香合 染付 褶扇は、「型物香合相撲番附」西第二段、第七位に位置します。褶扇(ひだおうぎ)の文字通り、扇型の甲には褶が付けられています。また、側面の模様も大変美しいです。
大きさ:縦6.2cm×横8.6cm×高さ3.8cm
王 懐英(ワン カイエイ)の略歴
1959年江西省 豊城市に生まれる
1982年中央工芸美術学院を卒業
卒業後、中国工芸美術の大家張松茂先生および王隆夫先生に師事。
陶芸と研究に従事
1990年 王陶芸研究所を設立し、海外輸出向けの作品の制作にあたる。
※掲載商品の在庫は、常時確認するよう努めていますが、実店舗と共有しておりますので、まれに在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合があります。
そのためご注文完了後、在庫切れのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
※商品の色合いは、ご使用のモニターや環境によって多少異なる場合があります。
※茶道具は、ひとつひとつ手作業で仕上げる為、風合いや模様の出方が1点1点全て異なりますので、あらかじめご了承ください。
送料:
景徳鎮「青」
【九寸大碗(どんぶり)】
ポピュラーなホタル焼きの少し大きめのどんぶり碗です
中国陶器の里、景徳鎮の陶器は世界中で有名です。最近では工芸品などがメインで製造されるようになりましたが、以前は大衆向けに食器を良く作り、中国の食器と言えば底に必ず景徳鎮と印が押してありました。本商品はポピュラーなホタル焼きの少し大きめどんぶり碗です。中国国内や日本の中華料理店などで使用されています。もちろんご家庭でもお使い頂けます。
【商品詳細】
・サイズ 直径約φ23cm×深さ7.5cm
・重量 約1000g
・中国景徳鎮製
【※ご購入の前に必ずご一読下さい※】
景徳鎮の食器は中国で日常的に使用されるもので 色や厚みにムラが有ったり、プリントがズレ・擦れていたり、黒子と呼ばれる黒点が有ったりしますそれらによるご返品はお受けできませんので予めご了承頂いた上でのご購入をお願い致します。
送料:
【景徳鎮 青花手描大皿】(四季花紋)
景徳鎮(けいとくちん)は中国江西省北東部に位置するの陶磁器の一大産地です。既に一千年以上の歴史が有り、ヨーロッパや、日本の焼き物にも大きく影響を与えました。以前日本では大量生産される食器などが有名でしたが、最近では古い美術工芸品も人気が有ります。
本商品は景徳鎮製手描きの青花大皿です。四季の花をモチーフにした【四季花紋】が描かれています。花弁を模した周辺部の作りが見事です。この形の大皿は最近では作られていないとのことで、今後は入手が困難とされています。オフィスや高級中華料理店などのインテリアに!
【商品詳細】
・サイズ 直径φ53cm、高さ約7.5cm
・重量 約6900g
・一点のみ
・生産地 中国景徳鎮
※1990年代に輸入されたものです。経年により若干の汚れなどがございます。
※皿立ては付属しません
※できれば商品をご覧頂いた上でのご購入をお願い致します。
こちらの店舗でご覧頂けます⇒中国貿易公司中華街一号店2.0
送料:
茶碗 白金襴手 宝尽は、茶碗の口元に福の文字を帯で巻き、胴の部分は斜めに祥瑞模様が描かれています。
茶碗の内側には宝尽の模様が描かれており、お祝いやお正月に自信をもってお勧めできる一品です。
作者:王 懐英
外装:桐箱
サイズ:直径12.6cmx高さ7.3cm
王 懐英(ワン カイエイ)の略歴
1959年江西省 豊城市に生まれる
1982年中央工芸美術学院を卒業
卒業後、中国工芸美術の大家張松茂先生および王隆夫先生に師事。
陶芸と研究に従事
1990年 王陶芸研究所を設立し、海外輸出向けの作品の制作にあたる。
※掲載商品の在庫は、常時確認するよう努めていますが、実店舗と共有しておりますので、まれに在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合があります。
そのためご注文完了後、在庫切れのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
※商品の色合いは、ご使用のモニターや環境によって多少異なる場合があります。
※茶道具は、ひとつひとつ手作業で仕上げる為、風合いや模様の出方が1点1点全て異なりますので、あらかじめご了承ください。
送料:
景徳鎮(けいとくちん)は中国江西省北東部に位置するの陶磁器の一大産地です。既に一千年以上の歴史が有り、ヨーロッパや、日本の焼き物にも大きく影響を与えました。以前は大量生産される食器などが日本でも有名でしたが、最近では美術工芸品も人気が有ります。本商品は【劉影青】作の古花山水文瓶です。
送料:
華麗な羽根を束ねて垂らす孔雀の凛とした佇まい。中国歴代の皇帝が愛した風格漂う景徳鎮の高貴な花瓶です。「繁栄」と「富貴」を象徴した孔雀と牡丹。大樹より上を向いて咲き乱れる木蓮は、豊作の吉兆とされます。気品漂うこの名品で、貴家を豊かに彩りください。
■景徳鎮とは
中国の伝統ある陶磁器で、江西省北東部にある景徳鎮市の窯で製造されたもの。白磁にコバルトで絵付けを施した「青花磁器」がよく見られます。繊細な文様の絵柄が特徴的。花瓶はもちろん人形も人気で、仏像、中国皇帝、麗人、子どもなど、さまざまな造形がつくられてきました。
●寸法(約)/高さ30×直径21cm●重量(約)/1.9kg●木製回転台付●陶磁器
送料:
眉目麗しく黒髪も艶やかに、中国風の着物をまとった観音像。景徳鎮の手がける名工が造形した華やかな仏像です。悩み迷う衆生の声あれば、瞬時に救いの手を指し伸ばす観音様が顕現された御姿を優美に表現。貴家の守護仏としてお祀りになるほか、芸術作品としても鑑賞できます。
■景徳鎮とは
中国の伝統ある陶磁器で、江西省北東部にある景徳鎮市の窯で製造されたもの。白磁にコバルトで絵付けを施した「青花磁器」がよく見られます。繊細な文様の絵柄が特徴的。花瓶はもちろん人形も人気で、仏像、中国皇帝、麗人、子どもなど、さまざまな造形がつくられてきました。
●寸法(約)高さ33×幅15×奥行13cm●重量(約)1.9kg●材質/陶磁器
送料:
【新作】「手描き茶器」中国景徳鎮産 高級茶器 手描き茶器 「蝶恋花」 蓋碗 壺承2点セット 陶磁器 手作りの作品 中国茶器 台湾茶器 烏龍茶 台湾ウーロン茶
店舗名:グラブたかちゃんショップ
価格:¥27711(税込)
本 ISBN:9784813320753 陳舜臣/著 出版社:TTJ・たちばな出版 出版年月:2007年09月 サイズ:309P 19cm 文芸 ≫ エッセイ [ 海外紀行 ] ケイトクチン ノ タビ チユウゴク ヤキモノ キコウ ケイトクチン チユウゴク ヤキモノ キコウ 登録日:2025/06/12 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
送料:
色:A B C D E F G H
素材:セラミックス
規格:A:7cm*3.5cm B:8.5cm*3.5cm C:9cm*4.2cm D:7.6cm*4.2cm E:7.5cm*4.2cm F:7.7cm*4cm G:6.5cm*3.5cm H:9cm*7cm
是否手工: 是
送料:
炭点前の際に使う香を入れる蓋物の器で炉の季節に使うがこのような焼き物の香合です。
染付は、呉須などの顔料で絵を描いて透明になる釉薬をかけて焼いた白地の焼き物やその技法のこと。
景徳鎮は、江西省東北部に位置する景徳鎮市の窯で製造された陶磁器の元祖とも陶磁器のことで、古くから現在に至るまで多くの人を魅了し数ある中国陶磁器のなかでも特に品質が高く、人気・美術的価値・歴史的価値のある名品です。
送料:
著:陳舜臣
出版社:TTJ・たちばな出版
発売日:2007年09月
キーワード:景徳鎮の旅中国やきもの紀行陳舜臣 けいとくちんのたびちゆうごくやきものきこうけいとく ケイトクチンノタビチユウゴクヤキモノキコウケイトク ちん しゆんしん チン シユンシン
送料:
祥瑞は、その素地、呉須の発色、釉薬どれをとっても、唐物の染付茶陶のなかで最上とされています。
丸いかたちが手に良くなじむ抹茶椀です。
作者:王 懐英
外装:桐箱
サイズ:直径10.2cmx高さ8.0cm
王 懐英(ワン カイエイ)の略歴
1959年江西省 豊城市に生まれる
1982年中央工芸美術学院を卒業
卒業後、中国工芸美術の大家張松茂先生および王隆夫先生に師事。
陶芸と研究に従事
1990年 王陶芸研究所を設立し、海外輸出向けの作品の制作にあたる。
※掲載商品の在庫は、常時確認するよう努めていますが、実店舗と共有しておりますので、まれに在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合があります。
そのためご注文完了後、在庫切れのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
※商品の色合いは、ご使用のモニターや環境によって多少異なる場合があります。
※茶道具は、ひとつひとつ手作業で仕上げる為、風合いや模様の出方が1点1点全て異なりますので、あらかじめご了承ください。
送料:
【中国伝統工藝 景徳鎮陶器】満尺高温 筆洗
書家に人気の景徳鎮の筆洗です
景徳鎮は中国江西省の北東部に位置する古くからの陶磁器の一大産地で、既に一千年以上の歴史が有ります。美術工芸品から食器まで、あらゆる陶器で有名です。本商品は景徳鎮製の筆洗です。氷裂と呼ばれるひび割れ模様が特徴の大型の筆洗です。
【商品詳細】
・サイズ 直径φ23.8cm、内径φ18.8cm×高さ5cm
・重量 約1580g
・色 ベージュ/薄いグレー/緑 3種類
・画像の筆は付属しません
・各一つの価格です
・中国景徳鎮製
送料: