発売日:1989年05月 / ジャンル:物理・科学・医学 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:科学新興新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784894281646 / アーティストキーワード:宮原繁 / タイトルキーワード:セイスウ
送料:
教科書レベルから始めて大学入試の実戦レベルまで,最大効率で習得できる問題集。難関校の整数問題対策には欠かせない一冊。
・総問題数はたったの47題。わずか2週間で,難関大対策まで万全!
・旧課程版教科書「整数の性質」の項目に沿った,分かりやすい教科書編の解説!新課程にも対応。
・解答の前に「考え方」を掲載。解法に役立つ「注意」も充実!
教科書の内容を追う「教科書編」と「実戦問題のレベル別編」で構成。
【教科書編】
問題数16題。旧課程版教科書「整数の性質」の項目に沿って問題を配置。(新課程では,数学I「数と式」数学A「数学と人間の活動」に分かれる)教科書を学んだその次に読めて,大学受験を目指す人の対策にもなることを目標として作成。教科書編の解説には,付随する基礎の説明があり,実戦編で必要となることが少しずつ身に付くように仕掛けられている。
教科書編項目:約数と倍数/約数の個数と総和/最大公約数と最小公倍数/剰余による分類/ユークリッドの互除法とディオファントス方程式/p進法/循環小
送料:
世界一わかりやすい京大の文系数学合格講座 改訂版 人気大学過去問シリーズ
価格:¥2530(税込)
本書は,問題で問われていることをしっかり読み取り,解法の選択のための思考と試行を丁寧に行なう必要のある「京大の文系数学」を攻略するための参考書です。
京大を含む難関大学の問題で重視されることは,解き始める前の準備(本書では「理解」「計画」と呼ぶ)であり,本書ではこれらについて詳述されています。
収録されている60題の問題は,京大数学の特徴がよく出ている「京大の過去問ベストセレクション」です。
京大に合格するための実力をつけるためには,京大の問題を解くことが近道なので,本書をやり通すことで合格をつかんでください。
【目次】
第1章 整数
第2章 方程式・不等式
第3章 数学的帰納法
第4章 確率(場合の数を含む)
第5章 三角関数,指数・対数関数
第6章 図形
第7章 ベクトル
第8章 微分・積分
送料:
東進 高等学校対応 数学I・A/II・B実践演習 整数の性質/2次関数/ベクトル等 テキスト通年セット 2013/2015 計10冊 054M0D
価格:¥3474(税込)
フェルマーの大定理 整数論の源流 ちくま学芸文庫 / 足立恒雄 〔文庫〕
価格:¥1430(税込)
発売日:2006年09月 / ジャンル:物理・科学・医学 / フォーマット:文庫 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480090126 / アーティストキーワード:足立恒雄 / タイトルキーワード:フェルマーノダイテイリ
内容詳細:xn+yn=znには自然数解が存在しないことがついに証明された!問題のわかりやすさ、美しさに比べ、攻略のなんと難しかったことか。1995年のワイルズの最終証明に至る歴史的な道筋を、ギリシア以来の初等的整数論に始まり、フェルマーやクンマーによる代数的数論、さらに20世紀後半に花開いた楕円曲線論を初めとする幾何学的数論を経てたどる本格的な数論史。偉大な数論学者たちのアイデアはどのように育まれ、そしてどのような数学的道具が創造されたか。原資料を博捜・・・
送料:
消去算を学習する練習帳。小学生に理解できるよう、負の数を使わなくてもよい範囲で学べるように問題を作成。約数と同時に素因数の意味を理解し、その上で公約数を学習。基礎の理解の上に、連除法など効率のよい解き方について説明。公約数を利用した問題も学習。
送料:
本 ISBN:9784320019959 青木昇/著 出版社:共立出版 出版年月:2012年12月 サイズ:237P 21cm 理学 ≫ 数学 [ 数学その他 ] ソスウ ト ニジタイ ノ セイスウロン スウガク ノ カンドコロ 15 数学のかんどころ 15 登録日:2013/04/03 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
送料:
桑田孝泰/著 前原濶/著/整数と平面格子の数学 (数学のかんどころ)、メディア:BOOK、発売日:2015/04、重量:340g、商品コード:NEOBK-1803542、JANコード/ISBNコード:9784320110694
送料:
§1 整数 §2 図形と計量・図形と方程式 §3 方程式・不等式・領域 §4 三角関数・対数関数 §5 平面図形・平面ベクトル §6 空間図形・空間ベクトル §7 数列 §8 確率・個数の処理 §9 整式の微積分 §10 極限・微分法 §11 積分(体積除く) §12 積分と体積 §13 複素数と複素数平面 §14 行列 付録1 整数の基礎といくつかの有名定理 付録2 空間の公理と基礎定理集 ●別冊 問題編 年度別出題リスト 出題分野別に収録した「東大入試問題事典」 1998~2022年度の前期日程25カ年分の過去問を収載 問題編別冊問題編は取り外して使用できます。 短い文章からなる京大独特の問題は、深い基礎力と解答を一から自分で構築する力を問うています。 本書で京大の問題の質・レベルをできるだけ早く体験することをお勧めします。 本書は解答構築の足掛かりとなる「ポイント」と、できる限り多くの「解法」を掲載し、論理的に書くための発想の引き出しを提供します。 通常の学習では「何となく」「当たり前」とされがちな分野の、より根本的な論証を「付録」として掲載してい
送料:
著:河田直樹
出版社:現代数学社
発売日:2008年06月
キーワード:高校・大学生のための整数の理論と演習河田直樹 こうこうだいがくせいのためのせいすうの コウコウダイガクセイノタメノセイスウノ かわた なおき カワタ ナオキ
送料:
安福悠/著/発見・予想を積み重ねるーそれが整数論、メディア:BOOK、発売日:2016/12、重量:340g、商品コード:NEOBK-2041787、JANコード/ISBNコード:9784274219696
送料:
数学 微分方程式・複素整数 分野別 標準問題精講 / 木村光一 〔全集・双書〕
価格:¥1540(税込)
発売日:2024年06月 / ジャンル:物理・科学・医学 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:旺文社 / 発売国:日本 / ISBN:9784010352670 / アーティストキーワード:木村光一
内容詳細:本書は、数学III・Cの微分・積分に関連する「微分方程式」、複素数に関連する「複素整数」を、入試問題、創作問題を通して紹介する副読本のような問題集です。高校で学ぶ数学が、どう応用され、どう役に立つのかを、例題形式で紹介します。想定読者は、数学III・Cの教科書の学習が一通り済んでいて、物理については必須事項をしらべるのに教科書のどこをみればよいか知っている方です。※本書は『数学 微分方程式・複素整数 分野別 標準問題精講』のカバーデザインを変更したもので、書籍の内容は同じです。
送料:
大山壇/著/数学整数 (分野別標準問題精講)、メディア:BOOK、発売日:2024/06、重量:340g、商品コード:NEOBK-2992452、JANコード/ISBNコード:9784010352632
送料:
整数のさまざまな性質はどのように認識・把握されるのか。ごくやさしい素数や整数の話題から大学入試問題まで取り上げながら、抽象代数学のいわゆる「群・環・体」という概念を考察する。『理系への数学』連載を書籍化。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:産業・学術・歴史 数学
■出版社:現代数学社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2017/05/01
■カナ:セイスウトグンカンタイ カワタナオキ
送料:
単問チェックで 中学入試 基礎固め 数(整数・規則性・場合の数) 中堅校受験用
ISBN10:4-88742-189-3
ISBN13:978-4-88742-189-9
著作:
出版社:東京出版
発行日:2013年2月25日
仕様:B5判
対象:小学向
実際の中学入試で出題された単問(1問1等式の小問・1行題)を集めた問題集。出題分野ごとに章を分けて掲載。各問題には難易度を3段階で表記。解答欄の上には、問題の内容を一言で表すキーワードを掲載。
送料:
表計算ソフトエクセルを利用して印刷するたびに文字や数字が変わり、何度でも反復学習ができる弱点補強に役立つ中学入試対応の問題(A4サイズのプリント)です。
このテーマは2レベルで、問題の見本は画像の中にあります。
送料: