序章 資本装備率や収奪で捉えきれない規模間格差の拡大
第1部 規模間格差の理論、歴史、要因(中小企業と規模間格差;製造業の規模間格差に関する理論の整理と考察 ほか)
第2部 需要縮小期の中小企業の存立(2000年以降の産業構造変化と中小企業部門の縮小;2000年以降における中小企業の存立分野の縮小)
第3部 規模間格差の影響と政策(規模別賃金格差に関する考察;中小企業政策と中小企業内格差 ほか)
終章 厳しい受注環境で生き抜く中小零細企業
送料:
パンデミック、AI、遺伝子工学、資本主義、民主主義、宗教、科学、アート、不死の未来、核戦争の脅威、経済格差の拡大…。田坂広志が、弁証法と複雑系の思想によって未来を予見し、人類が直面する危機を語る。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:光文社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2023/03/01
■カナ:タサカヒロシジンルイノミライオカタル タサカヒロシ
送料:
観光を見る眼 創刊号 観光を科学する 観光学批判 / 山田良治 〔本〕
価格:¥1100(税込)
発売日:2021年05月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:晃洋書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784771035102 / アーティストキーワード:山田良治
内容詳細:目次:1 社会科学の対象と課題(社会科学の対象/ 社会科学のパーツとしての個々の諸科学 ほか)/ 2 社会科学としての観光学(観光の定義/ 観光学の核心 ほか)/ 3 観光をめぐる社会的諸問題(環境破壊と観光/ 格差拡大と観光 ほか)/ 4 現代観光教育の課題(いま大学教育に求められているもの/ 観光主体の形成―楽しむ力を育てる ほか)
送料:
長引く不景気、増えない収入、拡大する格差。この困難な時代を、どう生きていけばいいのか。精神科医で心理学者でもある著者が、人間と社会への深い洞察から導き出した、人生を力強く生きぬくための処方箋。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:ビジネス 自己啓発
■出版社:草思社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2012/11/01
■カナ:ギャッキョウコソイキルチカラノミナモト フランチェスコアルベローニ
送料:
安全、教育、生活…。様々な領域で「格差」が拡大・固定化されつつある。街角の監視カメラ、エリート養成学校等の事例から日本社会が「分断」されてゆく現状に鋭く斬り込む。暴走を始めた日本社会に警鐘を鳴らすルポ・評論集。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:角川書店
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2006/06/01
■カナ:ブンダンサレルニッポン サイトウタカオ
送料:
「ナショナリズムの台頭、格差の拡大……
すぐれたエンターテインメント小説は時代の空気を反映する」
佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)推薦!
日露戦争に「負けた」日本。
ロシアの属国と化した地で、男は、警察官の矜持を貫けるのか。
日露戦争終結から12年たった大正6年。敗戦国の日本は外交権と軍事権を失い、ロシア軍の駐屯を許していた。3月、警視庁の新堂は連続強盗事件の容疑者を捕らえるが、身柄をロシアの日本統監府保安課に奪われてしまう。
新たに女性殺害事件の捜
送料:
地域問題の本質と是正のあり方を解明地域の均衡ある発展を目標に策定された国土総合開発計画。だが現実は地域間格差は拡大する一方である。格差是正は不可能か。地域問題の本質と是正のあり方を明らかにする。<br>小田清/著
日本経済評論社
2013年12月
チイキ モンダイ オ ドウ カイケツ スルノカ チイキ カイハツ セイサク ガイロン シリーズ シヤカイ ケイザイ オ マナブ
コダ,キヨシ
シリーズ社会・経済を学ぶ/シリ-ズシヤカイケイザイオマ
送料:
格差の拡大が社会に深刻な分断をもたらしている。不平等の問題を克服するため、いかに制度を構想すべきか。いまを考える政治哲学…<br>齋藤 純一 著
筑摩書房
2017年03月
フビヨウドウ オ カンガエル セイジ リロン ニユウモン
サイトウ ジユンイチ
/
送料:
第二次世界大戦後のアメリカ高等教育 アメリカ高等教育史II / ロジャー・l・ガイガー 〔本〕
価格:¥7040(税込)
発売日:2025年01月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:東信堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784798919362 / アーティストキーワード:ロジャー・l・ガイガー
内容詳細:わが国の高等教育にも多大な影響を及ぼした近代アメリカ教育史の諸相!第二次大戦後の冷戦構造下、宇宙開発分野におけるソ連の先進性を見せつけられたスプートニク・ショックという衝撃によって、アメリカの高等教育界は改革を迫られた。高等教育がより大衆に拡大する中、ジェンダーや人種による格差の顕在化、新自由主義の波によって高等教育界はキャンパスという領域を越え、市場経済や社会階層との結びつきが強くなりさらなる進化を遂げた――。前巻『アメリカ高等教育史:その創立から第二次世界大戦までの学術と・・・
送料:
脱新自由主義の時代? 新しい政治経済秩収の模索 地域研究のフロンティア / 仙石学 〔全集・双書〕
価格:¥3520(税込)
発売日:2017年04月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:京都大学学術出版会 / 発売国:日本 / ISBN:9784814001033 / アーティストキーワード:仙石学
内容詳細:経済システムの崩壊とハイパーインフレを緊急に克服するという意味では、ネオリベラリズムは一部の地域、特に南米と東欧で一定の成功を示した。しかし、その重篤な副作用としての格差の拡大固定、民主主義の形骸化や人間的な社会関係の喪失は、強く批判されている。ネオリベラリズムとは世界史にとって何だったのか。現場から検証する。目次:序章 「ネオリベラリズム」の後にくるもの/ 第1章 「ポストネオリベラル」期の年金制度?―東欧諸国における多柱型年金制度の再改革/ 第2章 危機意識に支えられるエストニア・・・
送料:
地域研究へのアプローチ グローバル・サウスから読み解く世界情勢 / 児玉谷史朗 〔本〕
価格:¥3300(税込)
発売日:2021年04月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:ミネルヴァ書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784623090938 / アーティストキーワード:児玉谷史朗
内容詳細:地域研究とは、フィールドワークなどを通じて、その地域の固有性を描き出し、他地域との比較をすることによって、世界をあらためて理解しようと試みる学問である。テレビや新聞、インターネットのニュースでは、貧困、格差の拡大、移民・難民、紛争など世界各地の出来事が連日報道されている。本書では、いま日本にいる自分たちと世界の出来事とがどのように結びついているかを考えるために、その視点と具体的な方法を提示し、グローバリゼーションに伴う「グローバル・サウス」での諸問題を読み解く「地域研究」へのアプローチ・・・
送料:
今、世界を覆い尽くす格差。なぜ格差は生まれるのか、なぜ拡大し続けるのか。資本主義社会が生み出した病巣に迫る。2016年12月16日放送のTV番組「金曜プレミアム「池上彰緊急スペシャル!」」の内容をもとに書籍化。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:SBクリエイティブ
■出版社シリーズ:SB新書
■本のサイズ:新書
■発売日:2017/03/01
■カナ:セカイカラカクサガナクナラナイホントウノリユウ イケガミアキラ
送料:
原点回帰の会計学 経済的格差の是正に向けて / 渡邉泉 〔本〕
価格:¥2860(税込)
発売日:2020年09月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:同文舘出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784495210199 / アーティストキーワード:渡邉泉
内容詳細:コロナ禍で破壊された経済活動をどう立て直していくのか…新たな経済レジームとそれを支える新たなシステムの再構築、今まさに、会計の役割と責務が問われている!目次:序章 経済的格差の拡大と会計の関わり/ 第1章 金融資本主義の台頭と会計学の変容/ 第2章 ポスト金融資本主義の会計学/ 第3章 会計学に課せられた役割/ 第4章 行き過ぎた投機熱と信頼性の回復/ 第5章 歴史研究の意義と役割/ 終章 原点に立ち返る会計
送料:
操られる民主主義 デジタル・テクノロジーはいかにして社会を破壊するか / ジェイミー・バートレット 〔本
価格:¥1760(税込)
発売日:2018年09月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:草思社 / 発売国:日本 / ISBN:9784794223524 / アーティストキーワード:ジェイミー・バートレット
内容詳細:いつのまにか「私の考え」が誘導されていた?SNSが人びとの抑えられた感情を増幅し、ビッグデータが自由な判断を鈍らせ、プラットフォームをもつ企業が独占を拡大、AIが社会の経済格差を拡大していく!?デジタル技術が根幹から変容させはじめた社会状況と新たに生まれつつある難題を検証、処方箋を呈示する。目次:イントロダクション テクノロジーが社会を破壊する?/ 第1章 新しき監視社会―データの力は自由意志をどのように操作しているのか/ 第2章 「部族」化する世界―つながればつながるほど、分断されて・・・
送料:
中国農村部の子どもたちはなぜ学校を中退するのか。急激な経済成長、都市と農村間格差の拡大、二元化社会・賎農主義・三農問題。迫られる教育の対応、翻弄される子どもたち―問われる学校教育の可能性。
送料:
順調に成長を続けた日米欧経済はなぜ長期停滞や格差拡大に陥ったのか。従来の経済学ではうまく説明できない。本書ではお金や富の保有願望=「資産選好」に注目し、経済が豊かになるにつれて人々の興味が消費から蓄財に向かい、経済構造が大きく変貌した経緯を解明。高度成長期を支えた従来型の金融緩和や構造改革、減税やバラマキ、教育方針が、今では無意味か逆効果であることを明らかにし、低成長時代の経済政策を提言する。
送料:
今を生きる思想 ハンナ・アレント 全体主義という悪夢 講談社現代新書 / 牧野雅彦 〔新書〕
価格:¥880(税込)
発売日:2022年09月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:新書 / 出版社:講談社 / 発売国:日本 / ISBN:9784065295403 / アーティストキーワード:牧野雅彦
内容詳細:人々を分断し、生活基盤を破壊し尽くす「全体主義」。格差が拡大し、民族・人種間の対立が再燃し、テクノロジーが進化を遂げる今日の世界、形を変えた全体主義が、再び現れる危険性はあるのか―。目次:はじめに 未来の「全体主義」に抗うために/ 第1章 反ユダヤ主義の起源/ 第2章 「大衆」の登場/ 第3章 全体主義の構造/ 第4章 全体主義が破壊するもの/ 第5章 抵抗の拠り所としての「事実」/ 第6章 「事実の真理」を守り抜く/ おわりに 希望を語り継ぐこと
送料:
はじめての昭和史 ちくまプリマー新書 / 井上寿一 〔新書〕
価格:¥924(税込)
発売日:2020年08月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:新書 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480683816 / アーティストキーワード:井上寿一
内容詳細:開戦までの駆け引き、戦時下の生活、憲法改正の舞台裏、焼け跡からの復興、アメリカとの交渉、新メディアの誕生…、ここが時代の転換点。日本史の中で最も重要!昭和を知れば、論点がもっとみえてくる。目次:第1章 帝国憲法と日本国憲法のつながり/ 第2章 政党政治をめぐる三つの疑問/ 第3章 戦前と戦後に共通する協調外交/ 第4章 安全保障政策/ 第5章 格差の拡大から縮小へ/ 第6章 絶え間なく起きる昭和の社会運動/ 第7章 文化が大衆のものになる/ 第8章 メディアをめぐる問題の起源
送料:
発売日:2019年08月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:大月書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784272111268 / アーティストキーワード:石倉雅男
内容詳細:マルクスとケインズの貨幣理論を基礎に資本主義経済の構造と動態に迫る。現代政治経済学の視点から、資本蓄積と所得分配、金融不安定性などの理論を提示。第2版では、ミンスキー理論の国際経済への拡張などを追加した。目次:第1部 貨幣経済の政治経済学(政治経済学アプローチと貨幣/ 貨幣経済への分析視角/ 貨幣経済と価格形態/ 商品価値の生産価格への転化)/ 第2部 資本・賃労働関係の政治経済学(「労働者からの労働の抽出」と権力関係/ 非正規雇用の増加と所得格差の拡大)/ 第3部 資本蓄積・利潤・負債の政治経済学(資本・・・
送料: