不平等論 格差は悪なのか? / ハリー・G・フランクファート 〔本〕
価格:¥1650(税込)
発売日:2016年09月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480843111 / アーティストキーワード:ハリー・g・フランクファート
内容詳細:経済格差が拡大する今日、「平等」には絶対的な価値があると考えられがちだ。しかし格差は本当に悪なのか?道徳哲学の権威が、なんとこれに異を唱える!平等主義は往々にして、まちがった信念に基づいている。収穫逓減なんて嘘で、所得再分配で社会全体の満足度が増すことはない。それどころか、平等主義はむしろ危険である。それはいったいなぜなのか?そして本当に重要なのは何なのか?経済的不平等から一歩踏み込んで、平等論そのものへの深い疑義へ。本書は格差論の本質にせまっていく。ピケティ『21世・・・
送料:
自由・相対主義・自然法 現代法哲学における人権思想と国際民主主義 / 尾高朝雄 〔本〕
価格:¥7590(税込)
発売日:2018年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:書肆心水 / 発売国:日本 / ISBN:9784906917761 / アーティストキーワード:尾高朝雄
内容詳細:戦後の国際秩序を支えてきた理念を無視する力による世界の再編が進行し、リベラルな国際秩序がグローバルな特権層の活動の場とみなされ、格差が再び拡大する現在、共産主義理念が国政の現実的選択肢としてはもはや存在せず、リベラルの空洞化が有害なレベルにまで達した社会にいかなる道がありうるか。近代から現代への思想史的理路を確認し、「現代」の基盤を示す、現代法哲学による自由論。民主主義に対する倦怠感が兆し、リベラリズムが空洞化する時代への警鐘と指針。ノモス主権論の構築と並行して練り上げられた自由論を集成!目次・・・
送料:
発売日:2019年08月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:大月書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784272111268 / アーティストキーワード:石倉雅男
内容詳細:マルクスとケインズの貨幣理論を基礎に資本主義経済の構造と動態に迫る。現代政治経済学の視点から、資本蓄積と所得分配、金融不安定性などの理論を提示。第2版では、ミンスキー理論の国際経済への拡張などを追加した。目次:第1部 貨幣経済の政治経済学(政治経済学アプローチと貨幣/ 貨幣経済への分析視角/ 貨幣経済と価格形態/ 商品価値の生産価格への転化)/ 第2部 資本・賃労働関係の政治経済学(「労働者からの労働の抽出」と権力関係/ 非正規雇用の増加と所得格差の拡大)/ 第3部 資本蓄積・利潤・負債の政治経済学(資本・・・
送料:
マフィア国家 メキシコ麻薬戦争を生き抜く人々 / 工藤律子 〔本〕
価格:¥2090(税込)
発売日:2017年07月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:岩波書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784000248242 / アーティストキーワード:工藤律子
内容詳細:メキシコ社会を震撼させる「麻薬戦争」。格差の拡大や国家の機能不全を背景に、犯罪と暴力の嵐が吹き荒れ、10年間に15万人以上の死者が生み出されている。国際的な巨大犯罪組織と化した麻薬カルテル間の抗争、それを殱滅しようとする政府軍や警察も交えた戦闘…。戦争状態に陥るメキシコの現実を、そこに生きる人々の姿を通して報告する。目次:1 麻薬戦争の町シウダー・フアレスに生きる(カルテルと軍と警察の町/ 子どもたちは遊び場を失った ほか)/ 2 子どもたちを飲み込む暴力(殺し屋になった少年/ 非暴力を説く元ギャング・・・
送料:
1 格差と貧国―不平等の現実と解決への手がかり(遠のく脱格差社会;数理が語る格差拡大のメカニズム ほか)
2 食糧・環境・気候変動―問題を解きほぐす(人口70億人時代の食糧戦略;浪費都市よさらば ほか)
3 ジェンダー・マイノリティ―差別をなくし権利と尊厳を守る(男女関係の神話;アスリートの性とジェンダー ホルモン量で男女を線引きすべきか? ほか)
4 テクノロジー―新たな着想で未来をひらく(革新をもたらしたテクノロジー 予想外の要件;再生可能エネルギーにベストな送電網 ほか)
5 人類の知―人間の特性を知り、活かすために(優しくなければ生き残れない 進化史に見るホモ・サピエンス成功のカギ;人類という奇跡)
送料:
アジアを新興国多発地域と捉え、欧米との違い、成長と変化、世界とのつながりの中で特徴を整理する。20世紀後半、アジア諸国は所得向上と政治的安定を実現し、国境を越えた経済連携も深まってきた。中国の台頭は政治と経済の両面でグローバルな影響を与えている。さらに、格差拡大、米中対立、気候変動など新たな課題が浮上している。歴史的経緯をふまえ、各国の構造変化と、地域横断的な共通課題を学び、最後に日本がアジアで果たしうる役割を考える。<br>高木佑輔
放送大学教育振興会
2024年03月
シンコウ アジア ノ セイジ ト ケイザイ
タカギ ユウスケ
/
送料:
教育機会保障の国際比較 早期離学防止政策とセカンドチャンス教育 / 横井敏郎 〔本〕
価格:¥4400(税込)
発売日:2022年04月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:勁草書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784326251629 / アーティストキーワード:横井敏郎
内容詳細:社会格差や貧困が拡大する中、教育から離れる子ども・若者たちに、世界はいかに学びの機会を保障しようとしているのか。欧州、北米、東アジアの早期離学防止政策の展開とそれをめぐる議論、セカンドチャンス教育の実施状況とその意義、課題について明らかにする。目次:第1部 欧州(EUにおける早期離学者削減政策―セカンドチャンス教育に着目して/ フランスにおける早期離学の現状からみた教育制度の構造的課題/ 英国における就学・就労が困難な若者の支援策 ほか)/ 第2部 北米(カナダ・アルバータ州における早期離学問題・・・
送料:
コロナ禍により学校の学びが一気にデジタル化する一方、不登校の増加など学校の指導が届かない子どもが増え、自宅での学習の在り方にも大きな変化が起きています。また、物価高や経済格差の拡大の影響で、わが子を塾に行かせる余裕もなく、やるべき学習の理想形も見えず、困り果てているご家庭がたくさんあります。 しかしそんな中、自宅で陰山メソッドを実践し、学校や塾に頼らず成績を上げる子どもたちがいます。 著者は、「これからの学習は『家庭』が担う」「子どもの学力を伸ばせるのは『家庭』の戦略と心掛け次第」と明言。戦略的な学習プランと教科別の進め方ポイントをマニュアル化し、ムダなく理解がすすむ攻略ポイントをこの一冊にまとめました。 【国語】【算数】の基礎的な学習法を中心とした新しい時代の「おうち学習」を実践し、確実に学力をアップしましょう
送料:
発売日:2024年10月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:白水社 / 発売国:日本 / ISBN:9784560091395 / アーティストキーワード:ロバート・c・アレン
内容詳細:「産業革命」をめぐっては、長い論争の歴史がある。なぜ、産業革命は、1800年ごろまでは優勢だったアジアではなく、ヨーロッパ、なかでもイギリスで最初に起こったのか。産業革命が「革命」と言われるのはなぜか。産業革命によって人びとの生活はどのように変化したのか。その歴史的な前提条件や影響を考察することは、グローバル化のなかでの格差や貧困の拡大、奴隷制の過去や人種差別の存続、そして気候変動や環境破壊といった現代の構造的問題を問うことにもつながる。本書は、こうした一連のテーマを、確たるデ・・・
送料:
国際経済政策論 有斐閣ブックス / 新岡智 〔全集・双書〕
価格:¥3190(税込)
発売日:2005年08月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:有斐閣 / 発売国:日本 / ISBN:9784641183186 / アーティストキーワード:新岡智 / タイトルキーワード:コクサイケイザイセイサクロン
内容詳細:戦後から現在までの国際経済政策の歴史的変遷をたどり、貧富の格差の拡大、地球環境の悪化、通貨危機の頻発、エネルギー問題、テロや国際紛争など、1国では対処できないグローバルな政策課題の全体像を理解するテキストです。章末に重要な原典資料を、巻末に戦後国際経済政策の流れがわかる年表を付しました。目次:第1部 戦後国際経済政策の枠組み(ブレトン・ウッズ体制と自由貿易/ 援助政策と経済復興 ほか)/ 第2部 国際経済政策の対立と協調(ブレトン・ウッズ体制の・・・
送料:
不透明な時代を見抜く「統計思考力」 小泉改革は格差を拡大したのか?/神永正博【著】
価格:¥110(税込)
中国農村部の子どもたちはなぜ学校を中退するのか。急激な経済成長、都市と農村間格差の拡大、二元化社会・賎農主義・三農問題。迫られる教育の対応、翻弄される子どもたち―問われる学校教育の可能性。
送料:
教育とキャリア 格差の連鎖と若者 / 石田浩 〔全集・双書〕
価格:¥3300(税込)
発売日:2017年03月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:勁草書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784326648825 / アーティストキーワード:石田浩
内容詳細:格差はいつ生成され、どのように連鎖していくのか。学歴・職業的地位の達成の過程を通して「格差の連鎖・蓄積」のメカニズムを探る。目次:総論 ライフコースから考える若者の格差―研究の意義と調査研究の特色/ 格差の連鎖・蓄積と若者/ 第1部 学校から仕事への移行(学校経由の就職活動と初職/ 教育拡大と学歴の効用の変容―日本型学歴インフレの進行/ 新卒一括採用制度の日本的特徴とその帰結―大卒者の「入職の遅れ」は何をもたらすか?)/ 第2部 初期キャリアの格差(正規/非正規雇用の移動障壁と非正規雇用からの脱出可能・・・
送料:
米国の強い主導の下、超インフレ経済を権威主義的政治と新自由主義を導入して乗り切った南米の国々。しかしマクロ経済レベルの安定と発展は可能となったものの、格差拡大と社会の不安定化に悩む国も多い。しかし、奇跡の政治的安定を達したブラジルのような国もある。20世紀の政治経済史に遡って、今日の複雑な南米事情を解説する。
送料:
アフター・コロナ時代、新たな居住福祉社会の実現に向けて―。超高齢化社会、一人暮らし世帯の増加、経済格差拡大、建物の老朽化、都市開発等による強制転居、人的災害・自然災害、そしてパンデミック―。ソフト/ハード、国内/国外問わず様々な方面から押し寄せる社会変動の波によって、人々が安心して生活を営むために最も重要な「居住」が危ぶまれている。「一人ひとりにふさわしい居住」の実現を目指した、居住福祉叢書第3弾!
送料:
京都企業が世界を変える 企業価値創造と株式投資 / 川北英隆 〔本〕
価格:¥2750(税込)
発売日:2015年05月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:金融財政事情研究会 / 発売国:日本 / ISBN:9784322126730 / アーティストキーワード:川北英隆
内容詳細:エクセレントカンパニートップが語る魅力的な企業の本質と証券市場分析が明らかにする京都企業独自の価値。京都大学経済学部で大好評の講義が待望の書籍化。目次:第1章 京都企業が世界を変える(なぜ京都企業なのか/ 日本企業―低成長による業績格差の拡大 ほか)/ 第2章 オムロン―よりよい社会をつくる(会社概要/ 「社憲」の誕生と創業者 立石一真 ほか)/ 第3章 日本電産―夢を形にする経営(創業、そして単身米国へ/ 企業理念 ほか)/ 第4章 堀場製作所―おもしろおかしく(当社沿革・グローバル化/ 「手間隙・・・
送料:
発売日:2016年09月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:講談社 / 発売国:日本 / ISBN:9784062883887 / アーティストキーワード:榊淳司
内容詳細:あなたのマンションは「勝ち組」「負け組」?35年前に購入したマンションの売却査定額が3200万円と800万円。何が運命を分けたのか!?デベロッパー大手12社の特徴がわかる「診断」つき。目次:第1章 マンションのブランド格差を考える―最初に格差をつけるのはデベロッパー/ 第2章 管理組合の財政が格差を拡大させる―大規模修繕工事「割高」「手抜き」の実態/ 第3章 価格が落ちない中古マンションとは―市場はいかにして「格付け」するのか/ 第4章 マンションの格差は「9割が立地」―将来性を期待「できる」街と「でき・・・
送料:
激変する社会経済。新たな展開可能性を探る激変する社会経済にあって、格差拡大や地域崩壊が現実のものとなり、協同組織としての生協とその役割が問われている。新たな展開を可能とする生協運動のあり方を考える。<br>
送料:
味なニッポン戦後史 インターナショナル新書 / 澁川祐子 〔新書〕
価格:¥968(税込)
発売日:2024年04月 / ジャンル:実用・ホビー / フォーマット:新書 / 出版社:集英社インターナショナル / 発売国:日本 / ISBN:9784797681406 / アーティストキーワード:澁川祐子
内容詳細:塩味、甘味、酸味、苦味に続く第五の味覚「うま味」は日本で発見された。かつお節や昆布のうま味を抽出した「だし」は和食の伝統とされ、今や「UMAMI」は世界共通語になっている。しかし、うま味の発見者が開発した「味の素」は、なぜ国民から敬遠されたのか?食糧難から高度成長、バブル崩壊、格差の拡大へ―。世相とともに日本人の味の嗜好も揺れ動いてきた。基本五味に辛味、脂肪味を加えた味覚の変遷をたどれば、新たな「戦後ニッポン」が見えてくる!目次:第1章 “うま味”「味の素」論争と「だし」神・・・
送料:
本心 文春文庫 / 平野啓一郎 ヒラノケイイチロウ 〔文庫〕
価格:¥979(税込)
発売日:2023年12月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:文庫 / 出版社:文藝春秋 / 発売国:日本 / ISBN:9784167921361 / アーティストキーワード:平野啓一郎
内容詳細:母を作ってほしいんです―AIで、急逝した最愛の母を蘇らせた朔也。孤独で純粋な青年は、幸福の最中で“自由死”を願った母の「本心」を探ろうと、AIの“母”との対話を重ね、やがて思いがけない事実に直面する。…格差が拡大し、メタバースが日常化した2040年代の日本を舞台に、愛と幸福、命の意味を問いかける傑作長編。
送料: