退行の時代を生きる 人びとはなぜレトロトピアに魅せられるのか / ジグムント・バウマン 〔本〕
価格:¥2200(税込)
発売日:2018年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:青土社 / 発売国:日本 / ISBN:9784791771134 / アーティストキーワード:ジグムント・バウマン
内容詳細:社会学の巨人が遺した最期の言葉。社会には暴力が歯止めなくあふれ、格差は拡大の一途をたどり、弱くなる国家や強まる自己責任論は人びとをよりいっそうの不安と孤独へと追いやっている。前途が見えず、過去に憧憬をいだく時代に、わたしたちはどこに向かうのか。巨人がみつめた、いま、そして未来。目次:プロローグ―レトロトピアの時代/ 第1章 ホッブズへの回帰?/ 第2章 同族主義への回帰/ 第3章 不平等への回帰/ 第4章 子宮への回帰/ エピローグ―変化を期待して
送料:
発売日:2021年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:宝島社 / 発売国:日本 / ISBN:9784299021311 / アーティストキーワード:門田隆将
内容詳細:モリカケ問題などのスキャンダル、アベノミクスの失敗、迷走を続けるコロナ対策…安倍・菅政権ほど国民に不誠実な内閣が近年あっただろうか。「一強体制」といわれた安倍・菅政権の9年間を経て格差は拡大し、日本は国際社会でのポジションを大きく落とした。なぜ、稚拙な権力の暴走は起きてしまったのか。近年の自民党が「保守の本懐」を失ってしまった原因は何だったのか。その「失敗の本質」を自民党を知る8人が明らかにする。目次:第1章 時計の針を止めてしまった安倍・菅の9年間(御厨貴(政治学者・東京大学先端科学技術研究・・・
送料:
かつてのダイナミズムを失って低成長と格差の拡大に苦しむ韓国の現在を、産業競争力と構造調整、高齢化と貧困、非正規雇用、社会保障政策の各テーマを中心に描き出す。<br>安倍 誠 編
アジア経済研究所
2017年12月
テイセイチヨウ ジダイ オ ムカエタ カンコク
アベ マコト
/
送料:
カレッジアンバウンド 米国高等教育の現状と近未来のパノラマ / ジェフリー・j・セリンゴ 〔本〕
価格:¥3740(税込)
発売日:2018年08月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:東信堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784798915005 / アーティストキーワード:ジェフリー・j・セリンゴ
内容詳細:大学進学率の拡大とリーマンショック後の経済不況は、授業料の上昇と並行した奨学金の充実、豪華施設の整備などによる熾烈な学生獲得競争と同時に、アルバイトで授業料を補填しながら大学に通うも、単位が取れないまま中退し、多額の借金のみを抱え込む学生を多く生み出した。大卒と高卒では100万ドル近い生涯賃金格差があると言われるアメリカにおけるこの構造は、経済格差の維持・拡大という社会問題と通底している。本書は、オンライン教育、アンバンドル化する学位、流動的なタイムラインなど、低コストでフ・・・
送料:
SDGsがめざす新しい社会を、「お金」の視点から考えてみよう。 森永卓郎氏推薦 「どの本よりも分かりやすく“経済を図解している」 14歳から読める わかる カラー図版満載の“図解でわかるシリーズ第13弾 (目次より) お金を出す人と働く人/お金がお金を生むからくり/世界の9人に1人が飢える不平等/お金はどうして生まれたか/社会的共通資本という視点/ 貧者のための金融・グラミン銀行/定常経済社会のひとつの形・ソーシャル・ビジネス ほか 「大規模災害をもたらす地球環境破壊、許容できないほど拡大した経済格差。 資本主義は、完全に限界を迎えた。どうしたら人類が幸福を取り戻せるのか。 本書は、どの本よりも分かりやすく『経済』を図解している」 ――森永卓郎 (経済アナリスト、獨協大学教授) 【目次】 ●part1 資本主義の理想と現実 1.経済の誕生をその大もとまでたどってみる 2.人間は幸せになる道具としてお金と経済の物語をつくった 3.資本主義も人類の幸せのための道具 間違いがあれば、つくり直せばいい 4.産業資本主義の誕生が地球温暖化を招いた 5.利益優先の経済システム
送料:
資本家の搾取を減らす週休3日制 通貨基準を食物とし、経済基盤を変えるために / 賀数誠 〔本〕
価格:¥1980(税込)
発売日:2023年08月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:幻冬舎メディアコンサルティング / 発売国:日本 / ISBN:9784344945333 / アーティストキーワード:賀数誠
内容詳細:格差の拡大、沖縄問題、世界平和…。疲弊した現代社会の根底から意識を変え、心豊かに過ごせる世の中をつくるために必要なこととは―。経済学に知見のある著者による、経済基盤における抜本的改革の重要性を説いた啓もう書。目次:第1章 7回目の入院/ 第2章 講演会で新構想を発表する/ 第3章 「糸満ビジョン」について/ 第4章 講演会後の神様達と私の意見/ 第5章 沖縄問題の解決方法/ 第6章 私が目指していること/ 第7章 神様達との会話/ 第8章 霊魂達との会話/ 第9章 経済基盤を変える案について/ 第・・・
送料:
日本国債の膨張と崩壊 日本の財政金融政策 / 代田純 〔本〕
価格:¥2420(税込)
発売日:2017年02月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:文眞堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784830949340 / アーティストキーワード:代田純
内容詳細:主要先進国では、最も累積した日本の国債。日本の国債は、現在、3つのリスクに直面している。3つのリスクとは、国債市場における流動性の低下、国債先物市場における海外投資家のシェア上昇と売り越し、日銀トレードによる日銀の損失累積である。本書では、戦後の財政法制定まで遡り、日本国債が膨張した軌跡をあとづけ、国債崩壊のリスクを検討する。目次:第1章 日本型財政金融政策と国債/ 第2章 我が国の法人税と課税所得―法人の7割は法人税未納/ 第3章 個人所得税と所得格差の拡大―高所得層の所得税税率は10%/ 第4章 ・・・
送料:
日本のセーフティーネット格差 労働市場の変容と社会保険 / 酒井正 〔本〕
価格:¥2970(税込)
発売日:2020年02月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:慶應義塾大学出版会 / 発売国:日本 / ISBN:9784766426496 / アーティストキーワード:酒井正
内容詳細:誰が「皆保険」から漏れ落ちているのか。働き方が多様化する中で、正規雇用を前提としていた社会保険に綻びが生じている。「雇用が不安定な者ほどセーフティーネットも脆弱」というパラドキシカルな現状にどう対応すべきか。救済策は社会保険の適用拡大しかないのか。今後の改革のための指針を、しっかりした「エビデンス」をもとに模索する力作!目次:序章 日本の労働市場と社会保険制度との関係/ 第1章 雇用の流動化が社会保険に突きつける課題1―社会保険料の未納問題/ 第2章 雇用の流動化が社会保険に突きつける課・・・
送料:
少子社会日本 もうひとつの格差のゆくえ 岩波新書 / 山田昌弘 〔新書〕
価格:¥990(税込)
発売日:2007年04月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:岩波書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784004310709 / アーティストキーワード:山田昌弘 / タイトルキーワード:ショウシシャカイニホン
内容詳細:少子化のスピードが加速している。この三〇年で出生数は半減、未婚率は急上昇し、日本は人口減少時代に突入した。なぜここまで深刻化したのか。その決定的な理由を探るために、若者の不安定な職業状況、様々な格差の拡大、パラサイト・シングル現象の進行、恋愛・結婚観の変容などを分析。とるべき少子化対策は何かを考える。目次:序章 少子社会日本の幕開け/ 第1章 日本の少子化は、いま/ 第2章 家族の理想と現実/ 第3章 少子化の原因を探るにあたって/ 第4章 生活期待と収入の見・・・
送料:
マフィア国家 メキシコ麻薬戦争を生き抜く人々 / 工藤律子 〔本〕
価格:¥2090(税込)
発売日:2017年07月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:岩波書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784000248242 / アーティストキーワード:工藤律子
内容詳細:メキシコ社会を震撼させる「麻薬戦争」。格差の拡大や国家の機能不全を背景に、犯罪と暴力の嵐が吹き荒れ、10年間に15万人以上の死者が生み出されている。国際的な巨大犯罪組織と化した麻薬カルテル間の抗争、それを殱滅しようとする政府軍や警察も交えた戦闘…。戦争状態に陥るメキシコの現実を、そこに生きる人々の姿を通して報告する。目次:1 麻薬戦争の町シウダー・フアレスに生きる(カルテルと軍と警察の町/ 子どもたちは遊び場を失った ほか)/ 2 子どもたちを飲み込む暴力(殺し屋になった少年/ 非暴力を説く元ギャング・・・
送料:
東日本大震災と原発事故、拡大する経済格差…。混迷する現代社会を生きる私たちに聖書はどのような希望を指し示すのか? 身近な問題を通して聖書の福音を語る。「教会と国家学会」での発題等をまとめて書籍化。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:産業・学術・歴史 キリスト教
■出版社:教文館
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2016/02/01
■カナ:ヤミノセイリョクニコウシテ ウチサカアキラ
送料:
フリーター、ニート、ワーキングプア、孤独死…。激変する社会経済にあって、格差拡大や地域崩壊が現実のものとなった。現在の格差社会の中で、生協という組織の新たな展開と可能性を論じる。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会問題
■出版社:日本経済評論社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2013/10/01
■カナ:ミライオヒラクキョウドウノシャカイシステム オギソヨウシ
送料:
世界から取り残される日本経済、非正規の増大で不安定化する雇用、拡大する格差、削減される福祉、改善されない少子化、一方で増大する企業利益、激増する軍事費、アメリカ追随の外交…。今日の日本の状況をもたらした新自由主義政策の歴史と新自由主義の本質を明らかにする論稿を収録。<br>渡辺治
旬報社
2024年03月
シン ジユウ シユギ ニホン ノ キセキ
ワタナベ オサム
/
送料:
雇用形態の多様化、長時間労働の蔓延、格差拡大…。市場動向に雇用と人事=処遇を合わせる「改革」は、働く人びとに非情な苦難を強いることになった。日米の「改革」の現実から持続可能な人間らしい働き方を模索する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:ビジネス 企業・経営
■出版社:旬報社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2012/05/01
■カナ:フレキシブルジンジノシッパイ クロダケンイチ
送料:
闘う図書館 アメリカのライブラリアンシップ 筑摩選書 / 豊田恭子 〔全集・双書〕
価格:¥1760(税込)
発売日:2022年10月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480017581 / アーティストキーワード:豊田恭子
内容詳細:格差の拡大に直面する現代社会において、図書館はいかなる役割を担っているのか。「無料貸本屋」と揶揄されるイメージとは異なり、移民受け入れや崩壊するコミュニティの再生、オバマケアの窓口、デジタル化の最前線と、様々な場面で民主主義の根幹を支える拠点となってきた。予算をめぐってトランプ政権と対立するなど数々の危機を乗り越え、理念と現実の狭間でもがくアメリカ図書館界の知られざる奮闘を活写する。目次:序章 図書館がつくる民主主義/ 第1章 地域変革の触媒としての図書館/ 第2章 博物館・図書館サービス機構の誕・・・
送料:
発売日:2023年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:旬報社 / 発売国:日本 / ISBN:9784845118595 / アーティストキーワード:森正
内容詳細:国境と時代を越え民衆の人権擁護の活動が顕彰されている布施辰治。戦争、環境破壊、格差の拡大…人権が深刻な危機に直面している今日、その活動はどう語り継がれ、語り継いでゆくべきか。目次:1 「布施辰治語り継ぎ」と私(大学在職中と退職後/ 「布施語り継ぎ」への使命感/ 「布施語り継ぎ」使命感の実行へ)/ 2 布施辰治関係資料を訪ねて/ 3 「布施辰治語り継ぎ」の百有余年(時期区分について/ 没後)/ 4 石巻市民の布施顕彰運動―櫻井清助の生きざまを中心に(はじめに―段ボールの重み/ 市民の会結成から顕彰碑建立まで/ 櫻井清助と布・・・
送料:
発売日:2023年11月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:新日本出版社 / 発売国:日本 / ISBN:9784406067683 / アーティストキーワード:山田博文
内容詳細:崖っぷち!?視界広い分析で活路を探る。目次:第1章 異常な政府債務大国に咲いたバブル―国家財政と日銀に依存した戦後日本の資本蓄積/ 第2章 異次元金融緩和とはどんなしくみか―国債ビジネスと官製株式バブルで貧困・格差の拡大/ 第3章 日銀が抱え込んだ損失と暮らしへの影響―国家と中央銀行を利用した金融独占資本の資本蓄積/ 第4章 累増する政府債務と「いつか来た道」―政府債務の解消をめぐって/ 第5章 差し迫る日本の金融・財政危機―異次元金融緩和とカジノ型金融独占資本主義の破綻/ 第6章 脆弱経済国家にな・・・
送料:
教育機会保障の国際比較 早期離学防止政策とセカンドチャンス教育 / 横井敏郎 〔本〕
価格:¥4400(税込)
発売日:2022年04月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:勁草書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784326251629 / アーティストキーワード:横井敏郎
内容詳細:社会格差や貧困が拡大する中、教育から離れる子ども・若者たちに、世界はいかに学びの機会を保障しようとしているのか。欧州、北米、東アジアの早期離学防止政策の展開とそれをめぐる議論、セカンドチャンス教育の実施状況とその意義、課題について明らかにする。目次:第1部 欧州(EUにおける早期離学者削減政策―セカンドチャンス教育に着目して/ フランスにおける早期離学の現状からみた教育制度の構造的課題/ 英国における就学・就労が困難な若者の支援策 ほか)/ 第2部 北米(カナダ・アルバータ州における早期離学問題・・・
送料:
日本の少子化はどうなるのか? 大地震は本当に起こるのか? 格差社会は拡大するのか? 予測される未来を統計データで分析し、解決策を提示。日本の“真実の未来”がわかる。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:朝日新聞出版
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2010/02/01
■カナ:ミライシコウ カミナガマサヒロ
送料:
「自己責任論」をのりこえる 連帯と「社会的責任」の哲学 / 吉崎祥司 〔本〕
価格:¥1760(税込)
発売日:2014年12月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:学習の友社 / 発売国:日本 / ISBN:9784761706937 / アーティストキーワード:吉崎祥司
内容詳細:歴史に否定されたはずの「自己責任論」が復活し、人びとを分断し、社会を荒廃させ、新自由主義的政策を加速する。格差を拡大し、「社会権」を衰退させ、社会保障、労働法制、さらには「国民国家」の解体にまですすもうとする新自由主義。人びとの「心性」までを歪める、そのイデオロギーの歴史、本質、そして超克の道を、庶民とともに学ぶ社会哲学者が提示する。目次:1 自己責任論―成立と機能/ 2 日本型「自己責任論」の特徴と批判的検討/ 3 「自己責任論」への対抗/ 4 新自由主義とは何か/ 5 新自由主義との対抗の基軸として・・・
送料: