専門家への信頼が揺らぎ、政治的二極化が進行し、経済格差が拡大する現代では、思想的リーダーが栄える一方で、インテリは衰える。アメリカ言論界の現状を鋭く分析し、その様を克明に描き出す。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:パンローリング
■出版社シリーズ:フェニックスシリーズ
■本のサイズ:単行本
■発売日:2018/04/01
■カナ:シソウテキリーダーガセロンオウゴカス ダニエルWドレズナー
送料:
アフター・コロナ時代、新たな居住福祉社会の実現に向けて―。超高齢化社会、一人暮らし世帯の増加、経済格差拡大、建物の老朽化、都市開発等による強制転居、人的災害・自然災害、そしてパンデミック―。ソフト/ハード、国内/国外問わず様々な方面から押し寄せる社会変動の波によって、人々が安心して生活を営むために最も重要な「居住」が危ぶまれている。「一人ひとりにふさわしい居住」の実現を目指した、居住福祉叢書第3弾!
送料:
主婦パートタイマーの処遇格差はなぜ再生産されるのか スーパーマーケット産業のジェンダー分析 現代社会
価格:¥5500(税込)
発売日:2017年12月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:ミネルヴァ書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784623080670 / アーティストキーワード:金英
内容詳細:日本では、パートタイム労働市場の拡大とパートタイマーの企業内定着と同時に、パートタイム労働者と正社員との賃金格差が広がり、「職務と処遇の不均衡」が拡大している。本書では、スーパーマーケット産業の事例を通じて、このような現象が起きる構造と過程を、ジェンダー視点と行為者戦略アプローチから、企業、労働組合、パートタイマー本人それぞれの行為戦略を分析する。日本的パートタイム労働市場の特徴の形成と再生産を解き明かす試み。目次:序章 日本におけるパートタイム労働とは/ 第1章 スーパーマーケット・・・
送料:
格差拡大、失業率20%超、自殺の急増…。グローバリズムの優等生である韓国、韓国国民がいまどのような状況にあり、今後どのような運命をたどることになるかを解説し、「韓国を見習え」というグローバリズム論の虚妄を剥ぐ。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:徳間書店
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2012/06/01
■カナ:グローバルケイザイニコロサレルカンコクウチカツニホン ミツハシタカアキ
送料:
ケアと健康 社会・地域・病い 講座ケア / 近藤克則 〔全集・双書〕
価格:¥3850(税込)
発売日:2016年09月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:ミネルヴァ書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784623067299 / アーティストキーワード:近藤克則
内容詳細:本書は、ソーシャル・キャピタルをキー概念として、社会疫学・社会政策学等の成果を踏まえてケアと健康の関係性を考察したものである。身体的・精神的要因だけでなく人間を取り巻く社会的・経済的環境も、健康の重要な決定要因であるという考えに基づき、健康格差の拡大を予防し「健康なコミュニティ」の構築を可能にするケアのあり方を、愛知県武豊町の地域サロン事業、秋田県の自殺対策等の具体的な事例を基に提言した一冊。目次:ケアと健康の関係を考える―新たなケアと健康観の確立に向けて/ 第1部 健康に影響する社・・・
送料:
発売日:2019年04月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:文眞堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784830950285 / アーティストキーワード:山本博史
内容詳細:民主主義はなぜ進展しないのか。ベルリンの壁崩壊後、経済発展と民主化が手を携えて進むかに見えた世界規模での民主化の「第三の波」は逆流し、途上国ばかりでなく先進国においても民主化が遠のいているように見える。新自由主義によるグローバル化の陰、経済格差の拡大の構造、北京コンセンサスによる権威主義経済発展モデルの問題を、地域の視角から展望する。目次:第1章 民主主義と経済発展―世界経済の政治的トリレンマとタイ/ 第2章 タイの出稼ぎと民主化―東北タイの事例を中心にして/ 第3章 韓国における経済発展と民主化―光・・・
送料:
EUにおける経済通貨同盟の問題点と政策的統合の必要性 / 鈴木利大 〔本〕
価格:¥5280(税込)
発売日:2022年03月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:文眞堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784830951725 / アーティストキーワード:鈴木利大
内容詳細:1992年の市場統合の完成、EUの成立、経済通貨同盟の発足に伴うECBによる金融政策の実施、単一通貨の発行、そしてEUの中東欧への拡大はEU経済成長への起爆剤となっているが、同時に域内での経済格差が拡大し、金融、財政制度の脆弱性を露呈している。本書は欧州委員会、各国政府、EU市民間での政策決定メカニズムなど重要課題を指摘・提言する。目次:序章 ヨーロッパ経済統合の道程とその問題点/ 第1章 戦後西ドイツの欧州経済統合観とオルド自由主義―ローマ条約交渉における政府内議論を手掛かりに1953‐1956/ ・・・
送料:
アダム・スミス、アベノミクス、ミクロvsマクロ、格差拡大、ビットコイン、量的緩和…。経済学の基本と世界経済の未来を、図表・用語解説とともにわかりやすく紹介する。『ニューズウィーク日本版』特集記事等を再編集。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:CCCメディアハウス
■出版社シリーズ:ニューズウィーク日本版ペーパーバックス
■本のサイズ:単行本
■発売日:2017/12/01
■カナ:ケイザイチョウニュウモン シーシーシーメディアハウス
送料:
格差の拡大は確かに問題ではあるが、それを「封建制」と言うのは大げさだと思うかもしれない。しかし、本書を読めば、そのような認識が甘かったことに気付くであろう。ーー中野剛志氏「日本版解説」 あなたは「新しい貴族階級」か。 「新しい奴隷階級」か。 私たちはどう生き残るのか。 階級や格差の固定化、社会的地位上昇機会の喪失がもたらす「新しいかたちの貴族制」を徹底分析。 アメリカを代表する都市問題研究者によるシリコンバレー発「地獄の黙示録」。 <「新しい封建制」社会はこうなる!> 【第一身分】 コンサルタント、弁護士、官僚、医師、大学教員、ジャーナリスト、アーティストなど。 高度な知識を有し、支配体制に〈正当性〉を与える「有識者」(現代の聖職者)。 【第二身分】 GAFAなどの巨大テック富裕層が率いる「新しい貴族階級」。 >>>>>>>>>>>>>> 超えられない壁 >>>>>>>>>>>>> 【第三身分】 それ以外の人びと。中小企業の経営者、熟練労働者、民間の専門技術者など。 21世紀の「デジタル農奴」「新しい奴隷階級」。
送料:
科学的発展観に基づく調和社会を目指す政策を次々に打ち出すものの、格差が拡大し続けている中国。社会主義新農村建設、全民医療保障などの社会保障制度を考察し、社会政策の点から現代中国の諸問題を解説する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:ミネルヴァ書房
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2009/01/01
■カナ:シャカイセイサクデヨミトクゲンダイチュウゴク オウブンリョウ
送料:
1960年に策定されたカリフォルニア州の高等教育計画であるマスタープランとは何か。3セグメント・システムを基本とするその内容と、時代の波に翻弄され激しい政治的交渉を経て実現に至った歴史的歩みを平易な文章で叙述。1960年に策定されたカリフォルニア州の高等教育計画であるマスタープランとは何か。3セグメント・システムを基本とするその内容と、時代の波に翻弄され激しい政治的交渉を経て実現に至った歴史的歩みを平易な文章で叙述。格差が拡大する現在において、公的な教育機会の平等を目指したビジョンを振り返る意義は大きい。<br>ジョン・オーブリー・
玉川大学出版部
2023年07月
カリフオルニアシユウ コウトウ キヨウイク マスタ− プラン
ジヨン オ−ブリ− ダグラス
/
送料:
「市場競争を煽って格差を拡大し日本の伝統を破壊した」「世界金融危機を引き起こした元凶」 現在の日本で、新自由主義ほど批判される経済思想はない。その誤解をとき、新自由主義の思想に基づき、日本再生のビジョンを示す。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:中央公論新社
■出版社シリーズ:中公新書
■本のサイズ:新書
■発売日:2011/08/01
■カナ:シンジユウシュギノフッケン ヤシロナオヒロ
送料:
「欧州憲法」制定の挫折、東方拡大による加盟国間の軋轢、域内の経済格差の拡大など大きな岐路に立つEU。その壮大な実験はどこへ向かい、国際社会にどんな影響を与えているのか。超国家的統治体の軌跡、仕組みを明快に解説。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 法律その他
■出版社:岩波書店
■出版社シリーズ:岩波新書 新赤版
■本のサイズ:新書
■発売日:2007/10/01
■カナ:オウシュウレンゴウ ショウジカツヒロ
送料:
「無形資産」の全貌を明らかにした著者による最新作! 成長、格差解消、イノベーションを加速させるために必要なこと 経済のフロンティアで何が起きているのか? 無形資産が経済を支配する中で発生した、「経済停滞、格差拡大、機能不全の競争、脆弱性、正統性欠如」という5つの大問題にどう立ち向かえばいいのか? 金融と経済政策立案の最前線で活躍する著者がその経験を生かし、処方箋を提示する。 『無形資産が経済を支配する』 (『フィナンシャル・タイムズ』ベスト経済書) 著者による続編! Haskel &Westlake著Restarting the Future: How to Fix the Intangible Economy、待望の邦訳
送料:
学力と幸福の経済学 ACADEMIC ACHIEVEMENT AND HAPPINESS / 西村和雄 〔本〕
価格:¥3960(税込)
発売日:2024年04月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:日経BP / 発売国:日本 / ISBN:9784296118724 / アーティストキーワード:西村和雄
内容詳細:目次:少数科目入試の罪と罰/ 第1部 学力低下の実態(劣化する日本の大学生の数学力/ より深刻な理系の学力低下/ 「ゆとり教育」が弱体化させた研究開発力)/ 第2部 学校教育は予想以上に人生を左右する(数学ができる人の所得は高い―得意科目と年収比較/ 格差を拡大させた教育政策/ 理系は文系より高級とり/ 物理好きは仕事ができる?/ 入試制度の多様化は優秀な労働者を生み出せなかった)/ 第3部 幸福度を高める家庭教育とは(社会的成功をもたらす4つの躾/ 子育てのスタイルは所得形成、幸福感、学歴にここまで影響する/ 子供・・・
送料:
発売日:2023年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:ビジネス社 / 発売国:日本 / ISBN:9784828425627 / アーティストキーワード:呉善花
内容詳細:IMF経済危機以降、なぜ韓国人は儒教的思想を離れ、個人主義、拝金主義になりつつあるのか。その理由を知ると韓国人の本質が見えてくる。目次:第1章 家父長制と男尊女卑ストレス―『82年生まれ、キム・ジヨン』等を題材に(1997年のIMF経済危機で全韓国人の人生が激変/ 国民の価値観を変えたIMF経済危機と東日本大震災 ほか)/ 第2章 貧困と貧富格差ストレス―『パラサイト 半地下の家族』等を題材に(貧富格差が拡大する韓国社会/ 格差社会を痛烈に風刺したブラックコメディ ほか)/ 第3章 詐欺と一攫千金願望スト・・・
送料:
英語と開発 グローバル化時代の言語政策と教育 / Elizabeth J Erling 〔本〕
価格:¥3850(税込)
発売日:2015年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:春風社 / 発売国:日本 / ISBN:9784861104718 / アーティストキーワード:Elizabeth J Erling
内容詳細:「英語」にひそむ政治性・権力性を問う。英語教育の世界的な普及が、貧困からの脱却や識字率向上に寄与していると言われる反面、格差の拡大・再生産や多様性の排除などをもたらしている実態を、アフリカやアジアを例に取り上げ、多角的かつ批判的に考察する。目次:英語と開発/ 英語・開発・教育―3者の緊張関係を特定する/ 英語と開発の政治経済学―開発途上国における英語対国家語/ローカル言語/ アフリカにおける言語政策と開発の政治的展望/ バングラデシュにおける「国際開発のための言語」としての英語に対する草の根レベルの市民・・・
送料:
“奇跡の成長”が終わり、中国は普通の開発途上国になる。日本は長期的視点に立った対中戦略を構築せよ−。さまざまなデータに基づいて中国経済を徹底分析し、中国で貧富の格差が拡大し汚職がはびこる原因を考察する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:東洋経済新報社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2012/11/01
■カナ:データデヨミトクチュウゴクケイザイ カワシマヒロユキ
送料:
教育が格差を拡大させ民主主義を破滅させる……今世界と日本に起こりつつある分断の危機を大胆に分析し、未来を見通す刺激的な論考。<br>E.トッド 著
PHP研究所
2020年07月
ダイブンダン セカイ ノ チセイ シリ−ズ キヨウイク ガ モタラス
トツド エマニユエル E
/
送料:
居酒屋ほろ酔い考現学 祥伝社黄金文庫 / 橋本健二 〔文庫〕
価格:¥704(税込)
発売日:2014年12月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:文庫 / 出版社:祥伝社 / 発売国:日本 / ISBN:9784396316532 / アーティストキーワード:橋本健二
内容詳細:やきとり屋、ヤミ市、横丁、大衆酒場、下町…階級論で知られる著者が、趣味と研究を兼ねて夜毎飲み歩きながら、「居酒屋」を通じて東京、そして現代日本を考える!著者推薦の居酒屋30点を紹介!目次:序 居酒屋から日本が見える/ 第1章 格差社会の居酒屋/ 第2章 居酒屋考現学事始め/ 第3章 銀座礼賛/ 第4章 ヤミ市の夢の跡/ 第5章 やきとりとは何か/ 第6章 国境の町を行く/ 第7章 下町居酒屋の越境体験/ 第8章 「山の手」の幻影/ 第9章 格差拡大と日本の酒文化
送料: