21世紀の「老い」の思想 人生100年時代の世代責任 / 森下直貴 〔本〕
価格:¥2750(税込)
発売日:2022年11月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:知泉書館 / 発売国:日本 / ISBN:9784862853738 / アーティストキーワード:森下直貴
内容詳細:今日、65歳以上の高齢者は3600万人を超え、日本の人口の3割弱を占めている。平均寿命は男性82歳、女性89歳で、人生100年時代を迎えたと言える。このような現実を踏まえて、30年以上に及ぶ老後をどう過ごせばよいのか。私たちや社会が向きあうべき明確な考え方が問われている。福祉国家は危機に瀕し、社会保障給付費の赤字は累積し、経済の長期低迷と巨額な財政赤字は次世代に先送りされている。さらに貧富の格差の拡大、老後破産が広がる中、環境と経済の両立、コミュニティの再建、多様性の受容とデジタル化への・・・
送料:
発売日:2010年02月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:法律文化社 / 発売国:日本 / ISBN:9784589032317 / アーティストキーワード:郭洋春 / タイトルキーワード:カイハツケイザイガク,ヘイワノタメノケイザイガク
内容詳細:目次:第1部 開発経済学の生成(開発経済学の今日的課題―南北格差の拡大/ 萌芽期の開発経済学―「東西対立」と「南北対立」の狭間から生まれた開発経済学)/ 第2部 開発経済学の展開(物的成長から人間の成長への開発経済学―Basic Human Needsアプローチ/ もう1つの潮流としての開発経済学―従属理論の発展と開発途上国/ 復活した新古典派経済学―『OECDレポート』の衝撃)/ 第3部 開発経済学の発展(量から質への転換を図る開発経・・・
送料:
今を生きる思想 ハンナ・アレント 全体主義という悪夢 講談社現代新書 / 牧野雅彦 〔新書〕
価格:¥880(税込)
発売日:2022年09月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:新書 / 出版社:講談社 / 発売国:日本 / ISBN:9784065295403 / アーティストキーワード:牧野雅彦
内容詳細:人々を分断し、生活基盤を破壊し尽くす「全体主義」。格差が拡大し、民族・人種間の対立が再燃し、テクノロジーが進化を遂げる今日の世界、形を変えた全体主義が、再び現れる危険性はあるのか―。目次:はじめに 未来の「全体主義」に抗うために/ 第1章 反ユダヤ主義の起源/ 第2章 「大衆」の登場/ 第3章 全体主義の構造/ 第4章 全体主義が破壊するもの/ 第5章 抵抗の拠り所としての「事実」/ 第6章 「事実の真理」を守り抜く/ おわりに 希望を語り継ぐこと
送料:
カレッジアンバウンド 米国高等教育の現状と近未来のパノラマ / ジェフリー・j・セリンゴ 〔本〕
価格:¥3740(税込)
発売日:2018年08月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:東信堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784798915005 / アーティストキーワード:ジェフリー・j・セリンゴ
内容詳細:大学進学率の拡大とリーマンショック後の経済不況は、授業料の上昇と並行した奨学金の充実、豪華施設の整備などによる熾烈な学生獲得競争と同時に、アルバイトで授業料を補填しながら大学に通うも、単位が取れないまま中退し、多額の借金のみを抱え込む学生を多く生み出した。大卒と高卒では100万ドル近い生涯賃金格差があると言われるアメリカにおけるこの構造は、経済格差の維持・拡大という社会問題と通底している。本書は、オンライン教育、アンバンドル化する学位、流動的なタイムラインなど、低コストでフ・・・
送料:
闘う図書館 アメリカのライブラリアンシップ 筑摩選書 / 豊田恭子 〔全集・双書〕
価格:¥1760(税込)
発売日:2022年10月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480017581 / アーティストキーワード:豊田恭子
内容詳細:格差の拡大に直面する現代社会において、図書館はいかなる役割を担っているのか。「無料貸本屋」と揶揄されるイメージとは異なり、移民受け入れや崩壊するコミュニティの再生、オバマケアの窓口、デジタル化の最前線と、様々な場面で民主主義の根幹を支える拠点となってきた。予算をめぐってトランプ政権と対立するなど数々の危機を乗り越え、理念と現実の狭間でもがくアメリカ図書館界の知られざる奮闘を活写する。目次:序章 図書館がつくる民主主義/ 第1章 地域変革の触媒としての図書館/ 第2章 博物館・図書館サービス機構の誕・・・
送料:
■納期:発売日お届け
■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)
■種別:DVD
■発売日:2025/06/04
■販売元:TCエンタテインメント
■説明:『フード・インク ポスト・コロナ』 あなたのごはん、大丈夫!?/第82回アカデミー賞ノミネート&エミー賞受賞/アメリカの食の意識を変えた映画『フード・インク』/新型コロナを経て、フード・システムはどう変わったのか。/大ヒット・ドキュメンタリーの続編が登場。/本作で描かれるのは主に2020年に起こったパンデミック後のアメリカの現実。巨大食品企業の独占は一層進み、個人農家は衰退。貧富の格差が大きく広がった実態。/映画は、多国籍企業による、利益拡大だけを追求する、効率的だが脆弱なフード・システムの問題を提起する。/超加工食品による糖尿病や過食などの健康被害。農業従事者の貧困、政治家と食品会社との癒着など、原題アメリカ社会に広がる幾多の「食」問題が....
■カテゴリ_映像ソフト_映画・ドラマ_洋画_アメリカ
■登録日:2025/03/12
送料:
都市化の進展、経済格差の拡大やその是正を求める運動、花開いた新しい文化や生活様式など、政治・経済・社会・文化のあらゆる面で「激動の時代」だった1910年代から50年代の都市と農村の実態を、綿密な史料調査から具…都市化の進展、経済格差の拡大やその是正を求める運動、花開いた新しい文化や生活様式など、政治・経済・社会・文化のあらゆる面で「激動の時代」だった1910年代から50年代の都市と農村の実態を、綿密な史料調査から具体的に明らかにする歴史学の成果。<br>
送料:
無形投資への転換とその減速から生じた停滞・格差・機能不全の競争・脆弱性などの問題を分析。対処するための改革・制度を提案する。「無形資産」の全貌を明らかにした著者による最新作!<br>成長、格差解消、イノベーションを加速させるために必要なこと<br><br>経済のフロンティアで何が起きているのか?<br>無形資産が経済を支配する中で発生した、「経済停滞、格差拡大、機能不全の競争、脆弱性、正統性欠如」という5つの大問題にどう立ち向かえばいいのか?<br>金融と経済政策立案の最前線で活躍する著者がその経験を生かし、処方箋を提示する。<br><br>『無形資産が経済を支配する』<br>(『フィナンシャル・タイムズ』ベスト経済書)<br>著者による続編!<br><br>Haskel &Westlake著Restarting the Future: How to Fix the Intangible Economy、待望の邦訳<br>ジョナサン・ハスケル
東洋経済新報社
2023年07月
ムケイ シサン ケイザイ ミエテキタ 5 ツノ カベ
ジヨナサン ハスケル
/
送料:
大学教養レベルまでの知識を一冊に凝縮した、基礎がわかる経済学の入門書。円安やインフレ、貧富の差の拡大など、実際の経済状況や政策と結び付けてやさしく解説。経済ニュースを本質から理解できる!ミクロ経済、マクロ経済、財政や金融……難しい理論や計算が必要そうで敬遠してしまいがちな経済学。でも本当は、社会のみんなが幸せに生きることを目指す「私たちのための学問」だった! インフレや円安、貧富の格差、社会保障などの生活をおびやかす問題についても、経済学がわかると本質的なしくみが見えてくる。歴史からはじまり、理論と制度の解説、実践のヒントまで。身近な実例をもとにやさしい言葉で語る経済学講義。<br>南英世
角川書店
2025年04月
ヨクワカルケイザイガクニユウモン
ミナミ,ヒデヨ
/
送料:
発売日:2023年05月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:講談社 / 発売国:日本 / ISBN:9784065319581 / アーティストキーワード:現代ビジネス
内容詳細:いま日本はどんな国なのか?私たちはどんな時代を生きているのか?見えていない日本の謎と論点!目次:「日本人は集団主義」という幻想/ 日本人が「移動」しなくなっているのはナゼ?地方で不気味な「格差」が拡大中/ 日本人が大好きな「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の歪みと闇/ 日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと/ 日本のエリート学生が「中国の論理」に染まっていたことへの危機感/ いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である/ 日本の学校から「いじめ」が絶対なくならないシン・・・
送料:
「健康で文化的な生活」をすべての人に 憲法25条の探究 / 河合克義 〔本〕
価格:¥2970(税込)
発売日:2022年04月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:自治体研究社 / 発売国:日本 / ISBN:9784880377384 / アーティストキーワード:河合克義
内容詳細:格差と貧困が拡大する今、私たちは「健康で文化的な生活」を送れているのでしょうか。大規模アンケート調査から掬い上げられた庶民の肉声から、日本の現実を見つめ直します。憲法25条の可能性を中心に、社会保障・社会福祉の低位性を乗り越える方策を追究。目次:第1部 調査からみえてきた「健康で文化的な生活」の現実(全国生活と健康を守る会連合会会員の生活実態と文化的な生活/ 全日本民主医療機関連合会調査から判明した一般的諸事実/ 経済的な理由による「切り詰め」・「滞り」の経験の特徴/ 調査の自由回答にみる生活の現・・・
送料:
ニューミュニシパリズム グローバル資本主義を地域から変革する新しい民主主義 / 山本隆 〔本〕
価格:¥3300(税込)
発売日:2022年05月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:明石書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784750353661 / アーティストキーワード:山本隆
内容詳細:拡大する格差・不公正。深刻化する社会の分断。対抗軸となる社会構想は可能か?ポスト資本主義を見すえて、欧米の諸都市では自治体が協同組合やNPOなどと連携し、様々な取組みが行われている。そこから勃興するオルタナティブな連帯、そして「ニューミュニシパリズム」が目指す新しい社会を提示する。目次:第1部 グローバル資本主義とローカル・ガバナンス(グローバル資本主義とは/ 国民国家とローカル・ガバナンス―グローバル資本主義の影響を受ける公共政策)/ 第2部 ニューミュニシパリズムの挑戦(ニューミュニシパリズムの胎・・・
送料:
科学的発展観に基づく調和社会を目指す政策を次々に打ち出すものの、格差が拡大し続けている中国。社会主義新農村建設、全民医療保障などの社会保障制度を考察し、社会政策の点から現代中国の諸問題を解説する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:ミネルヴァ書房
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2009/01/01
■カナ:シャカイセイサクデヨミトクゲンダイチュウゴク オウブンリョウ
送料:
はじめての昭和史 ちくまプリマー新書 / 井上寿一 〔新書〕
価格:¥924(税込)
発売日:2020年08月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:新書 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480683816 / アーティストキーワード:井上寿一
内容詳細:開戦までの駆け引き、戦時下の生活、憲法改正の舞台裏、焼け跡からの復興、アメリカとの交渉、新メディアの誕生…、ここが時代の転換点。日本史の中で最も重要!昭和を知れば、論点がもっとみえてくる。目次:第1章 帝国憲法と日本国憲法のつながり/ 第2章 政党政治をめぐる三つの疑問/ 第3章 戦前と戦後に共通する協調外交/ 第4章 安全保障政策/ 第5章 格差の拡大から縮小へ/ 第6章 絶え間なく起きる昭和の社会運動/ 第7章 文化が大衆のものになる/ 第8章 メディアをめぐる問題の起源
送料:
格差拡大、社会保障不安、失業問題、少子・高齢化…。「格差研究」の第一人者である著者が、こうした不安社会ニッポンの諸問題について具体的な解決策を提示し、日本をどのような国にすべきかを明らかにする。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:朝日新聞社
■出版社シリーズ:朝日選書
■本のサイズ:単行本
■発売日:2006/08/01
■カナ:アメリカガタフアンシャカイデイイノカ タチバナキトシアキ
送料:
発売日:2023年11月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:新日本出版社 / 発売国:日本 / ISBN:9784406067683 / アーティストキーワード:山田博文
内容詳細:崖っぷち!?視界広い分析で活路を探る。目次:第1章 異常な政府債務大国に咲いたバブル―国家財政と日銀に依存した戦後日本の資本蓄積/ 第2章 異次元金融緩和とはどんなしくみか―国債ビジネスと官製株式バブルで貧困・格差の拡大/ 第3章 日銀が抱え込んだ損失と暮らしへの影響―国家と中央銀行を利用した金融独占資本の資本蓄積/ 第4章 累増する政府債務と「いつか来た道」―政府債務の解消をめぐって/ 第5章 差し迫る日本の金融・財政危機―異次元金融緩和とカジノ型金融独占資本主義の破綻/ 第6章 脆弱経済国家にな・・・
送料:
教育機会保障の国際比較 早期離学防止政策とセカンドチャンス教育 / 横井敏郎 〔本〕
価格:¥4400(税込)
発売日:2022年04月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:勁草書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784326251629 / アーティストキーワード:横井敏郎
内容詳細:社会格差や貧困が拡大する中、教育から離れる子ども・若者たちに、世界はいかに学びの機会を保障しようとしているのか。欧州、北米、東アジアの早期離学防止政策の展開とそれをめぐる議論、セカンドチャンス教育の実施状況とその意義、課題について明らかにする。目次:第1部 欧州(EUにおける早期離学者削減政策―セカンドチャンス教育に着目して/ フランスにおける早期離学の現状からみた教育制度の構造的課題/ 英国における就学・就労が困難な若者の支援策 ほか)/ 第2部 北米(カナダ・アルバータ州における早期離学問題・・・
送料:
退行の時代を生きる 人びとはなぜレトロトピアに魅せられるのか / ジグムント・バウマン 〔本〕
価格:¥2200(税込)
発売日:2018年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:青土社 / 発売国:日本 / ISBN:9784791771134 / アーティストキーワード:ジグムント・バウマン
内容詳細:社会学の巨人が遺した最期の言葉。社会には暴力が歯止めなくあふれ、格差は拡大の一途をたどり、弱くなる国家や強まる自己責任論は人びとをよりいっそうの不安と孤独へと追いやっている。前途が見えず、過去に憧憬をいだく時代に、わたしたちはどこに向かうのか。巨人がみつめた、いま、そして未来。目次:プロローグ―レトロトピアの時代/ 第1章 ホッブズへの回帰?/ 第2章 同族主義への回帰/ 第3章 不平等への回帰/ 第4章 子宮への回帰/ エピローグ―変化を期待して
送料:
夫婦格差社会 二極化する結婚のかたち 中公新書 / Books2 〔新書〕
価格:¥836(税込)
発売日:2013年01月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:新書 / 出版社:中央公論新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784121022004 / アーティストキーワード:Books2
内容詳細:格差が拡大しつつある日本。家族の最小単位である「夫婦」もその流れに拍車をかけている。さまざまなデータに基づき、日本の夫婦の今を探ると見えてくるのは、夫の所得と無関係に働くようになった妻の影響力の大きさだ。医師夫婦に代表されるパワーカップルと、対極にある若いウィークカップルなど、興味深い事例を紹介。また、結婚できない人たちから、離婚、そして地域差まで視野を広げ、夫婦をめぐる格差を考える。目次:第1章 夫の所得と妻の所得―不平等の鍵はどちらに/ 第2章 どういう男女が結婚するのか/ 第3章 パワー・・・
送料:
なぜ「よそ者」とつながることが最強なのか 生存戦略としてのネットワーク経済学入門 / 戸堂康之 〔本〕
価格:¥1870(税込)
発売日:2020年12月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:プレジデント社 / 発売国:日本 / ISBN:9784833423922 / アーティストキーワード:戸堂康之
内容詳細:反グローバル主義に徹底反論!アメリカと中国の分断は世界を貧しくする。目次:第1章 世界経済の分断がはじまっている/ 第2章 グローバル化で経済は成長するのか?/ 第3章 反グローバル化は人間の本能か?/ 第4章 グローバル化によって所得格差は拡大するか?/ 第5章 グローバル化で「対岸の火事」が飛び火するか?/ 第6章 グローバル化は国家安全保障の脅威となるか?/ 第7章 ポストコロナ時代のグローバル戦略/ 第8章 冒険心で日本経済を再生する
送料: