紅道(共産党)と黒道(マフィア)による支配。不正蓄財・権力闘争・格差拡大…。国内統治のための「反日有理」。暗躍する各国諜報機関。新聞社特派員が直面した現代中国での危険な体験を描く、本格社会派小説。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:文芸 小説一般
■出版社:作品社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2015/06/01
■カナ:ペキンメモリー フクイタカノリ
送料:
味なニッポン戦後史 インターナショナル新書 / 澁川祐子 〔新書〕
価格:¥968(税込)
発売日:2024年04月 / ジャンル:実用・ホビー / フォーマット:新書 / 出版社:集英社インターナショナル / 発売国:日本 / ISBN:9784797681406 / アーティストキーワード:澁川祐子
内容詳細:塩味、甘味、酸味、苦味に続く第五の味覚「うま味」は日本で発見された。かつお節や昆布のうま味を抽出した「だし」は和食の伝統とされ、今や「UMAMI」は世界共通語になっている。しかし、うま味の発見者が開発した「味の素」は、なぜ国民から敬遠されたのか?食糧難から高度成長、バブル崩壊、格差の拡大へ―。世相とともに日本人の味の嗜好も揺れ動いてきた。基本五味に辛味、脂肪味を加えた味覚の変遷をたどれば、新たな「戦後ニッポン」が見えてくる!目次:第1章 “うま味”「味の素」論争と「だし」神・・・
送料:
国境廃絶論 入管化する社会と希望の方法 / グレイシー・メイ・ブラッドリー 〔本〕
価格:¥2860(税込)
発売日:2025年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:岩波書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784000229838 / アーティストキーワード:グレイシー・メイ・ブラッドリー
内容詳細:国境は人々を分断し、レイシズムを助長し、世界的な格差を拡大する。そして「不法移民」を監視するテクノロジーは、移民のみならず私たちすべての安全な生活を脅かす。では、誰もが自由に移動し生存する世界はいかにして可能だろうか?人種、ジェンダー、アルゴリズムなど七つの観点から入管政策がもたらす被害を詳細に検証するとともに、監獄廃絶運動から受け継いだヴィジョンにより、「改良」の先にある「廃絶」への確かな道筋を示す。目次:第1章 人種/ 第2章 ジェンダー/ 第3章 資本主義/ 第4章 取り締・・・
送料:
世界経済でいま何が起きているのか? グローバリズムこそが経済危機、格差拡大、社会崩壊を招くという世界経済の真実に迫る。日・仏・韓のカリスマ論客が明快に解説する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:文芸春秋
■出版社シリーズ:文春新書
■本のサイズ:新書
■発売日:2014/06/01
■カナ:グローバリズムガセカイオホロボス エマニュエルトッドハジュンチャンシバヤマケイタ
送料:
格差拡大、世界経済の停滞の原因はGAFAなど巨大企業の独占に理由がある。「ネット・ニュートラリティー(ネット中立性)」理論の提唱者が現在を打開する5つの方針を提言。日本の財閥支配と戦後の日本経済の躍進についても検証。<br>T.ウー 著
朝日新聞出版
2021年04月
キヨダイ キギヨウ ノ ノロイ
テイム ウ−
/
送料:
雇用形態の多様化、長時間労働の蔓延、格差拡大…。市場動向に雇用と人事=処遇を合わせる「改革」は、働く人びとに非情な苦難を強いることになった。日米の「改革」の現実から持続可能な人間らしい働き方を模索する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:ビジネス 企業・経営
■出版社:旬報社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2012/05/01
■カナ:フレキシブルジンジノシッパイ クロダケンイチ
送料:
西村和雄/編 大森不二雄/編 倉元直樹/編 木村拓也/編/拡大する社会格差に挑む教育 (シリーズ 日本の教育を問いなおす 1)、メディア:BOOK、発売日:2010/10、重量:340g、商品コード:NEOBK-885314、JANコード/ISBNコード:9784798900100
送料:
グローバリゼーションにより世界中の価値観が北米式に一元化されつつある昨今、経済成長の停滞、格差の拡大、少子高齢化、地方自治体の消滅の危機等の問題が顕在化している。日本にとっての幸福な個人・社会のありようとは 文化心理学の視点から提言。 ・文化と幸福に関する21世紀以降の国内外の研究知見を総括します。 ・地球規模で考えて地域視点で展開する、ポスト・グローバリズム時代の幸福像を展望します。 【目次】 第一章 幸福感のワールド・マップ 幸福の定義 「瞬間的喜び」と「人生の意味」 社会の幸福 お金のある国が幸福 イースターリンのパラドックス 文化的気質と幸福 先進国の幸福 幸福のランキングはなぜ問題か 第二章 幸福の測定と利用 幸福度指標 主観と客観 人生満足感尺度 協調的幸福尺度 幸福感のマクロ指標 比較文化と指標 第三章 幸福度指標と政策 内閣府「幸福度に関する研究会」 政策活用 ブータンの国民総幸福(GNH)調査 第四章 幸福の個人差と社会的要因 個人内要因――どのような人が幸福か 健康と幸せ 社会的地位と幸せ ソーシャル・サポート 孤独感 家族と幸せ 友人関係 社会的要因 良い政治
送料:
怪談説法でおなじみ三木大雲住職が緊急警告!
お経に記された最悪のシナリオとは…?
来るべき災害への不安や、日本の体感治安の悪化、経済格差の拡大など、
多くの問題に直面している現代人。
『これからの世の中、何が起こるのだろうか…』
その問いに答えるのが、仏教の経典である“お経”です。
お経とは、どんなに時代や世界が変化しても揺るがない
絶対的不変の真理を説いた書。
そして、疫病、戦争、災害、食糧難…
未来に起こるいくつもの予言が記されているのです。
しかし、悲観ばかりではありません。
「私たちに降りかかる厄災を、どのようにしたら回避できるか」
それを記しているのも、またお経なのです。
三木大雲/著
出版社名 Gakken
出版年月 2024年12月
ISBNコード 978-4-05-407026-4
送料:
災害・デジタル化・格差是正と税制のあり方 租税理論研究叢書 / 日本租税理論学会 〔本〕
価格:¥3080(税込)
発売日:2022年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:財経詳報社 / 発売国:日本 / ISBN:9784881774939 / アーティストキーワード:日本租税理論学会
内容詳細:目次:講演 コロナ禍における内部留保と課税/ 1 シンポジウム 災害・デジタル化・格差是正と税制のあり方(東日本大震災被災自治体の復興格差と地方税/ AI・ロボット税の導入論議/ デジタル課税における無形資産の取扱い―ネクサスと利益配分の議論を中心に/ 適格請求書等保存方式への移行と電子インボイスの課題/ 格差拡大を加速させるインボイス制度―付加価値税の理論及び歴史から読み解く性格規定の再吟味と新付加価値税の構想/ アメリカEITCのノンコンプライアンスにおける法的問題点―最近の裁判例を検討素材とし・・・
送料:
日本の新自由主義的再編は、従来の国家像を変え、貧困層の拡大・格差社会化という新しい矛盾を生み出している。「新たな社会展望」を構想するための理論分析にいま何が必要か。「成熟社会」をキーワードに諸問題を考察する。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 社会その他
■出版社:大月書店
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2007/09/01
■カナ:カクサシャカイカラセイジュクシャカイエ ウスイトシマサ
送料:
格差拡大、世界経済の停滞の原因はGAFAなど巨大企業の独占に理由がある。「ネット・ニュートラリティー(ネット中立性)」理論の提唱者が現在を打開する5つの方針を提言。日本の財閥支配と戦後の日本経済の躍進についても検証。
送料:
格差社会と労働市場 貧困の固定化をどう回避するか / 樋口義雄 〔本〕
価格:¥3960(税込)
発売日:2018年03月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:慶應義塾大学出版会 / 発売国:日本 / ISBN:9784766425079 / アーティストキーワード:樋口義雄
内容詳細:「一億総中流」時代が去り、日本でも所得、資産はもとより就業機会、教育から時間貧困、健康に至るまで、格差が拡がっている。新たなパネルデータを使ってこの主因を解明し、不平等の拡大と固定化をストップさせるための方策を「雇用モデルの変容」「最低賃金や能力開発支援等の積極的雇用政策」「教育の機会均等」「税や社会保険・社会保障給付」など労働経済学の視点から分析する本格的研究。目次:第1章 日本の所得格差は拡大したのか―固定化が進んでいるのか/ 第2章 労働市場はどう変わったか―各国における雇用・・・・
送料:
シリーズ・学力格差 国内・国際学力調査の統計分析から 第1巻 統計編 日本と世界の学力格差 / 志水宏吉 〔
価格:¥3080(税込)
発売日:2019年12月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:明石書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784750348773 / アーティストキーワード:志水宏吉
内容詳細:学力格差の実態を統計を用いて明らかにする。国際学力調査PISA・TIMSSと、日本の自治体で実施された学力調査を徹底的に解析。目次:第1部 学力研究のシステマティックレビュー(学力研究のシステマティックレビュー国内編/ 学力研究のシステマティックレビュー国際編)/ 第2部 国際学力調査を利用した日本の学校教育の分析(TIMSS2015データを用いた10カ国の教育比較/ 階層による学校間格差の国際比較―学力・職業観・学習姿勢・学習習慣/ 学力格差の拡大・縮小に関する分析)/ 第3部 X市のデータ・・・
送料:
現代の身分社会に関して、話題の2人、森永卓郎と深田萌絵が大激論 笑える4コマ漫画とポイントがわかりやすい2色印刷で社会の矛盾とその理由、解決法を解説 「小泉構造改革以降、急速に進んだ格差拡大の背景には、身分によって処遇が大きく異なる理不尽な仕組みがある。もちろん、私は「結果の平等」を求めたことは一度もない。二倍稼いだ人は、二倍の報酬を受け取るべきだと思っている。私が許せないのは、同じ仕事をしているのに処遇が異なることだ。(略) 身分社会のなかでは、階級の壁を超えることは、容易ではない。だから、深田さんや私の経験は、世間から見たら非常に珍しいケースだと言えるだろう。しかし、だからこそ、二人の経験を重ね合わせることで、これまで表に出てくることが少なかった身分社会の実態が浮かび上がってくるだろう。 読者のみなさんには、ぜひ本書を通じてその実態を把握して、自らのキャリア設計を見直すきっかけにして欲しいのと、日本の理不尽な社会を見直すための第一歩を踏み出して欲しいと心から願っている。」 (〈森永卓郎 はじめに〉 より) 「大人になり、社会へ一歩足を踏み出した私が見たのは、低賃金、社会保
送料:
格差拡大の30年を読み解く。ジェントリフィケーションの進行や公営住宅の衰退など、変容する現代都市の空間構造の実態を明らかに。格差拡大の30年を読み解く――。ジェントリフィケーションの進行や公営住宅の衰退など、変容する現代都市の空間構造の実態を明らかに。<br>橋本 健二 編著
鹿島出版会
2020年07月
カクサ シヤカイ ト トシ クウカン トウキヨウケン ノ シヤカイ チズ
ハシモト ケンジ
/
送料:
格差はつくられた 保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略 / ポール・r・クルーグマン 〔本〕
価格:¥2090(税込)
発売日:2008年06月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:早川書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784152089311 / アーティストキーワード:ポール・r・クルーグマン / タイトルキーワード:カクサワツクラレタ,ホシュハガアメリカオシハイシツズケルタメノアキレタセンリャク
内容詳細:少数派の代弁者にすぎない共和党が、平等な中流社会を壊して格差社会を築き上げた驚くべき方法とは?世界が注目する経済学者が急遽打ち出したアメリカの病根への処方箋。目次:あの時代の追憶/ 長期の金ぴか時代/ 大圧縮の時代/ 福祉国家の政治/ 60年代騒然の中の繁栄/ 「保守派ムーブメント」/ 大格差社会/ 格差拡大の政治力学/ 大量破壊兵器/ 平等で格差のない政治/ 緊急を要する医療保険問題/ 格差社会に立ち向かう/ リベラル派の良心
送料:
種別:DVD 洋画ドキュメンタリー 発売日:2025/06/04 販売元:TCエンタテインメント 登録日:2025/03/12 ロバート・ケナー フードインクポストコロナ 2023年公開の洋画 ドキュメンタリーエイガ 解説:2020年に起こったパンデミック後のアメリカは巨大食品企業の独占が進み、個人農家は衰退し貧富の格差が拡大。この映画は多国籍企業による効率的だが脆弱なフード・システムの問題を提起し、“超加工食品”による健康被害や農業従事者の貧困、政治家と食品会社の癒着などを浮き彫りにする。一方で、肉を使わない“ニューフード”や、サスティナブルな未来を目指す農家や漁師、活動家、政治家たちの前向きな姿も映し出す。
送料:
格差拡大現象をダイナミックに分析!不平等の拡大と固定化をストップさせるための方策を労働経済学の視点から分析する本格的研究。<br>樋口 美雄 他著
慶應義塾大学出版会
2018年03月
カクサ シヤカイ ト ロウドウ シジヨウ ヒンコン ノ コテイカ オ ドウ
ヒグチ zOSIO
/
送料:
「新自由主義」の妖怪 資本主義史論の試み / 稲葉振一郎 〔本〕
価格:¥2640(税込)
発売日:2018年08月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:亜紀書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784750515472 / アーティストキーワード:稲葉振一郎
内容詳細:あるときはグローバル資本主義の先兵、またあるときは自由放任主義と格差拡大の犯人…だが、その実体は?見るものによってその姿を変える「新自由主義」と呼ばれるイデオロギーの正体を、ケインズ経済学/新古典派経済学/マルクス主義経済学の歴史と、戦後日本の経済思想史を丁寧にひもときながら突き止める。目次:第1章 マルクス主義の亡霊/ 第2章 ケインズ復興から見えるもう一つの経済史/ 第3章 「保守本流」思想としての産業社会論/ 第4章 冷戦崩壊後の世界秩序と「新自由主義」という妖怪/ エピローグ 対立の地平の外に出る/ 付論 現代日本の政策論議
送料: