チベット旅行記 上 講談社学術文庫 / 河口慧海 〔文庫〕
価格:¥1694(税込)
発売日:2015年01月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:文庫 / 出版社:講談社 / 発売国:日本 / ISBN:9784062922784 / アーティストキーワード:河口慧海
内容詳細:仏典を求めて、鎖国のチベットに日本人として初入国を果たした慧海の劇的旅行記は、西蔵の風俗・習慣の第一級資料でもある。日本、インドでの周到な準備。いざ西蔵へ。艱難辛苦の道中。ヒマラヤの寒さ、盗賊、野生動物、厳しい地形、国境越え…。仏信で打ち勝ちチベット入国。厳重な警備をくぐり抜け、チベット第二の都市シカチェからラサへと向かう。目次:入蔵決心の次第/ 出立前の功徳/ 探検の門出及び行路/ 語学の研究/ 尊者の往生/ 入蔵の道筋/ 奇遇/ 間道の穿鑿/ ヒマラヤ山中の旅行/ 山家の修行〔ほか〕
送料:
大乗仏教のアジア シリーズ大乗仏教 / 末木文美士 〔本〕
価格:¥3520(税込)
発売日:2013年10月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:春秋社(千代田区) / 発売国:日本 / ISBN:9784393101704 / アーティストキーワード:末木文美士
内容詳細:本巻は、アジアの他宗教、文化へと視野を広げ、従来の文献学に基づく仏教研究に対して、新しい視点から大乗仏教研究の可能性を試みる。目次:第1章 仏教文献学から仏教考古学へ―インド仏教における聖者の傍らへの埋葬とブッダの現存性/ 第2章 ヒンドゥー儀礼と仏教儀礼/ 第3章 密教とシヴァ教/ 第4章 曼荼羅とは何か/ 第5章 イスラームと大乗仏教―仏教とイスラームの連続と非連続/ 第6章 疑経をめぐる問題―経典の物語化と改作/ 第7章 仏教絵画と宮廷―南宋・馬遠「禅宗祖師図」を中心に/ 第8章 漢訳仏典・・・
送料:
談義所から檀林寺へ 関東天台宗教団の推移 / 内山純子 〔本〕
価格:¥4730(税込)
発売日:2022年03月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:青史出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784921145729 / アーティストキーワード:内山純子
内容詳細:鎌倉期以降、天台宗教団は東国に教線を展開し比叡山の学問を地方に広めている。その重要な役割を担ったのが談義所(談所)の設置である。室町時代になると、関東各地の談義所では比叡山に登り竪義を遂げる僧の教化を行っていた。所化はすぐれた能化と、典籍をたくさん所蔵する談義所を、笈を背負って遍歴し、学問に励んだ。本書は歴史史料だけでなく仏典や天台学僧の著述の調査・研究を通して、談義所が檀林へと移っていく過程を探り、関東天台宗教団の地方への展開の実態を明らかにする。永年の緻密な調査に基づく待望の労作。目・・・
送料:
チベット死者の書 : 仏典に秘められた死と転生 河邑厚徳, 林由香里 著 日本放送出版協会 1993年11月
価格:¥1100(税込)
[書名] チベット死者の書 : 仏典に秘められた死と転生 河邑厚徳, 林由香里 著 日本放送出版協会 1993年11月
[ISBN] 4140801212
[著者] 河邑厚徳, 林由香里 著
[発行所・発行年] 日本放送出版協会 1993年11月
[仕様]
[状態] 状態
【管理コード】93-PYG9-E6TS
送料:
出版社名:東洋哲学研究所
著者名:前川健一
シリーズ名:東哲叢書 仏典現代語訳シリーズ 7
発行年月:2021年03月
キーワード:ゲンダイゴヤク ケンカイロン、マエガワ,ケンイチ
送料:
発売日:2024年02月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:法蔵館 / 発売国:日本 / ISBN:9784831865991 / アーティストキーワード:堤玄立
内容詳細:目次:1 仏典の歴史(ブッダの教説と大乗経典/ ゴータマ・ブッダのさとり ほか)/ 2 仏説無量寿経(『大無量寿経』と「正信偈」/ 『大無量寿経』とその異訳 ほか)/ 3 仏説観無量寿経(浄土教の興起/ 翻訳と流伝 ほか)/ 4 仏説阿弥陀経(無問自説の経/ 『阿弥陀経』私訳/ 浄土の荘厳/ 難信の法)
送料:
【内容】
18玉 瑪瑙仕立 頭房
【商品説明】
桐箱入 正絹 頭房
羅漢彫
乾燥させた桃の実にお釈迦様の弟子である、羅漢を彫ったものです。羅漢は、釈迦入滅後の仏教を指導し、教えを広めるために尽力した高僧です。釈迦の高弟である16人の羅漢は十六羅漢、入滅後の仏典の結集に集まった500人の弟子は五百羅漢と呼ばれています。後世になり、信仰の対象となると、多くの像が作成されました。1つの玉の中に4〜7人程の羅漢像を彫り込んでおり、彫が細かく、緻密なほど高価になります。
(上)=6〜7人。(並)=4〜5人 と表記しています。
送料:
経典の何気ない一節が、ありふれた寄進碑銘が、ほとんど注目されない仏典が、インド大乗仏教の生きた世界を語りだす。<br>グレゴリー・ショーペ
国書刊行会
2022年12月
インド ダイジヨウ ブツキヨウ ノ キヨゾウ ト ダンペン
グレゴリ− シヨ−ペン
/
送料:
【材質:桧木】
【総高約40cm】
※受注生産となります。
ご注文を頂いた後、納期のご連絡を致します。
お伝えした納期で宜しかった場合、そのまま作成、納期がご希望に沿えなかった場合はキャンセルとさせていただきます。
文殊菩薩
文殊菩薩は大乗仏教の代表的菩薩で、普賢菩薩と共に釈迦如来の脇侍となり、釈迦三尊を構成する。獅子に乗る姿で単独に信仰されることもあり、文殊八大童子を従える。
顕教では実在の人物とされ、釈迦入滅後、仏典結集をした人ともいわれる。般若経典と関係が深く、仏の智慧をつかさどる。
造形はさまざまで、猛威の象徴である獅子の乗る様が多い。
普賢菩薩
普賢菩薩の普は遍く一切の意。賢は最妙善の義で身口意の三業を消滅する。文殊の智徳に対し、普賢の理徳で釈迦如来の脇侍として祭られる。
また、文殊・普賢の伝説では二人は阿弥陀如来の王子で兄の文殊が智・慧を代表するため獅子にのり、弟の普賢が定・行を代表するため白象にのり、徳性を表すとある。
株式会社栗田こだわり仏像専門店(旧:栗田貿易株式会社)
送料:
『大蔵経総目提要』は漢文『大蔵経』収録典籍を詳細に解説。『経蔵』『律蔵』『論蔵』『文史蔵』に分かれる。本書は『大蔵経』小乗律蔵と大乗律蔵の解説。『小乗律伝訳部』『小乗律詮釈部』『大乗律伝訳部』『大乗律詮釈部』の4部に分かれ、仏典210部966巻を収録。書名・巻数・訳撰者・訳撰時間・著録状況・主要版本・訳撰者事跡・序跋題記・篇目構造・内容大意・思想特徴・資料来源・研究状況などを記載する。 【編著者】陳士強著 【出版社】 上海古籍出版社 【出版年月】2015/07 【商品コード】 10312422
送料:
本 ISBN:9784924297340 大正大学綜合仏教研究所梵語仏典研究会/〔編〕 出版社:大正大学出版会 出版年月:2006年03月 サイズ:26,126P 27cm 人文 ≫ 全般 [ 全般 ] ボンブン ユイマギヨウ ポタラキユウ シヨゾウ シヤホン ニ モトズク コウテイ 登録日:2013/04/04 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
送料:
奈良〜大正時代作成の全国1200に及ぶ鐘銘を、豊富な写真と詳細な解説とともに集録。姉妹編『日本の梵鐘(新装版)』と対照可能。漢学を心得、仏典に精通した学者や高僧の撰になる梵鐘銘文。奈良時代?明治・大正期に作られた、青森から沖縄まで全国1200もの梵鐘に刻まれる銘文を、豊富な写真と詳細な解説とともに集録した大著。銘文に姉妹編『日本の梵鐘(新装版)』と対照可能な番号を付し、府県別、国別、社寺・保管者索引や異体文字集を巻末に付録して利用の便をはかる。<br>坪井良平 著
吉川弘文館
2023年02月
ニホン コシヨウメイ シユウセイ シンソウバン
ツボイ リヨウヘイ
/
送料:
人生相談あり、生活指導あり、激励あり。書簡から人間日蓮の実像に迫る。 相手の境遇や困難を思いやる細やかな文体に、仏教思想の根本を込めた日蓮の手紙。仏典や故事、説話を駆使したその遺文からは、平等と人間尊重を説く『法華経』や、国家の腐敗を糺し災害や疫病に立ち向かう『立正安国論』のエッセンスが立体的に立ち上がる。人生相談あり、生活指導あり、激励あり。息子ほどの歳の少年へ、夫をなくした女性へ、子に先立たれた母親へ。厳選された25通の原文・現代語訳・解説によって人間日蓮の実像に迫る。
送料:
九百年間、眠り続けた仏典四万巻。敦煌文書を巡る雄大なロマン。 西域の夢の都・敦煌の衰亡を描く不朽の名作。 毎日芸術大賞受賞作。 官吏任用試験に失敗した趙行徳は、開封の町で、全裸の西夏の女が売りに出されているのを救ってやった。その時彼女は趙に一枚の小さな布切れを与えたが、そこに記された異様な形の文字は彼の運命を変えることになる……。 西夏との戦いによって敦煌が滅びる時に洞窟に隠された万巻の経典が、二十世紀になってはじめて陽の目を見たという史実をもとに描く壮大な歴史ロマン。詳細な注解を付す。 本文より 趙行徳が西夏への旅立ちを決心したのは、市場で西夏の女に会ってから十五日程経った時のことだった。(略) 西夏は自分の読み得ない文字と、自分の理解し得ない一人の女の血を持っている北方の謎を秘めた一民族であるに他ならなかった。そこには自分などが夢想もしなかった力強い、しかも価値のある何ものかが、どろどろした油のような在り方で在るのではないか。行徳はそこへ行って、それに自分の手で触れてみたかった。(「一章」) 本書「解説」より 小説「敦煌」は、趙・朱・尉遅の三人の架空の主人公のやや大げさに伝説
送料:
発売日:2023年02月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:新書 / 出版社:第三文明社 / 発売国:日本 / ISBN:9784476180244 / アーティストキーワード:渡辺章悟
内容詳細:「八宗の祖」竜樹(ナーガールジュナ)の作と伝えられる『大智度論』からさまざまな仏典の説話を訳出。大龍となった沙弥、塩を食べた愚か者、六波羅蜜など、(三)には巻十七〜巻三十五の中から八十三編を収めた。目次:禅定の働き/ 禅定の功徳を讃える偈頌/ 魔王の三女がブッダの巫禅を妨害しようとした/ 山の神が女人となって旅の商人の欲望を試す/ 色欲の炎は人身を焼く/ キンナラ女と五百の仙人/ 大龍となった沙弥/ 香りへの欲を叱責する/ 味覚への欲を叱責する/ 耶輸陀羅の懐妊〔ほか〕
送料:
本 ISBN:9784884837495 花岡大学/文 羽渓了/監修 神戸女子大学文学部教育学科/え 出版社:探究社 出版年月:2005年10月 サイズ:29P 18cm 児童 ≫ 読み物 [ 低学年向け ] アシ ノ ニク ライオン ノ オウサマ ト コザル ブツテン ドウワ 登録日:2013/04/06 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
送料:
仏典に説かれた教えから家族関係や友人・師弟関係、経済倫理などインド・中国での世俗の人間関係における倫理構造を明らかにする。仏典に説かれている教えから、両親の尊敬・報恩、子に対する親の義務、男女の性愛、夫婦のあるべき姿、経済における努力と貯蓄と施し、インドからの経典の儒教的読み替え、親友・悪友の条件などインド・中国の世俗の人間関係に関する倫理構造を明らかにする。<br>中村 元 著
春秋社
2021年12月
トウヨウ ノ リンリ シンソウバン
ナカムラ ハジメ
/
送料:
法華経とは何か その思想と背景 中公新書 / 植木雅俊 〔新書〕
価格:¥990(税込)
発売日:2020年11月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:新書 / 出版社:中央公論新社 / 発売国:日本 / ISBN:9784121026163 / アーティストキーワード:植木雅俊
内容詳細:『法華経』は、釈尊入滅から約五百年後、紀元一世紀末から三世紀初頭のインド北西部で誕生したとされる。日本には六世紀半ばに伝わり、『法華秀句』を著した最澄や「法華経の行者」を自任した日蓮から、松尾芭蕉、宮沢賢治に至るまで、後世に広く影響を与えた。本書では、サンスクリット原典の徹底的な精読を通じて、「諸経の王」とも称される仏典の全体像を描き、平等な人間観に貫かれた教えの普遍性と現代的意義を示す。目次:1 『法華経』の基礎知識―インドで生まれ、中国から各地に伝えられた経典(題号の意味/ サンス・・・
送料:
本書はブッダ、つまり釈迦が臨終に際して最後の説法をしたとき、何を言い残したかを記述した仏典、漢訳『大涅槃経』の翻訳書である。これまで漢訳『涅槃経』を現代語に抄訳したものはあったが、全訳した例はないのではないだろうか。本書は全四十巻『涅槃経』の第一巻から第十巻までの現代語訳である。十巻区切りで刊行し、全四冊で完結することになる。<br>田上 太秀 著
大法輪閣
2022年07月
ブツダ リンジユウ ノ セツポウ 2
タガミ タイシユウ
/
送料: