批評とは理にかなった仕方で作品を価値づける作業である。分析美学の泰斗であり映像批評家としても活躍する著者がおくる批評の哲学。恣意的な深読みはなぜ悪いのか。作者の意図は批評にどう関わるのか。客観的な批評を行うにはどのような作業が必要なのか。分析美学の泰斗であり映像批評家としても活躍する著者が、批評をめぐるさまざまな論争を解きほぐしながら批評の本質をつきとめていく。批評の哲学の最前線から突きつける、挑戦的な批評論。<br>N.キャロル 著
勁草書房
2017年12月
ヒヒヨウ ニ ツイテ ゲイジユツ ヒヒヨウ ノ テツガク
キヤロル ノエル N
/
送料:
発売日:2009年04月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:新書 / 出版社:幻冬舎 / 発売国:日本 / ISBN:9784344981218 / アーティストキーワード:宮台真司 ミヤダイシンジ / タイトルキーワード:ニホンノナンテン
内容詳細:現代とは「社会の底が抜けた時代」である。相対主義の時代が終わり、すべての境界線があやふやで恣意的な時代となっている。そのデタラメさを自覚した上で、なぜ社会と現実へコミットメント(深い関わり)していかなければならないのか。本書は、最先端の人文知の成果を総動員して、生きていくのに必要な「評価の物差し」を指し示すべく、「現状→背景→処方箋」の3段ステップで完全解説した「宮台版・日本の論点」である。目次:第1章 人間関係はどうなるのか―コミュニケーション論・・・・
送料:
新共謀罪の恐怖 危険な平成の治安維持法 / 平岡秀夫 〔本〕
価格:¥1980(税込)
発売日:2017年02月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:緑風出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784846117047 / アーティストキーワード:平岡秀夫
内容詳細:「共謀罪」が「テロ等準備罪」と呼び名を変えてまた登場してきた。安倍政権は「東京オリンピック・パラリンピックに向けてのテロ対策として必要」と力説する。だがはたしてそうか?共謀罪は、複数の人間の「合意そのものが犯罪」になるというもので、被害が起きた犯罪を処罰することを原則とする日本の刑事法体系を覆し、盗聴・密告・自白偏重による捜査手法を助長させ、政府に都合の悪い団体を恣意的に弾圧できる平成の治安維持法といえる。本書は、「共謀罪」の成立を阻止してきた専門家による緊急出版!目次:第1章 共謀罪を知る/ 第・・・
送料:
ラローチャ初のソナタ全集もこのディスクで完結。余剰を廃した、世俗のギラギラ感のない非常にすっきりとした演奏。緩徐楽章の、行き届いた細やかな音色の変化、息づかいの絶妙さは彼女ならでは。「ロンド」もことさらに恣意的でなく、音楽あるがまま。
■カテゴリ:中古CD
■アーティスト:クラシック
■ジャンル:クラシック 鍵盤楽曲
■メーカー:BMGファンハウス
■品番:BVCC739
■発売日:1996/08/21
■カナ:クラシック モーツアルトピアノソナタゼンシュウ5
送料:
“Japan’s Holocaust”は学術書を装った 反日ヘイトの塊 だった!<br>今後日本の有識者( 戦争プロパガンダ研究会)が執筆予定の“完全論破・<br>決定版”を読む前に知っておくべき、著者リッグの偏見と思考の危険性!<br><br>なぜ彼はここまで日本人を憎むのか? 歪んだ歴史観の根源を暴く!<br>事実ではなく憎悪で書かれた“Japan’s Holocaust”の異常性を徹底追及!<br><br>著者ブライアン・マーク・リッグは、日本人に対する 異常な<br>レイシズム に染まり、荒唐無稽な歴史捏造を展開。<br>「日本は3000 万人を虐殺した」とナチス以上の悪魔に仕立て上げ、<br>慰安婦、南京、原爆投下までも都合よく歪曲する。<br>その「証拠」とされる文献も、偏見に満ちた恣意的な引用ばかり。<br>本書は、歴史の真実を語るのではない。<br>日本を貶めるためのプロパガンダにすぎない。<br>この許しがたいレイシズムを、徹底的に暴き尽くす!<br>茂木弘道
ハート出版
2025年04月
ハンニチ レイシズム ノ キヨウキ
モテキ ヒロミチ
/
送料:
【中古】 コンピレーション / Classical Ever! Oneemi 〔CD〕
価格:¥440(税込)
状態:可 / 状態詳細:ケースが状態不良、帯なし、2枚組み / 発売日:1999年06月23日 / ジャンル:中古 クラシック / フォーマット:CD / 組み枚数:1 / レーベル:ユニバーサル ミュージック (e) / 発売国:日本 / 商品番号:TOCP-65301 / アーティストキーワード:Home Music Classical コンピレーション
内容詳細:EMIが所蔵している膨大な音源から、現状を考え、綿密かつ恣意的に選曲配列した40曲が眩しい。まずサンプラーとしてCD購入の手引きとなろうし、それ以上にBGMとして有効だろう。さらに10回連続して聴けば、ラリることができるのも嬉しい。(岡)(CDジャーナル データベースより)
送料:
この困難な時代に問いかけよう。恣意的な暴力と、制度的な権力をわかつものはいったい何か? ローマ法の〈再発見〉から近代日本にいたる、法と国家の正統性をめぐって繰り返されてきた議論の歴史と、その舞台裏たる秩序創造の隘路。それでもなお、私たちが人間的な生を享受するために論じるべきことは、そこにあるのだ。
送料:
この困難な時代に問いかけよう。恣意的な暴力と、制度的な権力をわかつものはいったい何か? ローマ法の〈再発見〉から近代日本にいたる、法と国家の正統性をめぐって繰り返されてきた議論の歴史と、その舞台裏たる秩序創造の隘路。それでもなお、私たちが人間的な生を享受するために論じるべきことは、そこにあるのだ。
送料:
韓国の詩集 『初版本 ニムの沈黙(あなたの沈黙)』著:ハン・ヨンウン(韓龍雲)- 1950年 ハンソン図書オリジナル 初版本
価格:¥1630(税込)
※この本は韓国語で書かれています。
.。・★本の内容★+°*.。
韓国の詩集
萬海韓龍雲の「ニムの沈黙」を2016年3.1運動97周年に合わせて時代の精神を称える初版本として出版する。
韓国文学史で萬海韓龍雲は近代的詩人であり、3.1運動の世代が生んだ最高の抵抗詩人として評価されている。
形質は、88編の詩を集め、1926年「ニムの沈黙」という最初の本を出版した。
彼は日本の皇民化政策に反対し、軍国主義を鋭く批判する一方、「ニムの沈黙」に代表される韻を書いた民族詩人でもある。文学で詩や小説の対象を恣意的に規定することはできないが、萬海の時において「ニム」は、研究者によって祖国、民族、燃え、再生など、様々な形で解釈されている。
*.。・:*・.+°*.。・:*・.+°*
■著:ハン・ヨンウン(韓龍雲)
■出版社:ザ・ストーリー
■出版日:2016/3/14
■サイズ:156P 200*135mm 203g
送料:
発売日:2003年01月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:文庫 / 出版社:中央公論新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784122041608 / アーティストキーワード:白川静 / タイトルキーワード:コウシデン
内容詳細:理想を追って、挫折と漂泊のうちに生きた孔子。中国の偉大な哲人の残した言行は、『論語』として現在も全世界に生き続ける。史実と後世の恣意的粉飾を峻別し、その思想に肉薄する、画期的孔子伝。目次:第1章 東西南北の人(伝記について/ 聖人ののち ほか)/ 第2章 儒の源流(伝統について/ 大儒と小儒 ほか)/ 第3章 孔子の立場(体制について/ 群不逞の徒 ほか)/ 第4章 儒教の批判者(批判について/ ギルド的集団 ほか)/ 第5章 『論語』について(文体論/ 儒家八流 ほか)
送料:
示しの記号 再帰的構造と機能の存在論のために / 菅野盾樹 〔本〕
価格:¥4180(税込)
発売日:2015年09月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:産業図書 / 発売国:日本 / ISBN:9784782801796 / アーティストキーワード:菅野盾樹
内容詳細:目次:第1部 言語の存在論のために(「言語学はいかなる学問なのか」という問いはどこまで正しいか/ 恣意性の神話・補遺―“シリウス星の言語学”を超えて/ レトリック現象としての言語―レトリック論から言語を再考する/ 他者認知としての言語へ)/ 第2部 言語の生成―指さしから発語へ(指さしの記号機能はどのように発生するか―あるいは、“ゆうちゃんの神話”/ 言語音の機能的生成―あるいは、言葉が裂開するとき)/ 第3部 こころの縁起をさぐる(言語のような心―セラーズの「心の類比理論」の考察)/ 第4部 自然主義の倫・・・
送料:
誤算を認めないニッポンの縮図を記者、専門家、研究者が徹底検証 第1章 維新「政官一体」体制が覆い隠すリスク―万博と政治 木下功 第2章 都市の孤島「夢洲」という悪夢の選択―万博と建築 森山高至 第3章 「電通・吉本」依存が招いた混乱と迷走―万博とメディア 西岡研介 第4章 検証「経済効果3兆円」の実態と問題点―万博と経済 吉弘憲介 第5章 大阪の「成功体験」と「失敗の記憶」―万博と都市 松本創 開幕前からあえて「失敗」と断じることには反発も当然あるだろう。だが、こうしたメガイベントというのは、五輪もそうだが、事前に批判すれば「楽しみにしてる人もいるのに水を差すのか」「成功へ努力する関係者の足を引っ張るのか」と言われ、事後に検証すれば「終わったことをいつまでも」「今さら言っても遅い。なぜ事前に言わないのか」と批判されるのである。どんな形であれ、終わってしまえば、なんとなく「やってよかった」という空気ができ、それに乗じて関係者は「大成功だった(私の手柄だ)」と言い募る。「成功」の基準がないから、いくらでも恣意的に語られてしまう。そうなる前に、「失敗」と見る批判的立場から問題
送料:
★迅速配送!おまけ付!★
※商品により本社倉庫、第二倉庫、メーカー在庫に分かれます。納期遅れる場合もございます。
※取り寄せ商品となるため、発売日後のお届けとなる場合もございます。
※ご購入できた場合でも、在庫がなくなり次第キャンセルとなる場合がございます。何卒ご了承ください。
そこに鳴る、2ndフルアルバムリリース決定! (C)RS※仕様・収録内容は告知なく変更になる場合がございます。
<仕様>
CD+Blu-ray
<収録予定曲>
1.拝啓、黎明を知って
2.re:re:realize
3.罪の宴
4.in birth
5.久遠に零れて
6.闘争を継ぐ
7.Endless me
8.Inferno Inception
9.相聞詩
〈初回限定盤特典Blu-ray〉
●「魔女と野獣OP「相聞詩」release oneman tour 2024」ライブ映像
・最低
・暁を担う
・諦念
・nocturne
・掌で踊る
・恣意的三分間
・表裏一体
・綻んで爆ぜれば
※収録曲順未定
●MUSIC VIDEO
・in birth
・拝啓、黎明を知って
・闘争を継ぐ
■発売日:2024.07.24
品番:GNCA1673 JAN:4550510105352
発売元:NBC
送料:
法の近代 権力と暴力をわかつもの 岩波新書 / 嘉戸一将 〔新書〕
価格:¥1034(税込)
発売日:2023年02月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:岩波書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784004319603 / アーティストキーワード:嘉戸一将
内容詳細:この困難な時代に問いかけよう。恣意的な暴力と、制度的な権力をわかつものはいったい何か?ローマ法の“再発見”から近代日本にいたる、法と国家の正統性をめぐって繰り返されてきた議論の歴史と、その舞台裏たる秩序創造の隘路。それでもなお、私たちが人間的な生を享受するために論じるべきことは、そこにあるのだ。目次:序章 法と近代―問われるべきことは何か?(権力と暴力を分かつもの/ 脱‐国家化の時代の法と政治/ 決断主義/ 日本の場合/ 信仰の断念から政治的解放・自由へ/ 繰り返される歴史に何を見るべきか?)/ 第1章 何・・・
送料:
これは、無限の形を生み出すシステム。<br>「アナログ(類似的)で、アルゴリズム的で、探索的─ もっとも優れたデザインは、恣意性を排除し、一貫して人間の知性と手作業によって形づくられてきた」(「はじめに」より)<br><br>2019年にLars M?ller Publishersから刊行され大きな話題を呼んだ『Analog Algorithm: Source-Related Grid Systems』、待望の日本語版。ドイツで活躍するデザイナー クリストフ・グリュンベルガーが、グラフィックデザインから建築まで、実際にあらゆる仕事で使用している、新しいカタチを生み出すための「システム」を提供する一冊です。<br>ここから導き出されるガイドラインに沿って手を動かすことで、フォルム、書体、ロゴ、アイコン、パターン、レイアウト、キービジュアルまで、独創的かつ生成的で意味をもったビジュアルを生み出せます。<br>監修:久保田晃弘(多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授)<br>クリストフ・グリュン
ビー・エヌ・エヌ新社
2024年03月
アナログ アルゴリズム
クリストフ グリユンベルガ−
/
送料:
内閣の下にありつつも、政府に天皇を恣意的に利用せんとする動きがあれば、敢然と抵抗する気概が求められる職。歴代の苦闘を追う<br>井上亮
講談社
2025年05月
クナイチヨウチヨウカン
イノウエマコト
/
送料:
統計学と計量経済学、機械学習を融合することで、分析者の恣意性を極力排除したデータ駆動型の回帰分析の可能性について考える。回帰モデルを用いたデータ分析は基本的で有用である反面、回帰変数の選択が恣意的になったり、回帰式の設定が不適切になったりするなどの問題も抱えている。本書は、これらの問題に対して、統計学者や計量経済学者がどのような解決策を考えてきたのか、分野の発展の歴史をたどりながら解説する。特に近年、機械学習の手法を取り入れることで従来の統計学では扱えなかった問題に対処できることも多くなった。分析者の恣意性を極力排除したデータ駆動型の回帰分析の可能性を、理論的な側面から考える。<br>末石直也
日本評論社
2024年04月
デ−タ クドウガタ カイキ ブンセキ
スエイシ ナオヤ
/
送料:
独裁を恣意的な暴政から区別するものは、自己を正当化する政治理論の存在だ。にもかかわらず、権力の制限を一切伴わない現代の独裁は、常に暴政に転化するというパラドックスを含む。独裁分析の名著!「現代世界を見渡すと、右も左も独裁体制が蔓延している――。(略)現況を前もって見事に予測した先見の明」(解説より)<br><br>独裁は暴政とは異なり、自己を正当化する政治理論・思想を持つ。<br>にもかかわらず、独裁は暴政へと常に変質していく。<br>指導者は一日でも長く権力のポストに止まろうとするからだ。<br>20世紀独裁の二大典型、スターリンとヒトラーの独裁を理論史的に究明し、独裁体制の特質を明示した金字塔的著作。<br>レーニン主義と毛沢東思想の共通点も怜悧に分析している。<br>解説 木村汎<br>猪木 正道
角川書店
2019年10月
ドクサイ ノ セイジ シソウ
イノキ マサミチ
/
送料:
データ駆動型回帰分析 計量経済学と機械学習の融合 / 末石直也 〔本〕
価格:¥2640(税込)
発売日:2024年04月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:日本評論社 / 発売国:日本 / ISBN:9784535540484 / アーティストキーワード:末石直也
内容詳細:奥深い回帰分析の世界へ。分析者の恣意性を極力排除したデータ駆動的(data‐driven)な回帰分析の可能性を探る。目次:第1章 回帰分析の課題/ 第2章 変数選択/ 第3章 ノンパラメトリック回帰/ 第4章 セミパラメトリック回帰/ 第5章 回帰木とアンサンブル学習/ 第6章 正則化法/ 第7章 変数選択後の統計的推測
送料:
国家と記録 政府はなぜ公文書を隠すのか? 集英社新書 / 瀬畑源 〔新書〕
価格:¥924(税込)
発売日:2019年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:新書 / 出版社:集英社 / 発売国:日本 / ISBN:9784087210965 / アーティストキーワード:瀬畑源
内容詳細:公文書は歴史の記述に不可欠であり、後世の政策選択のためにも参照されるべき国民共有の知的資源です。同時に、国民の知る権利や行政の説明責任を担保するものだからこそ公文書管理法は制定されました。ですがこの数年来、その法の精神を裏切るように、皇室会議の議事録未作成、自衛隊日報の隠蔽、統計偽装問題が起き、森友・加計問題等、公文書が意図的に記録されず、隠蔽、改竄される事態が続発しています。情報公開法と公文書管理法があるにも関わらず政府が公文書を恣意的に作成せず、破棄したり、隠したりする理由は何か。本書はこの・・・
送料:
