発売日:2024年01月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:日経BP / 発売国:日本 / ISBN:9784296119325 / アーティストキーワード:藤野英人
内容詳細:1兆円を運用するプロ投資家が教える!激変する投資の勝ち筋。目次:第1章 海外投資家が日本株を買っている理由(「伊藤レポート」がもたらした漢方薬のような効果/ 「眠くて退屈」だった日本の“大企業”が変わり始めた)/ 第2章 「日経平均」は10年後に10万円を超えている(バブル期の異常値を除けば、日本株は「右肩上がり」だった/ デフレからインフレへ。転換の背景/ 日経平均は上がるしかないが、日経平均10万円の世界が幸せとは限らない/ 「投資は悪」の思い込みから脱却し、インフレ下の格差拡大を乗り越える)/ 第3・・・
送料:
誰でもできるフードバンクの作り方 未来にツケを残さない フードバンクの新しい挑戦 / 原田佳子 〔本〕
価格:¥1870(税込)
発売日:2017年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:高文研 / 発売国:日本 / ISBN:9784874986356 / アーティストキーワード:原田佳子
内容詳細:いま、日本でのフードロスは年間621万トン!(農水省調べ)これは、日本のお米の生産量の約8割に当たります。そして、その半分は家庭から出されています。この大量のロスを少しでも減らそう!いまから始められる、ゆるゆるとした誰でもできるフードバンクのつくり方!フードロス、貧困の拡大、格差の拡大は同じ社会構造から作られています。目次:第1部 誰でもできるフードバンクの作り方(疾風怒濤編/ 理論・解説編)/ 第2部 未来にツケを残さない(「あいあいねっと」の活動をはじめたきっかけ/ 「あいあいねっと」の活動の紹介/ 高・・・
送料:
大都市圏ガバナンスの検証 大阪・アジアにみる統治システムと住民自治 大阪経済大学研究叢書 / 重森曉 〔本
価格:¥6050(税込)
発売日:2017年02月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:ミネルヴァ書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784623079148 / アーティストキーワード:重森曉
内容詳細:グローバル化と都市間競争の激化、少子高齢化と貧困・格差の拡大など、都市の成熟と変貌に伴い、様々な問題が生じている。それに対応するための、新たな大都市圏ガバナンスとは何か。本書は、日韓の第二都市・大阪と釜山を主な対象として、両国の研究者が、ガバナンスの内部構造、統治システムと住民自治、そして周辺都市・農村との交流・発展までを視野に入れ、共同研究の成果をまとめた一冊である。目次:自立都市ネットワーク構想と大都市圏ガバナンスの課題/ 第1部 大阪大都市圏の諸相(大阪大都市圏経済の衰退と再生―自立都市・・・
送料:
少子化や保育者不足、教育格差の拡大等、保育にまつわる現在進行形の課題に対処するため、教育行政学、発達心理学、脳科学などの専門家が最新の学術的知見を結集して、学際的に立ち上げる、東大発、発達保育実践政策学の展望と挑戦。 主要目次 はじめに(多賀厳太郎) 序章 いま「保育」を考えるために(秋田喜代美) 第1部 社会と保育 第1章 現代日本の保育:人が育つ場としての保育(秋田喜代美) 第2章 公共政策の対象としての就学前の教育と保育(大桃敏行) 第3章 保育の制度・政策研究をめぐる諸課題(村上祐介) 第4章 座談会 保育・幼児教育実践の現在(井桁容子・佐々木美緒子・田中雅道・塚本秀一/聞き手:秋田喜代美・遠藤利彦) 第2部 発達と保育 第5章 発達と保育のシステム論(多賀厳太郎) 第6章 ヒトの初期発達と環境(渡辺はま) 第7章 子どもの社会性発達と子育て・保育の役割(遠藤利彦) 第8章 ヒトの生活史戦略から捉えた保育(高橋 翠) 第9章 文化と文脈を内包する場としての保育(淀川裕美) 第3部 保育と学問 第10章 座談会 発達保育実践政策学の構築に向けて(秋田喜代美・遠藤利彦・大桃敏
送料:
私たちの生活スタイルが大きく変わったこの社会を、どう捉えるか?<br>グローバリゼーション、人口減少、そしてコロナ禍は、人々の移動性=モビリティに大きな影響を与えた。環境破壊や格差拡大などの負の影響だけでなく、関係人口などの新しいライフスタイルも出現している。その背景にある論理と、未来を予測する視座を本書は提供する。<br>堀内史朗
晃洋書房
2024年03月
モビリテイ ジダイ ノ クラシ
ホリウチ シロウ
/
送料:
発売日:2019年09月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:東洋経済新報社 / 発売国:日本 / ISBN:9784492396476 / アーティストキーワード:広井良典
内容詳細:2050年、日本は持続可能か?「日立京大ラボ」のAIが導き出した未来シナリオと選択。「都市集中型」か、「地方分散型」か、あるいは第3の道はあるのか。借金の先送り、格差拡大、社会的孤立の進行…転換を図るための10の論点と提言。目次:イントロダクション AIが示す日本社会の未来―2050年、日本は持続可能か?/ 第1章 人口減少社会の意味―日本・世界・地球/ 第2章 コミュニティとまちづくり・地域再生/ 第3章 人類史の中の人口減少・ポスト成長社会/ 第4章 社会保障と資本主義の進化/ 第5章 医療へ・・・
送料:
貧富の格差の急拡大、不動産ブラックマネー、蔓延する官僚の汚職…。偽りの経済大国・中国にくすぶる、さまざまな社会の歪みや矛盾を、内実に精通する著者がリアルに描き出す。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:PHP研究所
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2011/12/01
■カナ:カメンノタイコクチュウゴクノシンジツ オウブンリョウ
送料:
AIはどのように社会を変えるか ソーシャル・キャピタルと格差の視点から / 佐藤嘉倫 〔本〕
価格:¥4180(税込)
発売日:2022年02月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:東京大学出版会 / 発売国:日本 / ISBN:9784130502054 / アーティストキーワード:佐藤嘉倫
内容詳細:AIが社会に実装されると、人間の仕事は奪われ、社会的な格差が拡大する暗澹たる社会になってしまう…。はたして、このような未来は本当に到来するのだろうか?ソーシャル・キャピタル(人と人とのつながり)はこのような問題の防波堤となることができるのか?医療や教育、地方自治体、家族など、現場に発生する新たな難問に社会科学が取り組む。目次:AIへの認識とソーシャル・キャピタルの関係/ 1 理論編(AIは職を奪うのか、格差を拡大させるのか?/ AIによるレコメンドと社会関係/ 人間か機械か―経済実験による信頼と・・・
送料:
不平等の原因はなんなのだろう?なぜ不平等はなくならないのだろう?ある貴族の家系を、フランス革命、帝国主義、世界大戦、戦後の高度成長期、そして1980年代の保守革命から、格差が拡大する現代までたどり、その8世代の人々が直面した富と社会の変貌から、こうした格差の謎にせまる。不平等の歴史的変化を理論的に分析してきた世界的権威の仕事を、わかりやすく理解できる入門書。
送料:
経済的格差の拡大した日本では、お金に関連した異能力「マイダスタッチ」を悪用する能力者達の「超常経済犯罪」が多発。彼らを取り締まる政府機関「エイプス」の職員達による低賃金にして壮大な戦いが始まる!
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:文芸 ライトノベル 男性向け
■出版社:小学館
■出版社シリーズ:ガガガ文庫
■本のサイズ:文庫
■発売日:2016/07/01
■カナ:マイダスタッチナイカクフチョウジョウケイザイハンザイタイサクカ マスモトタクヤ
送料:
意味と人間知性の民俗認知経済学 「トランス・サイエンス時代」への教訓を求めて 青山学院大学経済研究所
価格:¥6600(税込)
発売日:2018年03月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:知泉書館 / 発売国:日本 / ISBN:9784862852724 / アーティストキーワード:中込正樹
内容詳細:現代は科学に依存した社会を創り上げたが、深刻化する社会問題に苦しんでいる。科学至上主義では克服できない「トランス・サイエンスの時代」が到来している。経済学は効用と利潤の最大化が個人や社会を幸福にし、豊かな生活を実現するとした。しかし現実は貧富の格差が拡大し、社会的な基盤は脆弱化している。著者は意味を希求し意味を創り出す行為であるセンスメーキングに着目、歴史民俗的な実例を通して共に生きて働く中で、潜在的な知的可能性が大きなスケールで展開し、集合知となって継承されることを考察する。心理学的実験・・・
送料:
AIが社会に実装されると、人間の仕事は奪われ、社会的な格差が拡大する暗澹たる社会になってしまう…。はたして、このような未来は本当に到来するのだろうか?ソーシャル・キャピタル(人と人とのつながり)はこのような問題の防波堤となることができるのか?医療や教育、地方自治体、家族など、現場に発生する新たな難問に社会科学が取り組む。
送料:
経済学の思考法 稀少性の経済から過剰性の経済へ 講談社学術文庫 / 佐伯啓思 〔文庫〕
価格:¥1386(税込)
発売日:2020年11月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:文庫 / 出版社:講談社 / 発売国:日本 / ISBN:9784065217740 / アーティストキーワード:佐伯啓思
内容詳細:格差拡大、雇用不安、デフレ、グローバリズムの停滞…。「構造改革」以降、実感なき好景気と乱高下する日本経済。過剰な貨幣発行がもたらす問題、「複雑な“経済現象”」と「理論重視の“経済学”」の乖離など、現代資本主義が直面する数々の困難を、徹底的に検証。アダム・スミスからリーマン・ショック、アベノミクスまで、経済学の限界と誤謬を提示する。目次:第1章 失われた二〇年―構造改革はなぜ失敗したのか/ 第2章 グローバル資本主義の危機―リーマン・ショックからEU危機へ/ 第3章 変容する資本主義―リスクを管理・・・
送料:
コロナ禍で改めて明らかになった社会の格差拡大と分断化。家族形態や文化資本、ハビトゥス、学力をキーワードに今の社会を読み解き、連帯意識を育むメタ認知や非認知能力の役割にも焦点を当てて、危機に対応できる持続可能な社会システムのあり方を探求する。<br>小宮山 博仁 著
明石書店
2022年02月
キキ ニ タイオウ デキル ガクリヨク
コミヤマ ヒロヒト
/
送料:
一生に一度の資産形成のチャンスをつかむ 不動産投資術 / 鈴木康純 〔本〕
価格:¥1540(税込)
発売日:2022年10月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:ごま書房新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784341088217 / アーティストキーワード:鈴木康純
内容詳細:世界が憧れる未来志向都市・東京!東京駅を中心とする大開発の商業地/中央・城東エリア。100年に一度の開発が進む渋谷と冠ブランドエリア。キャピタルゲインによる資産増大の不動産投資術!目次:第1章 格差拡大 投資なしではインフレ時代の負け組になる/ 第2章 2023年はラストチャンス!経済・不動産が調整局面に/ 第3章 狙いは東京再開発 誰もが住みたい「人気物件」/ 第4章 7つの秘訣で融資を勝ち取れ!/ 第5章 「べるでん」はこう考えます!成否のカギはパートナー選びにあり!/ 第6章 不動産投資で家族を100年幸せにする
送料:
迷走する資本主義 ポスト産業社会についての3つのレッスン 社会思想選書 / ダニエル・コーエン 〔本〕
価格:¥1980(税込)
発売日:2009年04月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:新泉社 / 発売国:日本 / ISBN:9784787708182 / アーティストキーワード:ダニエル・コーエン / タイトルキーワード:メイソウスルシホンシュギ,ポストサンギョウシャカイニツイテノミッツノレッスン
内容詳細:情報技術(IT)革命、金融改革、雇用・労働形態の変革、グローバリゼーション…、規制緩和、自由化のもとに推し進められた凄まじい大変動がもたらした社会的連帯の崩壊、格差拡大、そしてその先に発生した世界的な金融危機。気鋭のフランス人経済学者が、ヨーロッパの社会思想史の源流にさかのぼり、資本主義システムの病理の背景を平易に解説し、新たな社会モデルを考察する。目次:序章 ポスト産業社会とは何か(社会的連・・・
送料:
発売日:2020年04月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:本 / 出版社:幻冬舎 / 発売国:日本 / ISBN:9784344035980 / アーティストキーワード:合田周平
内容詳細:新型コロナ、格差拡大…不安と混乱の2020年に問う。揺るぎない力が湧く哲人巨人の至言復活。目次:欲望を楽しむ/ 知る、考える、行動する/ 幸せを導く人間関係/ 強い心とは何か/ 心身壮健―クンバハカの実践
送料:
英語化推進政策で日本の知的な中間層が社会の第一線から排除され、使い捨て労働者となり、格差が拡大・固定化する。愚民化を強いられた国民は、グローバル資本の奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:産業・学術・歴史 英語
■出版社:集英社
■出版社シリーズ:集英社新書
■本のサイズ:新書
■発売日:2015/07/01
■カナ:エイゴカワグミンカ セテルヒサ
送料:
【特集 暮らしに“創る”を取り戻す 自給自足のDIY】
未だに加速していく消費のスピードと格差の拡大から、分断が続く社会。そんな息苦しい世の中から距離を置き、より心と身体に正直な暮らしを送る人たちがいる。161号では「自給自足×DIY」をキーワードに、DIYerたちの手作りの暮らしに注目。コスパやタイパと対極にあるたっぷりと時間と空間を使った暮らしぶりから、閉塞した現代社会を打破するヒントが見えてくる。アナログもデジタルも上手に取り入れた「懐かしくて新しい暮らし」をご覧ください。
出版社名 ワン・パブリッシング
発売日 2025年3月7日
雑誌JAN 4910166590450
雑誌コード 16659-04
送料:
「一億総活躍」どころか格差が拡大−。安倍政権の経済政策=アベノミクスを批判的に分析してきた第一線研究者8人が、日本経済と国民生活をダメにしたアベノミクスの展開をふりかえり、その破綻・崩壊を検証する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:新日本出版社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2016/06/01
■カナ:アベノミクスホウカイ マキノトミオ
送料: