しても給料が上がらない、辞めたくとも貯金がない―貧乏サラリーマンの厳しい懐事情(サラリーマンの収入格差はどんどん拡大している/ 10年前と比べると下がる貯畜額 ほか)/ 第2章 ネットビジネス、アフィリエイト、FX―本業が忙しいとなかなか稼げない投資・副業の数々(本業が忙しい人には続けることが難しい株・FX投資/ サラリーマンが手軽に始められるネットビジネスに潜むワナ ほか)/ 第3・・・
送料:
不安の連鎖を断ち切るために。機能不全に陥った「責任」の概念を鍛えなおし、新時代の倫理を探索する挑戦的研究。国際紛争、経済格差の拡大、そしてパンデミック。文明社会が容易に解答を見出せない問題に直面するなか、求められている倫理とはどのようなものなのだろうか。本書はこの問いに応答するための鍵概念として「責任」に着目する。リスク社会、政策決定、政治過程、隣人、公平、ジェンダー、企業といった領域に生じている問題を分析するなかで、「責任」という手垢のついた概念を再検討し、時代に対応した形に鍛えなおすことで、問題解決への糸口を探っていく。新たな時代の倫理を示す、総合的研究の成果。<br>國部克彦
ミネルヴァ書房
2023年08月
セキニン ト イウ リンリ
コクブ カツヒコ
/
送料:
なぜ日本はこんなにも「冷たい国」になったのだろう―― 物価上昇にステルス増税、政財界の癒着、そしてマスメディアの機能不全…… 激動の国際社会の中で、沈みゆく「祖国」に未来はあるか!? ウチダ流「救国論」最新刊!! ここ数年で、加速度的に「冷たい国」になってしまった日本。 混迷を極める永田町、拡大する経済格差、税の不均衡、レベルが落ちた教育界など問題が山積となっている。 また、アメリカの新大統領がトランプに決まり、国際情勢も先行きが不安定である。 生活苦しい国民に手を差し伸べることのない冷たい国で、生き抜いていくためにはどうしたらいいのか……。 この「沈みゆく国」で、どう自分らしく生きるかを模索する一冊! <項目> ★「観光立国」という安全保障 ★「最終学歴がアメリカ」を誇る、残念な人々 ★ 加速する「新聞」の落日 ★「食糧自給率」が低い――その思想的な要因 ★ 第二期トランプ政権誕生の「最悪のシナリオ」 ★ 民主政の「未熟なかたち」と「成熟したかたち」 ★「自民党一強」の終焉 ★ 100年後に残る都市は「東京」と福岡のみ ★ 今、中高生に伝えたいこと ……etc. <本文より>
送料:
PHP新書 1271 世界の知性シリーズ-●コロナ禍で揺らぐ民主主義、デジタル化で広がる経済格差……●「社会の分断」に対処し、信頼ある社会を築くことができるか?●世界の知性9人が説く「自由と民主を取り戻す」ための提言! 新型コロナウイルスは、民主主義国家における政治指導者たちのリーダーシップの欠如を容赦なく露呈させ、同時に、デジタル経済の発展と絡むかたちで、世界の格差拡大を著しく助長した。 さらに
送料:
日本の少子化はどうなるのか? 大地震は本当に起こるのか? 格差社会は拡大するのか? 予測される未来を統計データで分析し、解決策を提示。日本の“真実の未来”がわかる。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:朝日新聞出版
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2010/02/01
■カナ:ミライシコウ カミナガマサヒロ
送料:
1960年代から「地域の内発的発展」の施策を地域の実態把握の中で追究してきた著者の地域経済論の集大成。少子高齢社会で一層拡大する地域格差への解決策を提示する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:産業・学術・歴史 その他産業
■出版社:有斐閣
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2010/10/01
■カナ:チイキソウセイエノチョウセン キヨナリタダオ
送料:
「幸せな職場」だけが、変化に対応できる。 多数の日本企業が参加した「幸せの計測技術」 「組織を幸せに導く技術」の実証実験の成果がここに。 『データの見えざる手』著者による、待望の新著! [内容より] ◎変化への対応阻む「ルール」「PDCA」の罠 ◎幸せな人が多い企業は1株当たり利益が高い ◎「幸せ」をスマホのアプリで計測する方法 ◎データとAIは未来予測には役立たない ◎格差拡大の根源はエントロピー増大則にある ◎未知への対応力を育む知恵、東洋古典『易』 世界は、以前にも増して移ろいやすく、予測不能になった。 企業は「いかに変化に適応するか」という競争にさらされている。 したがって、これからの時代の従業員は、未知の変化に対応するため、 実験と学習を繰り返しつつ仕事のやり方を変えるという、 非常に面倒なことに挑み続ける必要がある。 その「面倒なこと」こそが、いまや最も生産性の高い重要な仕事だからだ。 これを続けるには、従業員は幸せでなければならない。 実際に、幸せな人は「面倒だが重要な仕事」に積極的であり、 幸せな人が多い企業は生産性が高く、1株あたり利益も高いことが示されている。
送料:
コロナ禍が拍車を掛ける世界的な格差の拡大。映画監督たちはこの「古くて新しい問題」にどうやって斬り込んでいったのかを語る。<br>町山 智浩 著
集英社インターナショナル
2021年10月
ソレデモ エイガ ワ カクサ オ エガク サイゼンセン ノ エイガ オ
マチヤマ トモヒロ
/
送料:
金融危機と恐慌『資本論』で考える現代資本主義出版社新日本出版社著者関野秀明内容:なぜ「アベノミクス」によって格差と貧困
価格:¥1760(税込)
出版社 新日本出版社 著者 関野秀明 内容: なぜ「アベノミクス」によって格差と貧困が拡大したのか、豊富な統計データによる現状分析と「資本論」に立ち返って本質を解明。
送料:
コロナ禍により学校の学びが一気にデジタル化する一方、不登校の増加など学校の指導が届かない子どもが増え、自宅での学習の在り方にも大きな変化が起きています。また、物価高や経済格差の拡大の影響で、わが子を塾に行かせる余裕もなく、やるべき学習の理想形も見えず、困り果てているご家庭がたくさんあります。 しかしそんな中、自宅で陰山メソッドを実践し、学校や塾に頼らず成績を上げる子どもたちがいます。 著者は、「これからの学習は『家庭』が担う」「子どもの学力を伸ばせるのは『家庭』の戦略と心掛け次第」と明言。戦略的な学習プランと教科別の進め方ポイントをマニュアル化し、ムダなく理解がすすむ攻略ポイントをこの一冊にまとめました。 【国語】【算数】の基礎的な学習法を中心とした新しい時代の「おうち学習」を実践し、確実に学力をアップしましょう
送料:
物価上昇、格差拡大が進行し、社会不安が増大した享保という時代。町奉行大岡越前は、江戸の再生に乗り出した。縦割り行政の厚い壁を壊し、次々と難題を解決。経済官僚として手腕を発揮したその足跡を辿り、実像に迫る。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:産業・学術・歴史 日本の歴史
■出版社:日本放送出版協会
■出版社シリーズ:生活人新書
■本のサイズ:新書
■発売日:2007/12/01
■カナ:オオオカエチゼンノコウゾウカイカク アンドウユウイチロウ
送料:
商品名:中古単行本(実用) ≪社会科学≫ 身分社会 / 森永卓郎 / 深田萌絵
社会科学
【内容紹介】
現代の身分社会に関して、話題の2人、森永卓郎と深田萌絵が大激論!
笑える4コマ漫画とポイントがわかりやすい2色印刷で社会の矛盾とその理由、解決法を解説!
「小泉構造改革以降、急速に進んだ格差拡大の背景には、身分によって処遇が大きく異なる理不尽な仕組みがある。
もちろん、私は「結果の平等」を求めたことは一度もない。
二倍稼いだ人は、二倍の報酬を受け取るべきだと思っている。
私が許せないのは、同じ仕事をしているのに処遇が異なることだ。
(略)
身分社会のなかでは、階級の壁を超えることは、容易ではない。
だから、深田さんや私の経験は、世間から見たら非常に珍しいケースだと言えるだろう。
しかし、だからこそ、二人の経験を重ね合わせることで、これまで表に出てくることが少なかった身分社会の実態が浮かび上がってくるだろう。
読者のみなさんには、ぜひ本書を通じてその実態を把握して、自らのキャリア設計を見直すきっかけにして欲しいのと、日本の理不尽な
送料:
歴史の逆襲
21世紀の覇権、経済格差、大量移民、地政学の構図
ジェニファー・ウェルシュ 著 / 秋山 勝 訳
ISBN:9784022514714
定価:2160円(税込)
発売日:2017年5月19日
四六変判上製 280ページ
「歴史の終わり」は間違いだった! ロシアは大国として蘇生し、米国は大問題を抱えている。資本主義は暴走し、格差は拡大。世界中でテロが多発し、大量の難民が発生している。世界はどうなるのか。気鋭の政治学者が激動の国際情勢を読み解く!
送料:
ポスト拡大・成長の経済地理学へ 地方創生・少子化・地域構造 / 中澤高志 〔本〕
価格:¥2640(税込)
発売日:2024年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:旬報社 / 発売国:日本 / ISBN:9784845118694 / アーティストキーワード:中澤高志
内容詳細:生産の経済地理から再生産の経済地理へ。拡大・成長を展望しがたくなっている日本の社会・経済。いま求められているのは、働いて所得を得て、モノやサービスを消費し、生活を営み、次の世代を育てる人間が創り出す再生産の経済地理だ!目次:第1部 地域構造の過去と現在(戦後日本の地域構造・都市構造と再生産/ ポスト拡大・成長期の労働市場の地理的多様性と空間的非定常性/ 若者のライフコースからみた地方圏と大都市圏をめぐる地域格差)/ 第2部 地方創生と再生産をめぐって(「地方創生」の目的論/ 政治経済学的人口地理学の可能性―・・・
送料:
アフターコロナと資本主義の行方を世界の知性が展望する! 未放送部分も収録したNHK異色の教養エンタメ、待望の書籍化!理論と歴史、二つの視点から<br>知の巨人が語り尽くす<br><br>コロナ危機、格差拡大、米中の経済戦争、切迫する環境問題など、不確実性が増す世界で、日本と世界はどこへ向かうのか?<br><br>未来を展望する歴史学者ファーガソン、闘う「経済学の知の巨人」スティグリッツの二人が、コロナの前と後で変わらない「問題の本質」を論じる。<br><br>大人気シリーズ! 緊急特別番組も再編 待望の書籍化!<br>未公開部分も多数収録<br><br>丸山 俊一 著
東洋経済新報社
2020年11月
ヨクボウ ノ シホン シユギ 4 ステイグリツツ カケル フア−ガソン
マルヤマ シユンイチ
/
送料:
格差社会の深化とともに、貧困層が拡大している。彼らはなぜ生まれるのか。どうすれば助かるのか。そして多重債務者を生まない社会とは? 日々、現場で奔走する人びとを追ったドキュメント。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:ビジネス 金融・銀行
■出版社:岩波書店
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2008/03/01
■カナ:クレジットサラキンレットウデタタカウヒトビト ヨコタハジメ
送料:
コミュニティと都市の未来 新しい共生の作法 ちくま新書 / 吉原直樹 〔新書〕
価格:¥968(税込)
発売日:2019年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480072597 / アーティストキーワード:吉原直樹
内容詳細:地方のコミュニティは衰退し、都市はグローバル化によって格差が拡大し疲弊している。そして都市の論理が地域のコミュニティを崩壊させている―通常このように否定的に語られることが多い。だが本当にそうだろうか。軽やかに移動し、ICTの様々なコミュニケーションの新技術でつながった人々による、都市における新しい共生の作法がありえるのではないか。多様性を認める寛容な精神に満ちた作法が、既存のコミュニティをも変えていく可能性を探る、碩学による最新社会評論。目次:いま、なぜ都市共生なのか/ 1 共生(生きられる共同・・・
送料: