かつてのダイナミズムを失って低成長と格差の拡大に苦しむ韓国の現在を、産業競争力と構造調整、高齢化と貧困、非正規雇用、社会保障政策の各テーマを中心に描き出す。<br>安倍 誠 編
アジア経済研究所
2017年12月
テイセイチヨウ ジダイ オ ムカエタ カンコク
アベ マコト
/
送料:
発売日:2023年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:旬報社 / 発売国:日本 / ISBN:9784845118595 / アーティストキーワード:森正
内容詳細:国境と時代を越え民衆の人権擁護の活動が顕彰されている布施辰治。戦争、環境破壊、格差の拡大…人権が深刻な危機に直面している今日、その活動はどう語り継がれ、語り継いでゆくべきか。目次:1 「布施辰治語り継ぎ」と私(大学在職中と退職後/ 「布施語り継ぎ」への使命感/ 「布施語り継ぎ」使命感の実行へ)/ 2 布施辰治関係資料を訪ねて/ 3 「布施辰治語り継ぎ」の百有余年(時期区分について/ 没後)/ 4 石巻市民の布施顕彰運動―櫻井清助の生きざまを中心に(はじめに―段ボールの重み/ 市民の会結成から顕彰碑建立まで/ 櫻井清助と布・・・
送料:
マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキストの最新改訂版。新型コロナ不況など最新のトピックスも丁寧に解説マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキストの第I巻の最新改訂版(原著第11版)。トランプ大統領の貿易政策の帰結や新型コロナ不況時の失業保険制度などといった最新のトピックスについて新たにケース・スタディでとりあげるほか、「富裕層と貧困層の格差の拡大」を詳しく分析する補論を追加。新型コロナ不況については新たに節を設けて深く分析するなど、マクロ経済理論を実際の経済に照らしあわせながら学ぶには絶好の書。<br>N・グレゴリー・マン
東洋経済新報社
2024年01月
マンキユ− マクロ ケイザイガク 1
N グレゴリ− マンキユ−
/
送料:
大量生産、大量消費、大量廃棄を特徴とする現行の資本主義が生み出す矛盾を克服する手がかりは、ホッブス、ルソー、ヘーゲルの近代哲学にある。格差の拡大、資源・環境の限界といった現代の難問に、哲学が挑む!
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:産業・学術・歴史 哲学・思想
■出版社:KADOKAWA
■出版社シリーズ:角川ソフィア文庫
■本のサイズ:文庫
■発売日:2016/05/01
■カナ:テツガクワシホンシュギオカエラレルカ タケダセイジ
送料:
撤退学宣言 ホモ・サピエンスよ、その名に値するまであと一歩だ 犀の教室 / 堀田新五郎 〔本〕
価格:¥1980(税込)
発売日:2024年02月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:晶文社 / 発売国:日本 / ISBN:9784794974068 / アーティストキーワード:堀田新五郎
内容詳細:行き過ぎた市場原理主義、環境破壊による地球温暖化、経済格差の拡大、出口の見えない戦争…多くの矛盾や暴力を生みつつも、疾走を続ける近代システム(民主主義+資本主義+テクノロジーの三位一体)。その先に待ち受けるカタストロフィーを回避するためには、撤退する知性が必要だ。人々の思考を「持続」へと方向づけるメカニズムを解明し、適切な局面で適切に撤退できることこそが知性であると説くマニフェスト。「近代の学問」と、仏道・茶道・華道などの「道」の知見を接合する、壮大な哲学的思索と問題提起の書。目次:1部・・・
送料:
経済のグローバル化をやさしく丁寧に解説した一冊。ヒト・モノ・カネ・情報の国際的な動向を説明し,そのメカニズムを解明する。国境を越えて行き来するヒト・モノ・カネ・情報の実態と,それらを動かすメカニズムをやさしく,丁寧に,そして深く解説。「単純な競争」で格差拡大に突き進むのか,「多様な競争」で豊かさを分かち合うのか,岐路に立つグローバル経済の道しるべとなる一冊。<br>齊藤 誠 著
有斐閣
2021年05月
キヨウヨウ ト シテ ノ グロ−バル ケイザイ
サイトウ マコト
/
送料:
退行の時代を生きる 人びとはなぜレトロトピアに魅せられるのか / ジグムント・バウマン 〔本〕
価格:¥2200(税込)
発売日:2018年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:青土社 / 発売国:日本 / ISBN:9784791771134 / アーティストキーワード:ジグムント・バウマン
内容詳細:社会学の巨人が遺した最期の言葉。社会には暴力が歯止めなくあふれ、格差は拡大の一途をたどり、弱くなる国家や強まる自己責任論は人びとをよりいっそうの不安と孤独へと追いやっている。前途が見えず、過去に憧憬をいだく時代に、わたしたちはどこに向かうのか。巨人がみつめた、いま、そして未来。目次:プロローグ―レトロトピアの時代/ 第1章 ホッブズへの回帰?/ 第2章 同族主義への回帰/ 第3章 不平等への回帰/ 第4章 子宮への回帰/ エピローグ―変化を期待して
送料:
「自己責任論」をのりこえる 連帯と「社会的責任」の哲学 / 吉崎祥司 〔本〕
価格:¥1760(税込)
発売日:2014年12月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:学習の友社 / 発売国:日本 / ISBN:9784761706937 / アーティストキーワード:吉崎祥司
内容詳細:歴史に否定されたはずの「自己責任論」が復活し、人びとを分断し、社会を荒廃させ、新自由主義的政策を加速する。格差を拡大し、「社会権」を衰退させ、社会保障、労働法制、さらには「国民国家」の解体にまですすもうとする新自由主義。人びとの「心性」までを歪める、そのイデオロギーの歴史、本質、そして超克の道を、庶民とともに学ぶ社会哲学者が提示する。目次:1 自己責任論―成立と機能/ 2 日本型「自己責任論」の特徴と批判的検討/ 3 「自己責任論」への対抗/ 4 新自由主義とは何か/ 5 新自由主義との対抗の基軸として・・・
送料:
格差と貧困の拡大の中で、否応なく傷つけられる子どもたち。困難の中でも懸命に生きる彼らに、私たちはどう手をさしのべるのか。貧困問題の解決の道筋を探す。『しんぶん赤旗』連載に加筆して書籍化。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:教育・福祉・資格 児童福祉
■出版社:新日本出版社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2017/01/01
■カナ:コリツシテイクコドモタチ ニホンキョウサントウ
送料:
発売日:2023年11月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:新日本出版社 / 発売国:日本 / ISBN:9784406067683 / アーティストキーワード:山田博文
内容詳細:崖っぷち!?視界広い分析で活路を探る。目次:第1章 異常な政府債務大国に咲いたバブル―国家財政と日銀に依存した戦後日本の資本蓄積/ 第2章 異次元金融緩和とはどんなしくみか―国債ビジネスと官製株式バブルで貧困・格差の拡大/ 第3章 日銀が抱え込んだ損失と暮らしへの影響―国家と中央銀行を利用した金融独占資本の資本蓄積/ 第4章 累増する政府債務と「いつか来た道」―政府債務の解消をめぐって/ 第5章 差し迫る日本の金融・財政危機―異次元金融緩和とカジノ型金融独占資本主義の破綻/ 第6章 脆弱経済国家にな・・・
送料:
格差が拡大し固定化する社会のなかで、いかに生きればいいか。格差研究の第一人者が知識を総動員し、その打開策を探る。<br>橘木 俊詔 著
平凡社
2017年12月
イデン カ ノウリヨク カ カンキヨウ カ ドリヨク カ ウン ナノカ
タチバナキ トシアキ
/
送料:
99%のための経済学入門 マネーがわかれば社会が見える 大学生の学びをつくる / 山田博文 〔本〕
価格:¥2090(税込)
発売日:2016年07月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:大月書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784272111213 / アーティストキーワード:山田博文
内容詳細:誰もが普通に働いて暮らす―そんな「あたりまえ」が実現できないのはなぜ?経済を知ることで見えてくる。目次:経済学って、なに?/ なんのために働くのか?/ グローバル化は何を変えたのか?/ 好況と不況はなぜ生まれるのか?/ 日本の経済成長とはなんだったのか?/ 経済大国日本で、なぜ貧困と格差が拡大するのか?/ 「金融」は世の中を豊かにしたのか?/ 日本の財政は破綻するのか?/ アメリカと日本の経済は一体なのか?/ ウォール街はなぜ破綻したのか?/ 戦争は経済と関係するのか?/ 日本は東アジアで孤立するのか?/ 私たちはどんな・・・
送料:
フランスの高等教育改革と進路選択 学歴社会の「勝敗」はどのように生まれるか
価格:¥3520(税込)
岐路に立つ世界の高等教育改革。大学の大衆化は階層格差を拡大するのか?大学の大衆化の時代に突入したフランスでは、何が起きているのか。非選抜型大学にみる進路選択・入試改革、グランゼコールという選抜エリートへの道のり、ボローニャ・プロセスにみる改革から高等教育の課題を読み解く。
送料:
発売日:2018年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:勁草書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784326603138 / アーティストキーワード:仲修平
内容詳細:日本の自営業は衰退するだけなのか?大規模な社会調査に基づく計量的な分析を通して、知られざる自営業の姿を浮かびあがらせる。目次:序章 日本の自営業を読み解く―自営専門職に着目する意図/ 第1章 自営業の見方・測り方―社会階層研究の蓄積と残された研究課題/ 第2章 自営業への/からの移動―失業率との関係に着目して/ 第3章 自営業の職業構成の趨勢―職業構造の変動を考慮して/ 第4章 自営専門職の職業経歴―職歴パターンとその条件の探索/ 第5章 自営業の所得構造とその推移―職業間の比較/ 第6章 自営専門職の所得格差・・・
送料:
内容:グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンなどにより、生活は便利で快適になった。一方、既存産業の破壊、個人情報流出、格差拡大といった問題が多発している。ユーザーはサービスの代価として問題を受け入れるしかないのか。一握りの企業が主
送料:
内容情報
[日販商品データベースより]
格差の拡大は確かに問題ではあるが、それを「封建制」と言うのは大げさだと思うかもしれない。しかし、本書を読めば、そのような認識が甘かったことに気付くであろう。ーー中野剛志氏「日本版解説」あなたは「新しい貴族階級」か。「新しい奴隷階級」か。私たちはどう生き残るのか。階級や格差の固定化、社会的地位上昇機会の喪失がもたらす「新しいかたちの貴族制」を徹底分析。アメリカを代表する都市問題研究者によるシリコンバレー発「地獄の黙示録」。<「新しい封建制」社会はこうなる!>【第一身分】コンサルタント、弁護士、官僚、医師、大学教員、ジャーナリスト、アーティストなど。
送料:
格差の拡大が社会に深刻な分断をもたらしている。不平等の問題を克服するため、いかに制度を構想すべきか。いまを考える政治哲学…<br>齋藤 純一 著
筑摩書房
2017年03月
フビヨウドウ オ カンガエル セイジ リロン ニユウモン
サイトウ ジユンイチ
/
送料:
思いやりの経済学 ダライ・ラマ一四世と先端科学、経済学者たち Kakuichi Institute Holistic Study Series / マチ
価格:¥2750(税込)
発売日:2019年06月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:ぷねうま舎 / 発売国:日本 / ISBN:9784906791880 / アーティストキーワード:マチウ・リカール
内容詳細:利他、慈悲、思いやりを行動原則とする、ケアする経済学。他者を思いやり、社会に幸福をもたらすことに基盤を置く経済倫理は、果たして成り立つのか。ダライ・ラマ一四世と、脳科学、神経科学、霊長類学、人類学、そして経済学と経営学まで、今日の先端に立つ科学者たちが対話する。グローバリゼーションのもと、格差の拡大とポピュリズムが浸透したこの世界に、コンパッション(共苦)に根をもつ行動原理と規範を打ち立てるために。脳の神経組織からマイクロファイナンスまで、競争原理を超える人間像と社会像を提示する・・・
送料:
狩猟採集から定住へ。潅漑、焼畑、家畜利用。窒素固定、肥料革命、農薬の発明―。人類は創意工夫と科学力によって、食料不足を何度も乗り越えてきた。その結果、私たちは爆発的に生息数を増やす一方で、水不足、生態系の悪化、地球温暖化、格差拡大、肥満と新たな難問に直面している。SDGsを知る上でも必携の食糧危機の文明史。
送料: