大量難民、「イスラム国」台頭、宗教対立、「アラブの春」の挫折、格差拡大…。秩序が崩壊して混乱と内戦が続く中東。現地に駐在する記者の視点で問題を徹底的に解きほぐし、課題をていねいに解説する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:日本経済新聞出版社
■出版社シリーズ:日経プレミアシリーズ
■本のサイズ:新書
■発売日:2016/11/01
■カナ:チュウトウホウカイ ニホンケイザイシンブンシャ
送料:
狩猟採集から定住へ。潅漑、焼畑、家畜利用。窒素固定、肥料革命、農薬の発明―。人類は創意工夫と科学力によって、食料不足を何度も乗り越えてきた。その結果、私たちは爆発的に生息数を増やす一方で、水不足、生態系の悪化、地球温暖化、格差拡大、肥満と新たな難問に直面している。SDGsを知る上でも必携の食糧危機の文明史。
送料:
教育の分配論について、格差拡大の問題、教育選択の問題を通して論説し、平等理論、共同体理論、権原理論などから教育分配の理論の主題を考察。そして、国家が教育財の分配の主体であり得るかどうかを改めて問い直す。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:教育・福祉・資格 教育その他
■出版社:勁草書房
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2006/03/01
■カナ:キョウイクノブンパイロン ミヤデラアキオ
送料:
トランプ政権との対立、コロナウイルスの蔓延、デジタル化の波、格差の拡大――、理念と現実の狭間で民主主義の根幹を支えるアメリカ図書館界の奮闘を活写する。トランプ政権との対立、コロナウイルスの蔓延、デジタル化の波、格差の拡大――、理念と現実の狭間で民主主義の根幹を支えるアメリカ図書館界の奮闘を活写する。<br>豊田恭子 著
筑摩書房
2022年10月
タタカウ トシヨカン
トヨダ キヨウコ
/
送料:
フランスの高等教育改革と進路選択 学歴社会の「勝敗」はどのように生まれるか
価格:¥3520(税込)
岐路に立つ世界の高等教育改革。大学の大衆化は階層格差を拡大するのか?大学の大衆化の時代に突入したフランスでは、何が起きているのか。非選抜型大学にみる進路選択・入試改革、グランゼコールという選抜エリートへの道のり、ボローニャ・プロセスにみる改革から高等教育の課題を読み解く。
送料:
「無形資産」の全貌を明らかにした著者による最新作!
成長、格差解消、イノベーションを加速させるために必要なこと
経済のフロンティアで何が起きているのか?
無形資産が経済を支配する中で発生した、「経済停滞、格差拡大、機能不全の競争、脆弱性、正統性欠如」という5つの大問題にどう立ち向かえばいいのか?
金融と経済政策立案の最前線で活躍する著者がその経験を生かし、処方箋を提示する。
『無形資産が経済を支配する』
(『フィナンシャル・タイムズ』ベスト経済書)
著者による続編!
Haskel &Westlake著Restarting the Future: How to Fix the Intangible Economy、待望の邦訳
送料:
発売日:2016年09月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:講談社 / 発売国:日本 / ISBN:9784062883887 / アーティストキーワード:榊淳司
内容詳細:あなたのマンションは「勝ち組」「負け組」?35年前に購入したマンションの売却査定額が3200万円と800万円。何が運命を分けたのか!?デベロッパー大手12社の特徴がわかる「診断」つき。目次:第1章 マンションのブランド格差を考える―最初に格差をつけるのはデベロッパー/ 第2章 管理組合の財政が格差を拡大させる―大規模修繕工事「割高」「手抜き」の実態/ 第3章 価格が落ちない中古マンションとは―市場はいかにして「格付け」するのか/ 第4章 マンションの格差は「9割が立地」―将来性を期待「できる」街と「でき・・・
送料:
離脱した英国、極右と戦うドイツ。「格差拡大」「アイデンティティの喪失」という2つの不安軸から欧州情勢の今を読み解く。2020年1月31日、EUの崩壊が始まった――<br><br>離脱した英国、極右と戦うドイツ、そして極右政党が台頭するフランス、オランダ、イタリア……。2020年、欧州にいま激震が走っている。現体制の破壊を目指すポピュリズム革命という病が、所得格差の拡大やグローバル化、移民・難民の増加、重厚長大産業の衰退、伝統的な政党に対する市民の不満を「栄養」として、各地で増殖しているのだ。それは、かつての共産主義と同等、いやそれ以上の脅威ともいわれる。在独30年のジャーナリストが、欧州情勢の最前線をリポートし、その深層を読み解く。<br>熊谷 徹 著
NHK出版
2020年03月
オウシユウ ブンレツ クライシス ポピユリズム カクメイ ワ ドコ エ
クマガイ トオル
/
送料:
一九八〇年代、反ケインズ主義的な政策潮流として登場した新自由主義は、新古典派ミクロ理論に基づいて社会的規制から資本主義を解放し、民営化と公的負担の削減をすすめ、労働組合を弱体化して多くの人びとを非正規雇用に再編した。しかし当初の期待は破れて久しく、成長の衰退、格差の拡大、少子高齢化などを招き、さらには地球温暖化やコロナ禍にも対処しえないことがいまや明白になった。新自由主義が招いた今日の多重危機から脱却し、働く人びとが主人公となる社会のビジョンを論じる。
送料:
「日本人は集団主義」のウソ、「ハーバード式教育」の罠、地方で拡大する「移動格差」…。日本人論や若者の生態、失われた30年、教育、地方、暮らし、差別といった問題の構造や核心を論じる。『現代ビジネス』掲載を新書化。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:講談社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:新書
■発売日:2023/05/01
■カナ:ニホンノシカク コウダンシャ
送料:
トランプ旋風、英国EU離脱など、格差拡大で、過激なポピュリストが各地に台頭している。この激動期にいかなるリーダーが必要か?<br>池上 彰 著
文藝春秋
2016年10月
シン リ−ダ−ロン ダイカクサ ジダイ ノ インテリジエンス
イケガミ アキラ
/
送料:
金持ち父さんのセカンドチャンス お金と人生と世界の再生のために / ロバート・キヨサキ 〔本〕
価格:¥2090(税込)
発売日:2016年09月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480864468 / アーティストキーワード:ロバート・キヨサキ
内容詳細:市場大暴落?チャンスだ!なぜ格差が拡大し、未曽有の大暴落が起ころうとしているのか。世界規模の金融危機がはらむ危険だけでなく、それがもたらす好機についても学ぶ。目次:1 過去(なぜ金持ちはお金のために働かないか/ 未来を見通す男/ 私にできることは何か? ほか)/ 2 現在(ビフォア・アフター)/ 3 未来(「学校に行く」の裏側/ 「ミスを犯すな」の裏側/ 「いい成績を取る」の裏側 ほか)
送料:
これから世界はどうなる?地球温暖化、パンデミック、国際紛争、そして格差拡大…。世界を次々と覆う難題を、従来の資本主義は解決できるのか。人類の未来を救うのは、資本主義の大改革か、新たなコミュニズムか。世界の知性の頂点に立つジャレド・ダイアモンドをはじめ、ブランコ・ミラノヴィッチ、ミノーシュ・シャフィク、ジェイソン・W・ムーアなど、いま、世界で最も注目される学者8人に、資本主義のゆくえ、世界の在り方、日本の進路について訊いた。
送料:
「一帯一路」経済政策論 プラットフォームとしての実像を読み解く (ERINA北東アジア研究叢書) / 穆堯〓 〔本
価格:¥5170(税込)
発売日:2019年07月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:日本評論社 / 発売国:日本 / ISBN:9784535559523 / アーティストキーワード:穆堯〓 ムウーヤオーチェン
内容詳細:目次:序章 プラットフォームとしての「一帯一路」/ 第1章 地域開発政策―地域一体化への新展開とは?/ 第2章 地方財政―財政格差の再拡大をどう防ぐか?/ 第3章 インフラ整備―地域間の格差是正に寄与しているか?/ 第4章 農村・農民―農村を発展させられるか?/ 第5章 人流・物流―鉄道輸送の経済効果をどの程度変えるか?/ 第6章 東北内陸―近くて遠い「借港出海」の進展は?/ 第7章 海上シルクロード―「海運強国」は実現可能か?/ 終章 政策評価―「一帯一路」はプラットフォームになりえるのか?
送料:
経済のグローバル化をやさしく丁寧に解説した一冊。ヒト・モノ・カネ・情報の国際的な動向を説明し,そのメカニズムを解明する。国境を越えて行き来するヒト・モノ・カネ・情報の実態と,それらを動かすメカニズムをやさしく,丁寧に,そして深く解説。「単純な競争」で格差拡大に突き進むのか,「多様な競争」で豊かさを分かち合うのか,岐路に立つグローバル経済の道しるべとなる一冊。<br>齊藤 誠 著
有斐閣
2021年05月
キヨウヨウ ト シテ ノ グロ−バル ケイザイ
サイトウ マコト
/
送料:
無形資産が経済を支配する中で発生した「経済停滞、格差拡大、機能不全の競争、脆弱性、正統性欠如」という5つの問題にどう立ち向かえばいいのか。金融と経済政策立案の最前線で活躍する著者が、経験に基づいて処方箋を示す。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:東洋経済新報社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2023/07/01
■カナ:ムケイシサンケイザイミエテキタイツツノカベ ジョナサンハスケル
送料:
脆弱なウォン経済、拡大する格差…。5年に1度の「革命」と言われる大統領選挙を契機に不満が噴出している韓国。日本以上の課題先進国となった韓国が新大統領の下でどう変わるのかを、日経新聞ソウル支局長が活写する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:日本経済新聞出版社
■出版社シリーズ:日経プレミアシリーズ
■本のサイズ:新書
■発売日:2013/03/01
■カナ:カンコクカットウノセンシンコク ウチヤマキヨユキ
送料:
自由・相対主義・自然法 現代法哲学における人権思想と国際民主主義 / 尾高朝雄 〔本〕
価格:¥7590(税込)
発売日:2018年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:書肆心水 / 発売国:日本 / ISBN:9784906917761 / アーティストキーワード:尾高朝雄
内容詳細:戦後の国際秩序を支えてきた理念を無視する力による世界の再編が進行し、リベラルな国際秩序がグローバルな特権層の活動の場とみなされ、格差が再び拡大する現在、共産主義理念が国政の現実的選択肢としてはもはや存在せず、リベラルの空洞化が有害なレベルにまで達した社会にいかなる道がありうるか。近代から現代への思想史的理路を確認し、「現代」の基盤を示す、現代法哲学による自由論。民主主義に対する倦怠感が兆し、リベラリズムが空洞化する時代への警鐘と指針。ノモス主権論の構築と並行して練り上げられた自由論を集成!目次・・・
送料:
発売日:2010年02月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:法律文化社 / 発売国:日本 / ISBN:9784589032317 / アーティストキーワード:郭洋春 / タイトルキーワード:カイハツケイザイガク,ヘイワノタメノケイザイガク
内容詳細:目次:第1部 開発経済学の生成(開発経済学の今日的課題―南北格差の拡大/ 萌芽期の開発経済学―「東西対立」と「南北対立」の狭間から生まれた開発経済学)/ 第2部 開発経済学の展開(物的成長から人間の成長への開発経済学―Basic Human Needsアプローチ/ もう1つの潮流としての開発経済学―従属理論の発展と開発途上国/ 復活した新古典派経済学―『OECDレポート』の衝撃)/ 第3部 開発経済学の発展(量から質への転換を図る開発経・・・
送料: