夫婦格差社会 二極化する結婚のかたち 中公新書 / Books2 〔新書〕
価格:¥836(税込)
発売日:2013年01月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:新書 / 出版社:中央公論新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784121022004 / アーティストキーワード:Books2
内容詳細:格差が拡大しつつある日本。家族の最小単位である「夫婦」もその流れに拍車をかけている。さまざまなデータに基づき、日本の夫婦の今を探ると見えてくるのは、夫の所得と無関係に働くようになった妻の影響力の大きさだ。医師夫婦に代表されるパワーカップルと、対極にある若いウィークカップルなど、興味深い事例を紹介。また、結婚できない人たちから、離婚、そして地域差まで視野を広げ、夫婦をめぐる格差を考える。目次:第1章 夫の所得と妻の所得―不平等の鍵はどちらに/ 第2章 どういう男女が結婚するのか/ 第3章 パワー・・・
送料:
カレッジアンバウンド 米国高等教育の現状と近未来のパノラマ / ジェフリー・j・セリンゴ 〔本〕
価格:¥3740(税込)
発売日:2018年08月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:東信堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784798915005 / アーティストキーワード:ジェフリー・j・セリンゴ
内容詳細:大学進学率の拡大とリーマンショック後の経済不況は、授業料の上昇と並行した奨学金の充実、豪華施設の整備などによる熾烈な学生獲得競争と同時に、アルバイトで授業料を補填しながら大学に通うも、単位が取れないまま中退し、多額の借金のみを抱え込む学生を多く生み出した。大卒と高卒では100万ドル近い生涯賃金格差があると言われるアメリカにおけるこの構造は、経済格差の維持・拡大という社会問題と通底している。本書は、オンライン教育、アンバンドル化する学位、流動的なタイムラインなど、低コストでフ・・・
送料:
図説 フランスの歴史 ふくろうの本 / 佐々木真 〔全集・双書〕
価格:¥2475(税込)
発売日:2022年06月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:河出書房新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784309763170 / アーティストキーワード:佐々木真
内容詳細:フランスらしさとは何か?フランス革命の「大義」がその後に与えた影響とは?ロシアのウクライナ侵攻を受け、激動するヨーロッパ。パンデミック、格差の拡大、移民問題―揺れるフランスの最新情報と今後を俯瞰する!壮大で華麗、時に過酷な歴史をケルト・ローマ帝国の時代から現代までを解説する。決定版!!目次:ローマとフランク王国/ カペー朝の成立/ フランス王国の発展/ 百年戦争とヴァロワ朝/ ルネサンス王政/ 宗教戦争とブルボン朝の成立/ 絶対王政の輝き/ 一八世紀の政治と文化/ フランス革命とナポレオン/ 一九世・・・
送料:
「日本人は集団主義」のウソ、「ハーバード式教育」の罠、地方で拡大する「移動格差」…。日本人論や若者の生態、失われた30年、教育、地方、暮らし、差別といった問題の構造や核心を論じる。『現代ビジネス』掲載を新書化。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:講談社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:新書
■発売日:2023/05/01
■カナ:ニホンノシカク コウダンシャ
送料:
発売日:2023年11月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:新日本出版社 / 発売国:日本 / ISBN:9784406067683 / アーティストキーワード:山田博文
内容詳細:崖っぷち!?視界広い分析で活路を探る。目次:第1章 異常な政府債務大国に咲いたバブル―国家財政と日銀に依存した戦後日本の資本蓄積/ 第2章 異次元金融緩和とはどんなしくみか―国債ビジネスと官製株式バブルで貧困・格差の拡大/ 第3章 日銀が抱え込んだ損失と暮らしへの影響―国家と中央銀行を利用した金融独占資本の資本蓄積/ 第4章 累増する政府債務と「いつか来た道」―政府債務の解消をめぐって/ 第5章 差し迫る日本の金融・財政危機―異次元金融緩和とカジノ型金融独占資本主義の破綻/ 第6章 脆弱経済国家にな・・・
送料:
都市化の進展、経済格差の拡大やその是正を求める運動、花開いた新しい文化や生活様式など、政治・経済・社会・文化のあらゆる面で「激動の時代」だった1910年代から50年代の都市と農村の実態を、綿密な史料調査から具…都市化の進展、経済格差の拡大やその是正を求める運動、花開いた新しい文化や生活様式など、政治・経済・社会・文化のあらゆる面で「激動の時代」だった1910年代から50年代の都市と農村の実態を、綿密な史料調査から具体的に明らかにする歴史学の成果。<br>
送料:
“奇跡の成長”が終わり、中国は普通の開発途上国になる。日本は長期的視点に立った対中戦略を構築せよ−。さまざまなデータに基づいて中国経済を徹底分析し、中国で貧富の格差が拡大し汚職がはびこる原因を考察する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:東洋経済新報社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2012/11/01
■カナ:データデヨミトクチュウゴクケイザイ カワシマヒロユキ
送料:
地域問題の本質と是正のあり方を解明地域の均衡ある発展を目標に策定された国土総合開発計画。だが現実は地域間格差は拡大する一方である。格差是正は不可能か。地域問題の本質と是正のあり方を明らかにする。<br>小田清/著
日本経済評論社
2013年12月
チイキ モンダイ オ ドウ カイケツ スルノカ チイキ カイハツ セイサク ガイロン シリーズ シヤカイ ケイザイ オ マナブ
コダ,キヨシ
シリーズ社会・経済を学ぶ/シリ-ズシヤカイケイザイオマ
送料:
京都企業が世界を変える 企業価値創造と株式投資 / 川北英隆 〔本〕
価格:¥2750(税込)
発売日:2015年05月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:金融財政事情研究会 / 発売国:日本 / ISBN:9784322126730 / アーティストキーワード:川北英隆
内容詳細:エクセレントカンパニートップが語る魅力的な企業の本質と証券市場分析が明らかにする京都企業独自の価値。京都大学経済学部で大好評の講義が待望の書籍化。目次:第1章 京都企業が世界を変える(なぜ京都企業なのか/ 日本企業―低成長による業績格差の拡大 ほか)/ 第2章 オムロン―よりよい社会をつくる(会社概要/ 「社憲」の誕生と創業者 立石一真 ほか)/ 第3章 日本電産―夢を形にする経営(創業、そして単身米国へ/ 企業理念 ほか)/ 第4章 堀場製作所―おもしろおかしく(当社沿革・グローバル化/ 「手間隙・・・
送料:
【内容紹介】 これは、日本に対する最後の“警鐘”かもしれない。 市場が放つメッセージの真相を解説。 急速に進んだ円安。 「国内外の金利差が原因だ(米国の利上げによるドル高の裏返しだ)」 「日本が売られているのだ」 「今回は悪い円安だ!」 「やがて日本国債も暴落する!」 さまざまな議論が交錯するなか、2022年5月には20年ぶりに1ドル=130円台をつける。その後も軟調気味に一進一退を続け、「50年ぶりの円安水準」に直面した。 果たして今回の円安はなぜ起こったのか? 円安の何が悪いのか? つまるところ「円安は日本売り」であり、「経済低迷に根本的な手を打たない日本政府に対する市場からの警鐘」である。現状の為替の動きは「日本回避」の兆候であり、まさに「買い負け」は今の日本を的確に表現している。日本(円)経済が岐路に立たされていることを象徴しているということだ。 そして、円安で得をするのは、輸出や海外投資の還流に近いグローバル大企業だけで、内需主導型の中小企業や家計部門にはデメリットが圧倒的に大きく、結局、円安は両者の格差を拡大する。言い換えれば、今回の円安は、日本における優勝劣敗を
送料:
無形投資への転換とその減速から生じた停滞・格差・機能不全の競争・脆弱性などの問題を分析。対処するための改革・制度を提案する。「無形資産」の全貌を明らかにした著者による最新作!<br>成長、格差解消、イノベーションを加速させるために必要なこと<br><br>経済のフロンティアで何が起きているのか?<br>無形資産が経済を支配する中で発生した、「経済停滞、格差拡大、機能不全の競争、脆弱性、正統性欠如」という5つの大問題にどう立ち向かえばいいのか?<br>金融と経済政策立案の最前線で活躍する著者がその経験を生かし、処方箋を提示する。<br><br>『無形資産が経済を支配する』<br>(『フィナンシャル・タイムズ』ベスト経済書)<br>著者による続編!<br><br>Haskel &Westlake著Restarting the Future: How to Fix the Intangible Economy、待望の邦訳<br>ジョナサン・ハスケル
東洋経済新報社
2023年07月
ムケイ シサン ケイザイ ミエテキタ 5 ツノ カベ
ジヨナサン ハスケル
/
送料:
「一億総中流」時代が去り、日本でも所得、資産はもとより就業機会、教育から時間貧困、健康に至るまで、格差が拡がっている。新たなパネルデータを使ってこの主因を解明し、不平等の拡大と固定化をストップさせるための方策を「雇用モデルの変容」「最低賃金や能力開発支援等の積極的雇用政策」「教育の機会均等」「税や社会保険・社会保障給付」など労働経済学の視点から分析する本格的研究。
送料:
怪談説法でおなじみ三木大雲住職が緊急警告 お経に記された最悪のシナリオとは… 来るべき災害への不安や、日本の体感治安の悪化、経済格差の拡大など、 多くの問題に直面している現代人。 『これからの世の中、何が起こるのだろうか…』 その問いに答えるのが、仏教の経典である“お経”です。 お経とは、どんなに時代や世界が変化しても揺るがない 絶対的不変の真理を説いた書。 そして、疫病、戦争、災害、食糧難… 未来に起こるいくつもの予言が記されているのです。 しかし、悲観ばかりではありません。 「私たちに降りかかる厄災を、どのようにしたら回避できるか」 それを記しているのも、またお経なのです。 本書では“禁断のお経”といわれた『法華経(ほけきょう)』をはじめ、 さまざまなお経を三木大雲住職が解読し、独自の予測もまじえながら これから先起こりうる出来事から、 破滅を回避するために私たちができることを、やさしく解説します。
送料:
一九八〇年代、反ケインズ主義的な政策潮流として登場した新自由主義は、新古典派ミクロ理論に基づいて社会的規制から資本主義を解放し、民営化と公的負担の削減をすすめ、労働組合を弱体化して多くの人びとを非正規雇用に再編した。しかし当初の期待は破れて久しく、成長の衰退、格差の拡大、少子高齢化などを招き、さらには地球温暖化やコロナ禍にも対処しえないことがいまや明白になった。新自由主義が招いた今日の多重危機から脱却し、働く人びとが主人公となる社会のビジョンを論じる。
送料:
「弱いアメリカ」しか知らない世代の、社会変革の想像力とは 機能不全に陥る民主主義、「保守」化する社会、脆弱な社会保障、拡大する経済格差―― 戦後国際秩序の盟主としてのアメリカが今多くの難題を抱え、転換期を迎える中で、 人口の2割を占める米国のZ世代は、社会変革の主体として注目を集めている。 テロとの闘いの泥沼化や金融危機など、自国の「弱さ」を感じながら育った彼らにとっては、 機能不全に陥る民主主義、拡大する経済格差、脆弱な社会保障こそがアメリカの「現実」だ。 長期的には政治・外交にも影響を及ぼすと見られる彼らは今、 どのような価値観や対外政策への志向を持ち、アクションを起こしているのだろうか 米中対立、反リベラリズムからジェンダー平等、レイシズムまで。 気鋭の国際政治学者が、アメリカの今と未来をさまざまな角度から描き出し、 私たちの社会や政治の想像力を広げる渾身の書。
送料:
ニューミュニシパリズム グローバル資本主義を地域から変革する新しい民主主義 / 山本隆 〔本〕
価格:¥3300(税込)
発売日:2022年05月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:明石書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784750353661 / アーティストキーワード:山本隆
内容詳細:拡大する格差・不公正。深刻化する社会の分断。対抗軸となる社会構想は可能か?ポスト資本主義を見すえて、欧米の諸都市では自治体が協同組合やNPOなどと連携し、様々な取組みが行われている。そこから勃興するオルタナティブな連帯、そして「ニューミュニシパリズム」が目指す新しい社会を提示する。目次:第1部 グローバル資本主義とローカル・ガバナンス(グローバル資本主義とは/ 国民国家とローカル・ガバナンス―グローバル資本主義の影響を受ける公共政策)/ 第2部 ニューミュニシパリズムの挑戦(ニューミュニシパリズムの胎・・・
送料:
発売日:2023年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:旬報社 / 発売国:日本 / ISBN:9784845118595 / アーティストキーワード:森正
内容詳細:国境と時代を越え民衆の人権擁護の活動が顕彰されている布施辰治。戦争、環境破壊、格差の拡大…人権が深刻な危機に直面している今日、その活動はどう語り継がれ、語り継いでゆくべきか。目次:1 「布施辰治語り継ぎ」と私(大学在職中と退職後/ 「布施語り継ぎ」への使命感/ 「布施語り継ぎ」使命感の実行へ)/ 2 布施辰治関係資料を訪ねて/ 3 「布施辰治語り継ぎ」の百有余年(時期区分について/ 没後)/ 4 石巻市民の布施顕彰運動―櫻井清助の生きざまを中心に(はじめに―段ボールの重み/ 市民の会結成から顕彰碑建立まで/ 櫻井清助と布・・・
送料:
超金融緩和、消費増税、TPPで日本から巨額マネーが流失し、格差はますます拡大する。新自由主義政策の実態を指摘したうえで、その「悪魔の侵略」に対抗し、どうすれば日本を防衛できるのか、長期的な道筋を具体的に示す。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:ダイヤモンド社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2014/01/01
■カナ:ソシテニホンノトミワリャクダツサレル キクチヒデヒロ
送料:
これから世界はどうなる?地球温暖化、パンデミック、国際紛争、そして格差拡大…。世界を次々と覆う難題を、従来の資本主義は解決できるのか。人類の未来を救うのは、資本主義の大改革か、新たなコミュニズムか。世界の知性の頂点に立つジャレド・ダイアモンドをはじめ、ブランコ・ミラノヴィッチ、ミノーシュ・シャフィク、ジェイソン・W・ムーアなど、いま、世界で最も注目される学者8人に、資本主義のゆくえ、世界の在り方、日本の進路について訊いた。
送料:
格差と貧困が拡大する今、私たちは「健康で文化的な生活」を送れているのか。大規模アンケート調査から庶民の肉声を掬い上げ、「人間らしい生活」を求め、社会保障・社会福祉の低位性を乗り越える方策を追究する。格差と貧困が拡大する今、私たちは「健康で文化的な生活」を送れているのでしょうか。<br>全国生活と健康を守る会連合会と全日本民主医療機関連合会による大規模アンケート調査から庶民の肉声を掬い上げました。そこには、さまざまな生活を送る人びとの日常があります。このデータの多角的な分析と、第2次調査としての面談による取材によって、日本の庶民の現実が見えてきます。<br>また、「健康で文化的な生活」とは何を、憲法25条の文言の成立からたずね、フランスとの比較も通して、「人間らしい生活」を求めて、<br>社会保障・社会福祉の低位性を乗り越える方策を追究します。<br>浜岡 政好 他編著
自治体研究社
2022年03月
ケンコウ デ ブンカテキ ナ セイカツ オ スベテ ノ ヒト ニ
ハマオカ マサヨシ
/
送料:
