教養としてのグローバル経済 新しい時代を生き抜く力を培うために / 齊藤誠 〔本〕
価格:¥2200(税込)
発売日:2021年05月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:有斐閣 / 発売国:日本 / ISBN:9784641165823 / アーティストキーワード:齊藤誠
内容詳細:「単純な競争」で格差拡大に突き進むのか、「多様な競争」で豊かさを分かち合うのか。岐路に立つグローバル経済の道しるべ。図表・イラスト・写真を豊富に掲載し、やさしく、丁寧に、そして深く解説。目次:1 経済のグローバル化と日本(グローバル化と国際化/ 日本経済の現状)/ 2 市場と経済(市場の役割と課題/ 経済成長 ほか)/ 3 グローバル化の動向・課題(人材のグローバル化/ 財とサービスのグローバル化 ほか)/ 4 企業活動のグローバル化(企業の海外進出/ グローバル化に伴う企業の社会的責任 ほか)/ 5 コロナ禍と経・・・
送料:
離脱した英国、極右と戦うドイツ。「格差拡大」「アイデンティティの喪失」という2つの不安軸から欧州情勢の今を読み解く。2020年1月31日、EUの崩壊が始まった――<br><br>離脱した英国、極右と戦うドイツ、そして極右政党が台頭するフランス、オランダ、イタリア……。2020年、欧州にいま激震が走っている。現体制の破壊を目指すポピュリズム革命という病が、所得格差の拡大やグローバル化、移民・難民の増加、重厚長大産業の衰退、伝統的な政党に対する市民の不満を「栄養」として、各地で増殖しているのだ。それは、かつての共産主義と同等、いやそれ以上の脅威ともいわれる。在独30年のジャーナリストが、欧州情勢の最前線をリポートし、その深層を読み解く。<br>熊谷 徹 著
NHK出版
2020年03月
オウシユウ ブンレツ クライシス ポピユリズム カクメイ ワ ドコ エ
クマガイ トオル
/
送料:
現代の身分社会に関して、話題の2人、森永卓郎と深田萌絵が大激論 笑える4コマ漫画とポイントがわかりやすい2色印刷で社会の矛盾とその理由、解決法を解説 「小泉構造改革以降、急速に進んだ格差拡大の背景には、身分によって処遇が大きく異なる理不尽な仕組みがある。もちろん、私は「結果の平等」を求めたことは一度もない。二倍稼いだ人は、二倍の報酬を受け取るべきだと思っている。私が許せないのは、同じ仕事をしているのに処遇が異なることだ。(略) 身分社会のなかでは、階級の壁を超えることは、容易ではない。だから、深田さんや私の経験は、世間から見たら非常に珍しいケースだと言えるだろう。しかし、だからこそ、二人の経験を重ね合わせることで、これまで表に出てくることが少なかった身分社会の実態が浮かび上がってくるだろう。 読者のみなさんには、ぜひ本書を通じてその実態を把握して、自らのキャリア設計を見直すきっかけにして欲しいのと、日本の理不尽な社会を見直すための第一歩を踏み出して欲しいと心から願っている。」 (〈森永卓郎 はじめに〉 より) 「大人になり、社会へ一歩足を踏み出した私が見たのは、低賃金、社会保
送料:
居住福祉の諸相 居住福祉叢書 / 野口定久 〔全集・双書〕
価格:¥2200(税込)
発売日:2023年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:東信堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784798917559 / アーティストキーワード:野口定久
内容詳細:アフター・コロナ時代、新たな居住福祉社会の実現に向けて―。超高齢化社会、一人暮らし世帯の増加、経済格差拡大、建物の老朽化、都市開発等による強制転居、人的災害・自然災害、そしてパンデミック―。ソフト/ハード、国内/国外問わず様々な方面から押し寄せる社会変動の波によって、人々が安心して生活を営むために最も重要な「居住」が危ぶまれている。「一人ひとりにふさわしい居住」の実現を目指した、居住福祉叢書第3弾!目次:序章 コロナが問う居住福祉―パンデミックを超えて/ 第1章 居住福祉学の新たな視点―生活・・・
送料:
発売日:2024年01月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:日経BP / 発売国:日本 / ISBN:9784296119325 / アーティストキーワード:藤野英人
内容詳細:1兆円を運用するプロ投資家が教える!激変する投資の勝ち筋。目次:第1章 海外投資家が日本株を買っている理由(「伊藤レポート」がもたらした漢方薬のような効果/ 「眠くて退屈」だった日本の“大企業”が変わり始めた)/ 第2章 「日経平均」は10年後に10万円を超えている(バブル期の異常値を除けば、日本株は「右肩上がり」だった/ デフレからインフレへ。転換の背景/ 日経平均は上がるしかないが、日経平均10万円の世界が幸せとは限らない/ 「投資は悪」の思い込みから脱却し、インフレ下の格差拡大を乗り越える)/ 第3・・・
送料:
3つのゼロの世界 貧困0・失業0・CO2排出0の新たな経済 / ムハマド ユヌス 〔本〕
価格:¥2090(税込)
発売日:2018年02月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:早川書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784152097446 / アーティストキーワード:ムハマド ユヌス
内容詳細:トランプ現象、格差の拡大、加速する温暖化…世界はいま、資本主義の機能不全にあえいでいる。貧困者のための銀行・グラミン銀行を創設し、母国バングラデシュの貧困を大きく軽減した功績によりノーベル平和賞に輝いたユヌス博士が、世界に広がるグラミン・グループと関連団体の活動をもとに、人類が直面する課題を解決するための具体策を語る。目次:第1部 問題(資本主義の欠陥/ 新たな文明を創る―対抗経済としてのソーシャル・ビジネス)/ 第2部 3つのゼロ(貧困ゼロ―収入格差に終止符を打つ/ 失業ゼロ―われわれは仕事を・・・
送料:
発売日:2019年09月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:東洋経済新報社 / 発売国:日本 / ISBN:9784492396476 / アーティストキーワード:広井良典
内容詳細:2050年、日本は持続可能か?「日立京大ラボ」のAIが導き出した未来シナリオと選択。「都市集中型」か、「地方分散型」か、あるいは第3の道はあるのか。借金の先送り、格差拡大、社会的孤立の進行…転換を図るための10の論点と提言。目次:イントロダクション AIが示す日本社会の未来―2050年、日本は持続可能か?/ 第1章 人口減少社会の意味―日本・世界・地球/ 第2章 コミュニティとまちづくり・地域再生/ 第3章 人類史の中の人口減少・ポスト成長社会/ 第4章 社会保障と資本主義の進化/ 第5章 医療へ・・・
送料:
立花隆 最後に語り伝えたいこと 大江健三郎との対話と長崎大学の講演 / 立花隆 〔本〕
価格:¥1760(税込)
発売日:2021年08月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:中央公論新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784120054594 / アーティストキーワード:立花隆
内容詳細:目次:第1部 戦争の記憶(講演「被爆者なき時代に向けて」/ 日本人の侵略と引揚げ体験 赤い屍体と黒い屍体/ 「デジタル・ミュージアム 戦争の記憶」構想)/ 第2部 世界はどこへ行くのか“対談”大江健三郎×立花隆(ソ連崩壊/ 東西冷戦に覆い隠されていたこと/ 汚染されていく環境の問題/ 人口問題と移民問題/ 排外主義の危機/ 傍観者の罪/ 格差拡大により、極端にアンバランスになる/ 地球市民として/ 中国のこと/ 外圧ではなく正義の実現として)/ 解説 時代に生き、万象の深部を見る(保阪正康)
送料:
東日本大震災と原子力発電所事故の影響を強く受けながらも、それを克服し展開する日本経済の地域的展開のしくみと、格差拡大がいわれる経済地域の実態を動態的に示すとともに、経済地域政策のあり方について論じる。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:東洋経済新報社
■出版社シリーズ:読本シリーズ
■本のサイズ:単行本
■発売日:2014/04/01
■カナ:ニホンケイザイチリドクホン タケウチアツヒコ
送料:
発売日:2023年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:ビジネス社 / 発売国:日本 / ISBN:9784828425627 / アーティストキーワード:呉善花
内容詳細:IMF経済危機以降、なぜ韓国人は儒教的思想を離れ、個人主義、拝金主義になりつつあるのか。その理由を知ると韓国人の本質が見えてくる。目次:第1章 家父長制と男尊女卑ストレス―『82年生まれ、キム・ジヨン』等を題材に(1997年のIMF経済危機で全韓国人の人生が激変/ 国民の価値観を変えたIMF経済危機と東日本大震災 ほか)/ 第2章 貧困と貧富格差ストレス―『パラサイト 半地下の家族』等を題材に(貧富格差が拡大する韓国社会/ 格差社会を痛烈に風刺したブラックコメディ ほか)/ 第3章 詐欺と一攫千金願望スト・・・
送料:
世界経済の近代200年は、急激な経済成長、相互依存の深化、格差拡大の時代だった。現代のグローバリゼーションもその延長線上にある。こうした世界経済の支配的事実を叙述し、それを理解するための基本的な理論を提示する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:ミネルヴァ書房
■出版社シリーズ:MINERVA現代経済学叢書
■本のサイズ:単行本
■発売日:2007/04/01
■カナ:コクサイケイザイ サトウヒデオ
送料:
投下労働量からの日本経済分析 「価値」と「価格」で見る日本型資本主義 / 田添篤史 〔本〕
価格:¥2750(税込)
発売日:2021年03月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:花伝社 / 発売国:日本 / ISBN:9784763409607 / アーティストキーワード:田添篤史
内容詳細:資本主義は、その歴史的役割を終えたのか?「価格」という社会制度を前提とした視点に加え、普遍的な「価値」としての投下労働量から見た、日本経済の軌跡と展望。資本主義を相対化することで見えてくる、格差拡大や経済断片化のメカニズムとは。政治経済学の俊英が鮮やかに分析する日本経済。目次:第1部 社会分析の基準としての投下労働量(なぜ投下労働量分析が必要か/ 投下労働量の意味/ 投下労働量と利潤量/ 投下労働量の増加が意味するもの)/ 第2部 「搾取の第一定義」を超える搾取と資本主義の歴史的役割(「搾取の第一定義」・・・
送料:
発売日:2016年04月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:青土社 / 発売国:日本 / ISBN:9784791769285 / アーティストキーワード:橘木俊詔 / タイトルキーワード:ロウロウカクサ
内容詳細:「老老格差」は決して当事者のせいで起こるのではない。そこには、教育、雇用、社会保障、ジェンダー、結婚、中央と地方、医療と介護といったあらゆる問題がかわっている。日本を代表する経済学者があまたのデータや統計を駆使して格差問題に挑む。目次:第1部 高齢者の経済学事始(高齢者の所得格差は本当に拡大しているのか/ 格差を生み出すもの―教育、職業、賃金、貯蓄、結婚/ 格差の世代間移転/ 熟年離婚は勧められるか)/ 第2部 社会保障と老老格差(高齢者における医療保険と健康格差/ 介護にま・・・
送料:
食糧と人類 飢餓を克服した大増産の文明史 日経ビジネス人文庫 / ルース・ドフリース 〔文庫〕
価格:¥1210(税込)
発売日:2021年04月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:文庫 / 出版社:日経BPM(日本経済新聞出版本部) / 発売国:日本 / ISBN:9784532240028 / アーティストキーワード:ルース・ドフリース
内容詳細:狩猟採集から定住へ。潅漑、焼畑、家畜利用。窒素固定、肥料革命、農薬の発明―。人類は創意工夫と科学力によって、食料不足を何度も乗り越えてきた。その結果、私たちは爆発的に生息数を増やす一方で、水不足、生態系の悪化、地球温暖化、格差拡大、肥満と新たな難問に直面している。SDGsを知る上でも必携の食糧危機の文明史。目次:プロローグ 人類が歩んできた道/ 1 鳥瞰図―人類の旅路のとらえかた/ 2 地球の始まり/ 3 創意工夫の能力を発揮する/ 4 定住生活につきものの難題・・・
送料:
少子化や保育者不足、教育格差の拡大等、保育にまつわる現在進行形の課題に対処するため、教育行政学、発達心理学、脳科学などの専門家が最新の学術的知見を結集して、学際的に立ち上げる、東大発、発達保育実践政策学の展望と挑戦。 主要目次 はじめに(多賀厳太郎) 序章 いま「保育」を考えるために(秋田喜代美) 第1部 社会と保育 第1章 現代日本の保育:人が育つ場としての保育(秋田喜代美) 第2章 公共政策の対象としての就学前の教育と保育(大桃敏行) 第3章 保育の制度・政策研究をめぐる諸課題(村上祐介) 第4章 座談会 保育・幼児教育実践の現在(井桁容子・佐々木美緒子・田中雅道・塚本秀一/聞き手:秋田喜代美・遠藤利彦) 第2部 発達と保育 第5章 発達と保育のシステム論(多賀厳太郎) 第6章 ヒトの初期発達と環境(渡辺はま) 第7章 子どもの社会性発達と子育て・保育の役割(遠藤利彦) 第8章 ヒトの生活史戦略から捉えた保育(高橋 翠) 第9章 文化と文脈を内包する場としての保育(淀川裕美) 第3部 保育と学問 第10章 座談会 発達保育実践政策学の構築に向けて(秋田喜代美・遠藤利彦・大桃敏
送料:
孤立していく子どもたち 貧困と格差の拡大のなかで/しんぶん赤旗社会部(著者)
価格:¥220(税込)
格差拡大、世界経済の停滞の原因はGAFAなど巨大企業の独占に理由がある。「ネット・ニュートラリティー(ネット中立性)」理論の提唱者が現在を打開する5つの方針を提言。日本の財閥支配と戦後の日本経済の躍進についても検証。<br>T.ウー 著
朝日新聞出版
2021年04月
キヨダイ キギヨウ ノ ノロイ
テイム ウ−
/
送料:
ロシア、中欧の体制転換 比較社会分析 / 石川晃弘 〔本〕
価格:¥1870(税込)
発売日:2020年08月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:ロゴス(文京区) / 発売国:日本 / ISBN:9784910172026 / アーティストキーワード:石川晃弘
内容詳細:ソ連圏における社会主義の崩壊は、現地の社会と人々の生活に何をもたらしたか。体制転換後四半世紀を経たロシアと中欧諸国(ポーランド・チェコ・スロヴァキア・ハンガリー)の社会的実像を、「正当性」「労働生活」「所得格差」「社会的信頼」をキイ・ワードに比較分析し、さらに中欧諸国民のロシア観を実証する。目次:第1章 本書の課題/ 第2章 体制転換の「正当性」―回顧的素描/ 第3章 転換期ロシアの労働生活―中欧との比較も含めて/ 第4章 所得格差の拡大と人々の格差観/ 第5章 社会的不信感とその関連要因―旧体制・・・
送料:
意味と人間知性の民俗認知経済学 「トランス・サイエンス時代」への教訓を求めて 青山学院大学経済研究所
価格:¥6600(税込)
発売日:2018年03月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:知泉書館 / 発売国:日本 / ISBN:9784862852724 / アーティストキーワード:中込正樹
内容詳細:現代は科学に依存した社会を創り上げたが、深刻化する社会問題に苦しんでいる。科学至上主義では克服できない「トランス・サイエンスの時代」が到来している。経済学は効用と利潤の最大化が個人や社会を幸福にし、豊かな生活を実現するとした。しかし現実は貧富の格差が拡大し、社会的な基盤は脆弱化している。著者は意味を希求し意味を創り出す行為であるセンスメーキングに着目、歴史民俗的な実例を通して共に生きて働く中で、潜在的な知的可能性が大きなスケールで展開し、集合知となって継承されることを考察する。心理学的実験・・・
送料:
