経済のグローバル化をやさしく丁寧に解説した一冊。ヒト・モノ・カネ・情報の国際的な動向を説明し,そのメカニズムを解明する。国境を越えて行き来するヒト・モノ・カネ・情報の実態と,それらを動かすメカニズムをやさしく,丁寧に,そして深く解説。「単純な競争」で格差拡大に突き進むのか,「多様な競争」で豊かさを分かち合うのか,岐路に立つグローバル経済の道しるべとなる一冊。<br>齊藤 誠 著
有斐閣
2021年05月
キヨウヨウ ト シテ ノ グロ−バル ケイザイ
サイトウ マコト
/
送料:
なぜ「よそ者」とつながることが最強なのか 生存戦略としてのネットワーク経済学入門 / 戸堂康之 〔本〕
価格:¥1870(税込)
発売日:2020年12月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:プレジデント社 / 発売国:日本 / ISBN:9784833423922 / アーティストキーワード:戸堂康之
内容詳細:反グローバル主義に徹底反論!アメリカと中国の分断は世界を貧しくする。目次:第1章 世界経済の分断がはじまっている/ 第2章 グローバル化で経済は成長するのか?/ 第3章 反グローバル化は人間の本能か?/ 第4章 グローバル化によって所得格差は拡大するか?/ 第5章 グローバル化で「対岸の火事」が飛び火するか?/ 第6章 グローバル化は国家安全保障の脅威となるか?/ 第7章 ポストコロナ時代のグローバル戦略/ 第8章 冒険心で日本経済を再生する
送料:
撤退学宣言 ホモ・サピエンスよ、その名に値するまであと一歩だ 犀の教室 / 堀田新五郎 〔本〕
価格:¥1980(税込)
発売日:2024年02月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:晶文社 / 発売国:日本 / ISBN:9784794974068 / アーティストキーワード:堀田新五郎
内容詳細:行き過ぎた市場原理主義、環境破壊による地球温暖化、経済格差の拡大、出口の見えない戦争…多くの矛盾や暴力を生みつつも、疾走を続ける近代システム(民主主義+資本主義+テクノロジーの三位一体)。その先に待ち受けるカタストロフィーを回避するためには、撤退する知性が必要だ。人々の思考を「持続」へと方向づけるメカニズムを解明し、適切な局面で適切に撤退できることこそが知性であると説くマニフェスト。「近代の学問」と、仏道・茶道・華道などの「道」の知見を接合する、壮大な哲学的思索と問題提起の書。目次:1部・・・
送料:
マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキストの最新改訂版。新型コロナ不況など最新のトピックスも丁寧に解説マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキストの第I巻の最新改訂版(原著第11版)。トランプ大統領の貿易政策の帰結や新型コロナ不況時の失業保険制度などといった最新のトピックスについて新たにケース・スタディでとりあげるほか、「富裕層と貧困層の格差の拡大」を詳しく分析する補論を追加。新型コロナ不況については新たに節を設けて深く分析するなど、マクロ経済理論を実際の経済に照らしあわせながら学ぶには絶好の書。<br>N・グレゴリー・マン
東洋経済新報社
2024年01月
マンキユ− マクロ ケイザイガク 1
N グレゴリ− マンキユ−
/
送料:
思いやりの経済学 ダライ・ラマ一四世と先端科学、経済学者たち Kakuichi Institute Holistic Study Series / マチ
価格:¥2750(税込)
発売日:2019年06月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:ぷねうま舎 / 発売国:日本 / ISBN:9784906791880 / アーティストキーワード:マチウ・リカール
内容詳細:利他、慈悲、思いやりを行動原則とする、ケアする経済学。他者を思いやり、社会に幸福をもたらすことに基盤を置く経済倫理は、果たして成り立つのか。ダライ・ラマ一四世と、脳科学、神経科学、霊長類学、人類学、そして経済学と経営学まで、今日の先端に立つ科学者たちが対話する。グローバリゼーションのもと、格差の拡大とポピュリズムが浸透したこの世界に、コンパッション(共苦)に根をもつ行動原理と規範を打ち立てるために。脳の神経組織からマイクロファイナンスまで、競争原理を超える人間像と社会像を提示する・・・
送料:
格差は拡大しているのか? 学歴によって到達階層は異なるのか? 結果の不平等がどの程度生じているのかを確認し、機会の不平等の実態を分析。結果の不平等と機会の不平等の関係を考え、格差社会の課題と今後を展望する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:北海道大学出版会
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2014/03/01
■カナ:カクサノシャカイガクニュウモン ヒラサワカズシ
送料:
哲学は資本主義を変えられるか ヘーゲル哲学再考 角川ソフィア文庫 / 竹田青嗣 〔文庫〕
価格:¥1232(税込)
発売日:2016年05月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:文庫 / 出版社:Kadokawa / 発売国:日本 / ISBN:9784044001360 / アーティストキーワード:竹田青嗣
内容詳細:大量生産、大量消費、大量廃棄を特徴とする現行の資本主義は、格差の拡大、資源と環境の限界を生んだ。この矛盾を克服する手がかりは、近代社会の根本理念を作った、ホッブス、ルソー、ヘーゲルの近代哲学にある。国家=権力の廃絶ではなく、人民権力=市民国家を成立させることで、万人の人間的「自由」を実現する。今、これをいかに国家間へ、世界規模の原理へと拡大できるかを、哲学的観点からわかりやすく考察する。目次:第1章 哲学の基本方法/ 第2章 近代社会の基本理念/ 第3章 近代国家の本質/ 第4章 社会批判の根拠/ ・・・
送料:
日本国債の膨張と崩壊 日本の財政金融政策 / 代田純 〔本〕
価格:¥2420(税込)
発売日:2017年02月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:文眞堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784830949340 / アーティストキーワード:代田純
内容詳細:主要先進国では、最も累積した日本の国債。日本の国債は、現在、3つのリスクに直面している。3つのリスクとは、国債市場における流動性の低下、国債先物市場における海外投資家のシェア上昇と売り越し、日銀トレードによる日銀の損失累積である。本書では、戦後の財政法制定まで遡り、日本国債が膨張した軌跡をあとづけ、国債崩壊のリスクを検討する。目次:第1章 日本型財政金融政策と国債/ 第2章 我が国の法人税と課税所得―法人の7割は法人税未納/ 第3章 個人所得税と所得格差の拡大―高所得層の所得税税率は10%/ 第4章 ・・・
送料:
「雇用が不安定な者ほどセーフティーネットも脆弱」というパラドキシカルな現状にどう対応すべきか。救済策は社会保険の適用拡大しかないのか。今後の改革のための指針を、しっかりした「エビデンス」をもとに模索する力作!<br>酒井 正 著
慶應義塾大学出版会
2020年02月
ニホン ノ セ−フテイ− ネツト カクサ ロウドウ シジヨウ ノ ヘンヨウ
サカイ タダシ
/
送料:
99%のための経済学入門 マネーがわかれば社会が見える 大学生の学びをつくる / 山田博文 〔本〕
価格:¥2090(税込)
発売日:2016年07月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:大月書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784272111213 / アーティストキーワード:山田博文
内容詳細:誰もが普通に働いて暮らす―そんな「あたりまえ」が実現できないのはなぜ?経済を知ることで見えてくる。目次:経済学って、なに?/ なんのために働くのか?/ グローバル化は何を変えたのか?/ 好況と不況はなぜ生まれるのか?/ 日本の経済成長とはなんだったのか?/ 経済大国日本で、なぜ貧困と格差が拡大するのか?/ 「金融」は世の中を豊かにしたのか?/ 日本の財政は破綻するのか?/ アメリカと日本の経済は一体なのか?/ ウォール街はなぜ破綻したのか?/ 戦争は経済と関係するのか?/ 日本は東アジアで孤立するのか?/ 私たちはどんな・・・
送料:
教育が格差を拡大させ民主主義を破滅させる……今世界と日本に起こりつつある分断の危機を大胆に分析し、未来を見通す刺激的な論考。<br>E.トッド 著
PHP研究所
2020年07月
ダイブンダン セカイ ノ チセイ シリ−ズ キヨウイク ガ モタラス
トツド エマニユエル E
/
送料:
コロナ禍により学校の学びが一気にデジタル化する一方、不登校の増加など学校の指導が届かない子どもが増え、自宅での学習の在り方にも大きな変化が起きています。また、物価高や経済格差の拡大の影響で、わが子を塾に行かせる余裕もなく、やるべき学習の理想形も見えず、困り果てているご家庭がたくさんあります。 しかしそんな中、自宅で陰山メソッドを実践し、学校や塾に頼らず成績を上げる子どもたちがいます。 著者は、「これからの学習は『家庭』が担う」「子どもの学力を伸ばせるのは『家庭』の戦略と心掛け次第」と明言。戦略的な学習プランと教科別の進め方ポイントをマニュアル化し、ムダなく理解がすすむ攻略ポイントをこの一冊にまとめました。 【国語】【算数】の基礎的な学習法を中心とした新しい時代の「おうち学習」を実践し、確実に学力をアップしましょう
送料:
欧州最高の知性、ジャック・アタリ絶賛の書 弁証法と複雑系の思想によって、パンデミック、AI、遺伝子工学、 資本主義、民主主義、宗教、科学、アート、 そして「不死」の未来を縦横に語る あのベストセラー『死は存在しない』の著者による、未来論 第一部 未来を予見する「十二の洞察」 ――パンデミック、AI、遺伝子工学、資本主義、民主主義、宗教、不死な どのテーマを掲げ、縦横に未来を語る。 第二部 未来を予見する「五つの法則」 ――「ヘーゲルの弁証法」に基づく「未来予見の方法」を、多くの事例を 交えて語る。 第三部 人類が直面する「五つの危機」 ――専制主義の台頭、核戦争の脅威、経済格差の拡大などの「歴史の逆行」 について、弁証法の視点から未来を語る。
送料:
格差と貧困が拡大する今、私たちは「健康で文化的な生活」を送れているのか。大規模アンケート調査から庶民の肉声を掬い上げ、「人間らしい生活」を求め、社会保障・社会福祉の低位性を乗り越える方策を追究する。格差と貧困が拡大する今、私たちは「健康で文化的な生活」を送れているのでしょうか。<br>全国生活と健康を守る会連合会と全日本民主医療機関連合会による大規模アンケート調査から庶民の肉声を掬い上げました。そこには、さまざまな生活を送る人びとの日常があります。このデータの多角的な分析と、第2次調査としての面談による取材によって、日本の庶民の現実が見えてきます。<br>また、「健康で文化的な生活」とは何を、憲法25条の文言の成立からたずね、フランスとの比較も通して、「人間らしい生活」を求めて、<br>社会保障・社会福祉の低位性を乗り越える方策を追究します。<br>浜岡 政好 他編著
自治体研究社
2022年03月
ケンコウ デ ブンカテキ ナ セイカツ オ スベテ ノ ヒト ニ
ハマオカ マサヨシ
/
送料:
今を生きる思想 ハンナ・アレント 全体主義という悪夢 講談社現代新書 / 牧野雅彦 〔新書〕
価格:¥880(税込)
発売日:2022年09月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:新書 / 出版社:講談社 / 発売国:日本 / ISBN:9784065295403 / アーティストキーワード:牧野雅彦
内容詳細:人々を分断し、生活基盤を破壊し尽くす「全体主義」。格差が拡大し、民族・人種間の対立が再燃し、テクノロジーが進化を遂げる今日の世界、形を変えた全体主義が、再び現れる危険性はあるのか―。目次:はじめに 未来の「全体主義」に抗うために/ 第1章 反ユダヤ主義の起源/ 第2章 「大衆」の登場/ 第3章 全体主義の構造/ 第4章 全体主義が破壊するもの/ 第5章 抵抗の拠り所としての「事実」/ 第6章 「事実の真理」を守り抜く/ おわりに 希望を語り継ぐこと
送料:
発売日:2018年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:勁草書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784326603138 / アーティストキーワード:仲修平
内容詳細:日本の自営業は衰退するだけなのか?大規模な社会調査に基づく計量的な分析を通して、知られざる自営業の姿を浮かびあがらせる。目次:序章 日本の自営業を読み解く―自営専門職に着目する意図/ 第1章 自営業の見方・測り方―社会階層研究の蓄積と残された研究課題/ 第2章 自営業への/からの移動―失業率との関係に着目して/ 第3章 自営業の職業構成の趨勢―職業構造の変動を考慮して/ 第4章 自営専門職の職業経歴―職歴パターンとその条件の探索/ 第5章 自営業の所得構造とその推移―職業間の比較/ 第6章 自営専門職の所得格差・・・
送料:
5分野から読み解く現代中国 歴史・政治・経済・社会・外交 / 家近亮子 〔本〕
価格:¥2970(税込)
発売日:2016年06月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:晃洋書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784771027206 / アーティストキーワード:家近亮子
内容詳細:中国理解の核心とは何か?急速な変化を続ける今日の中国を歴史・政治・経済・社会・外交の5分野から読み解いていく。国際社会のなかでますます重要性を増していく中国の今後の行方を見据えるために、研究者、ビジネスマン、学生にとって必読の一冊。目次:第1部 歴史―国家統一と大国化への道程(中華民国史/ 中華人民共和国史)/ 第2部 政治―一党支配の継続、変容の可能性(政治体制/ 政府主導の政治改革と民主化への展望/ 国家統合)/ 第3部 経済―急速な成長、拡大する格差(中国の経済成長/ 経済のグローバル化)/ 第4部 社会―・・・
送料:
ある貴族の家系を、フランス革命から現代までたどり、その8世代の人々が直面した社会の変貌から、格差がなぜ生まれるのかに迫る。「今日までのあらゆる社会の歴史は、さまざまなイデオロギーと正義を追求する、闘争の歴史である」<br>――トマ・ピケティ<br><br>不平等の原因はなんなのだろう?<br>なぜ不平等はなくならないのだろう?<br><br>ある貴族の家系を、フランス革命、帝国主義、ふたつの世界大戦、戦後の高度成長期、そして1980年代の保守革命から、格差が拡大する現代までたどり、その8世代の人々が直面した富と社会の変貌から、こうした格差の謎にせまる。<br><br>不平等の歴史的変化を理論的に分析してきた世界的権威の仕事を、わかりやすく理解できる入門書。<br>クレール・アレ
みすず書房
2024年05月
マンガ デ ヨム シホン ト イデオロギ−
クレ−ル アレ
/
送料:
「癒し」イメージが先行するなか、長寿伝説の崩壊、格差の拡大、迷走する基地問題、サンゴを巡る島と本土のねじれなど、島は多くの問題で揺れている。<br>その一方でなぜ近年沖縄野球は強くなったのか、次々とメジャーの歌手を輩出する沖縄音楽の魅力の源泉とは。<br>沖縄ブームにも深く関わった著者たちが紡ぐ、沖縄の歴史といまを照らす21の物語。<br><br>【目次】<br>第1部 沖縄人のいま <br>第2部 沖縄という場<br>第3部 沖縄と日本 <br>第4部 離島にて<br>第5部 沖縄から遠く離れて<br><br>下川 裕治 著・編
講談社
2011年02月
シンシヨ オキナワ トクホン
シモカワ ユウジ
/
送料: