この20年あまり、多くの国で格差の拡大が進んだ。この不平等の問題を克服するためにどう考えればいいのか。私たちが尊重すべき「平等な関係」とは何かを根底から問いなおし、そうした社会を可能にするための制度を構想する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 政治学
■出版社:筑摩書房
■出版社シリーズ:ちくま新書
■本のサイズ:新書
■発売日:2017/03/01
■カナ:フビョウドウオカンガエル サイトウジュンイチ
送料:
少子化に歯止めがかからず、格差も拡大の一途。家計を圧迫する教育費負担、教育力の低下…。このまま日本は衰退の道をたどってしまうのか? 前文部科学大臣の著者が、国家戦略としての「教育立国論」を示す。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:教育・福祉・資格 教育その他
■出版社:PHP研究所
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2016/05/01
■カナ:キョウイクトウシガニホンオカエル シモムラハクブン
送料:
発売日:2023年06月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:同友館 / 発売国:日本 / ISBN:9784496056567 / アーティストキーワード:町田光弘
内容詳細:目次:序章 資本装備率や収奪で捉えきれない規模間格差の拡大/ 第1部 規模間格差の理論、歴史、要因(中小企業と規模間格差/ 製造業の規模間格差に関する理論の整理と考察 ほか)/ 第2部 需要縮小期の中小企業の存立(2000年以降の産業構造変化と中小企業部門の縮小/ 2000年以降における中小企業の存立分野の縮小)/ 第3部 規模間格差の影響と政策(規模別賃金格差に関する考察/ 中小企業政策と中小企業内格差 ほか)/ 終章 厳しい受注環境で生き抜く中小零細企業
送料:
なぜ人に会うのはつらいのか メンタルをすり減らさない38のヒント 中公新書ラクレ / 斎藤環 〔新書〕
価格:¥946(税込)
発売日:2022年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:中央公論新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784121507501 / アーティストキーワード:斎藤環
内容詳細:「会ったほうが、話が早い」のはなぜか。それは、会うことが「暴力」だからだ。人に会うとしんどいのは、予想外の展開があって自分の思い通りにならないからだ。それでも、人は人に会わなければ始まらない。自分ひとりで自分の内面をほじくり返しても「欲望」が維持できず、生きる力がわかないからだ。コロナ禍が明らかにした驚きの人間関係から、しんどい毎日を楽にする38のヒントをメンタルの達人二人が導き出す。目次:第1章 「鬼滅の刃」ブームにみる現代日本人の心の闇(新型コロナがあぶり出す「メンタル」/ 四重の格差拡大・・・
送料:
航空機の座席クラスの待遇差は、今や隔絶の域に達しつつある。クラスによる格差の拡大はどんな事情に促されたものなのか。航空旅行の歴史を駆け足でたどり、クラス分け事情を開陳。明日を予測する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:産業・学術・歴史 その他産業
■出版社:平凡社
■出版社シリーズ:平凡社新書
■本のサイズ:新書
■発売日:2015/06/01
■カナ:ソラノウエノカクサシャカイ スギウラカズキ
送料:
コロナ不況、格差拡大、そして物価上昇……長期停滞から脱却するための起死回生の切り札となるのが政府貨幣だ。先進国で最低の成長率の日本を救うための財政システムを緊急提言!<br>青柳 武彦 著
扶桑社
2022年04月
シン カヘイロン
アオヤギ タケヒコ
/
送料:
経済成長を阻害し、環境問題への取り組みを妨げる格差の拡大。人々の力のみが格差を是正することができるという主張を行うとともに、どのようにそれを実現できるのかを伝える。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:筑摩書房
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:新書
■発売日:2022/08/01
■カナ:イマスグカクサオゼセイセヨ ベンフィリップス
送料:
山田 昌弘 筑摩書房
職業・家庭・教育、そのすべてが不安定化しているリスク社会日本。「勝ち組」と「負け組」の格差がいやおうなく拡大する中で「努力は報われない」と感じた人々から「希望」が消滅していく。将来に希望がもてる人と将来に絶望している人の分裂、これが「希望格差社会」である。
送料:
裏切りの大統領マクロンへ / フランソワ・リュファン 〔本〕
価格:¥2200(税込)
発売日:2020年02月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:本 / 出版社:新潮社 / 発売国:日本 / ISBN:9784105071417 / アーティストキーワード:フランソワ・リュファン
内容詳細:格差拡大。コネ。嘘。ごまかし…これは世界で、日本で起きている現実!大統領の欺瞞と「黄色いベスト運動」を描く話題作。「富裕層のアイドル」にNon!目次:1 拝啓 大統領閣下/ 2 大臣―フランス共和国の公費で/ 3 大統領府官房次官―エリゼ宮の天才児/ 4 学生―政界のインテリ/ 5 国立行政学院生―ゴッドファーザーたちの時代/ 6 バンカー―富豪たちのジョッキー/ 7 大統領選候補者―ついに民衆と「触れる」/ 8 国家の首長―国から離脱した大統領/ 9 危機―マルセルを切り裂いた者/ 10 追伸―あなたの凍りついた微笑
送料:
格差拡大、資源浪費、環境破壊、事故多発−。経済大国にのし上がった中国が抱える内外の歪みを総点検。日中の専門家が、貿易・投資、財政・金融、エネルギー・環境などの分野で、持続可能な成長方式への転換策を提言する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:日本経済新聞社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2006/10/01
■カナ:チュウゴクノケイザイコウゾウカイカク ニホンケイザイケンキュウセンター
送料:
「自由死」を望んだ母が生涯隠し続けた事実とは。『マチネの終わりに』『ある男』に続く、愛と幸福の真実を問いかける傑作長篇。【映画化決定! 2024年公開】<br><br>愛する人の本当の心を、あなたは知っていますか? <br><br>「母を作ってほしいんです」――AIで、急逝した最愛の母を蘇らせた朔也。<br><br>孤独で純粋な青年は、幸福の最中で〈自由死〉を願った母の「本心」を探ろうと、AIの〈母〉との対話を重ね、やがて思いがけない事実に直面する。<br><br>格差が拡大し、メタバースが日常化した2040年代の日本を舞台に、愛と幸福、命の意味を問いかける。<br><br>『マチネの終わりに』『ある男』に続く傑作長篇小説。<br><br> <br> <br>平野啓一郎
文藝春秋
2023年12月
ホンシン
ヒラノ ケイイチロウ
/
送料:
居住福祉の諸相 居住福祉叢書 / 野口定久 〔全集・双書〕
価格:¥2200(税込)
発売日:2023年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:東信堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784798917559 / アーティストキーワード:野口定久
内容詳細:アフター・コロナ時代、新たな居住福祉社会の実現に向けて―。超高齢化社会、一人暮らし世帯の増加、経済格差拡大、建物の老朽化、都市開発等による強制転居、人的災害・自然災害、そしてパンデミック―。ソフト/ハード、国内/国外問わず様々な方面から押し寄せる社会変動の波によって、人々が安心して生活を営むために最も重要な「居住」が危ぶまれている。「一人ひとりにふさわしい居住」の実現を目指した、居住福祉叢書第3弾!目次:序章 コロナが問う居住福祉―パンデミックを超えて/ 第1章 居住福祉学の新たな視点―生活・・・
送料:
巨大企業の呪い ビッグテックは世界をどう支配してきたか 朝日選書 / ティム・ウー 〔全集・双書〕
価格:¥1540(税込)
発売日:2021年04月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:朝日新聞出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784022631077 / アーティストキーワード:ティム・ウー
内容詳細:格差拡大、世界経済の低迷の原因は、巨大なグローバル企業による独占と寡占が進んだ結果、市場の競争原理と新規参入がはばまれ、イノベーションが妨げられたからだ―。GAFAなどのテクノロジー産業の寡占に象徴されるこの状態を説明するため、著者は独占禁止法の歴史をひもとき、19世紀末の反トラスト法から、今日の独占禁止法が置かれている状況までを概説する。日本の財閥とナチス・ドイツの経済政策についても検証、戦後の日本経済の躍進と西ドイツの奇跡的な復興こそ、財閥解体とオルド自由主義による独占排除・・・
送料:
2020年、埼玉県所沢市で小さな畑を借りた著者は、野菜づくりに挑戦、コロナ禍の年を楽しく心豊かに過ごした。この体験をベースに新しいライフスタイルとして、“トカイナカ”(都会と田舎の中間)に暮らし、自分の食べる野菜を自分で育てる「自産自消」の「マイクロ農業」を提唱する。大都市一極集中と行き過ぎたグローバル資本主義の限界=格差拡大と労働の空疎化が露呈するなか、楽しみとしての農業に多くの人がかかわり、近隣の人同士が生活に必要なものを分かち合う「隣人の原理」によって、現代社会の限界を乗り超える道を指し示す。 プロローグ コロナ禍でも楽しき、私の「マイクロ農業」 第1章 マイクロ農業で「幸福」を手に入れる 第2章 都会脱出でマイクロ農業 それがコロナ時代の新しい生き方 第3章 「食の安全」を実現し、環境にやさしい「マイクロ農業」 第4章 若者世代へ「本格田舎暮らし」の提言 第5章 マイクロ農業で足元から「地球に貢献」
送料:
シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧 文春新書 / エマニュエル・トッド 〔新書〕
価格:¥1012(税込)
発売日:2016年01月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:新書 / 出版社:文藝春秋 / 発売国:日本 / ISBN:9784166610549 / アーティストキーワード:エマニュエル・トッド
内容詳細:二〇一五年一月の『シャルリ・エブド』襲撃事件を受けてフランス各地で行われた「私はシャルリ」デモ。「表現の自由」を掲げたこのデモは、実は自己欺瞞的で無自覚に排外主義的であった。宗教の衰退と格差拡大によって高まる排外主義がヨーロッパを内側から破壊しつつあることに警鐘を鳴らす。目次:第1章 宗教的危機/ 第2章 シャルリ/ 第3章 逆境に置かれた平等/ 第4章 極右のフランス人たち/ 第5章 イスラム教のフランス人たち/ 結論
送料:
激変する社会経済。新たな展開可能性を探る激変する社会経済にあって、格差拡大や地域崩壊が現実のものとなり、協同組織としての生協とその役割が問われている。新たな展開を可能とする生協運動のあり方を考える。<br>
送料:
リベラル化によって格差が拡大し、社会が複雑化して生きづらくなる。「誰もが自分らしく生きられる社会」を目指す社会正義の運動が、キャンセルカルチャーという異形のものへと変貌していく現象を考察する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:小学館
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:新書
■発売日:2023/08/01
■カナ:セカイワナゼジゴクニナルノカ タチバナアキラ
送料:
職業・家庭・教育、そのすべてが不安定化しているリスク社会日本。「勝ち組」と「負け組」の格差がいやおうなく拡大する中で「努力は報われない」と感じた人々から「希望」が消滅していく。将来に希望がもてる人と将来に絶望している人の分裂、これが「希望格差社会」である。
送料:
くらしと健康 「健康の社会的決定要因」の計量分析 一橋大学経済研究叢書 / 小塩隆士 〔全集・双書〕
価格:¥6160(税込)
発売日:2018年12月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:岩波書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784000099271 / アーティストキーワード:小塩隆士
内容詳細:所得をはじめとする経済格差の拡大により、人々の健康にも格差が生まれている。では、日々の暮らしや社会経済環境は、私たちの健康にどのように影響を及ぼすのだろうか。大規模社会調査によるデータを用い、「健康の社会的決定要因」を多角的に解明するとともに、健康格差を是正し社会的厚生を高める政策の在り方を示す。目次:序章 本書のねらいと構成/ 第1章 ワーク・ライフ・バランスと労働者の健康/ 第2章 中高年の健康・健康行動のダイナミズム/ 第3章 家族介護とメンタルヘルス/ 第4章 社会経済的要因の長期的影・・・
送料: