二人称的観点の倫理学 道徳・尊敬・責任 叢書・ウニベルシタス / スティーヴン・ダーウォル 〔全集・双書〕
価格:¥5060(税込)
発売日:2017年03月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:法政大学出版局 / 発売国:日本 / ISBN:9784588010521 / アーティストキーワード:スティーヴン・ダーウォル
内容詳細:人間の尊厳の源泉へ―人はなぜ、道徳的に正しいことを行い、不正なことを避けるべきなのか?道徳的義務が本質的に相互人格的な性格をもつという「二人称的観点」を明確に導入し、尊敬にもとづく義務や責任の倫理学を構築しようとする問題提起の書。哲学史との対話を通じ、義務論的・契約主義的立場から応用・実践倫理分野に新たな視座をもたらす、現代英語圏を代表する哲学者の一人ダーウォルの主著。目次:第1部(主要な着想/ 二人称的構えと二人称的理由)/ 第2部(責任と二人称/ 道徳的義務と責・・・
送料:
土俵人格論を展開した尾崎士郎の随筆集。筆者の厳しくも暖かい眼差しは、相撲の隅々に行き渡り、一人一人の力士を限りない愛情で活写する。<br />行間から、拍子木の冴えた音、呼び出しの声、立ち合いの厳し気合いが滲み出る。〈解説〉山内昌之<br /><br />・著者の尾崎士郎は、大正9年の栃木山・朝潮戦観戦を機に、無類の相撲愛好家となり、双葉山70連勝を阻んだ安藝ノ海戦も観戦している(本書にも当時の回想あり)。晩年は横綱審議委員にもなり、角界のご意見番的存在であった。<br />・著者のスタンスは、土俵に躍動する力士への思慕であり、力士個人とは一定の距離を保つ、その姿勢が文章に客観性と高潔さを生み、読者を自然と相撲の魅力に気づかせてくれる。<br />・当代「大の里」の四股名は、昭和初年の大関大の里に由来しているが、その「大の里」を忘れがたき力士として一章割いていることは特筆される。<br />・底本には、ベースボールマガジン社刊(1995年)では除かれていた3章分を含む東京創元社版(1957年)を使用する。<br>尾崎士郎
中央公論新社
2025年09月
スモウオミルメ
オザキ,シロウ
/
送料:
精神分析的人格理論の基礎 心理療法を始める前に / 馬場禮子 〔本〕
価格:¥3080(税込)
発売日:2016年03月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:岩崎学術出版社 / 発売国:日本 / ISBN:9784753311040 / アーティストキーワード:馬場禮子
内容詳細:目次:第1章 歴史と定義/ 第2章 構造論/ 第3章 力動論的観点:自我の諸機能/ 第4章 力動論的観点:自我の諸機制/ 第5章 心の病理と退行(局所論的退行の理論)/ 第6章 フロイトと自我心理学の発達論/ 第7章 対象関係の発達/ 第8章 マーラーの分離‐個体化の発達/ 第9章 スターンの発達論/ 第10章 境界性人格構造(パーソナリティの病理)
送料:
【名画の素材2,342点】
センペンバンカアートラボ 3作セット(フィンセント・ファン・ゴッホ 、クロード・モネ、葛飾北斎)に未収録の作品を179点追加した名画デジタルデータ2,290点を収録しています。
【スマホ・タブレットでも視聴可能】
持ち運びに便利なスマホ・タブレットでもご利用ができます。お好きな時にお好きな場所で名画の数々を楽しめます。 (※一部機能に制限あり)
【すべての作品が商用利用可能】
すべての作品が知的創作物についての著作権をはじめとする知的財産権(知的所有権)が消滅したパブリックドメインです。者の人格的利益を害する利用の制限などはありますが、私的な利用はもちろん、商用利用するなど幅広い用途での使用が可能です。
【デジタルならではの高画質】
【モチーフ切り抜き素材を693点収録!】
【画像の加工と調整が可能】
【リサイズと位置調整ができるプリント機能】
【作品鑑賞に便利なスライドショー機能】
送料:
境界性人格障害=BPD実践ワークブック はれものにさわるような毎日をすごしている方々のための具体的対処法/R.クリーガー/J.P.シャーリー
店舗名:bookfanプレミアム
価格:¥2860(税込)
著:R.クリーガー 著:J.P.シャーリー 訳:野村祐子
出版社:星和書店
発売日:2006年02月
キーワード:境界性人格障害=BPD実践ワークブックはれものにさわるような毎日をすごしている方々のための具体的対処法R.クリーガーJ.P.シャーリー野村祐子 きようかいせいじんかくしようがいいこーるぼーだーら キヨウカイセイジンカクシヨウガイイコールボーダーラ くり−が− らんでい KREG クリ−ガ− ランデイ KREG
送料:
姿勢を正して、作業効率&人生の質を大幅アップ!
座禅の精神統一の手法を取り入れた新理論。くつろぐためではなく、勉強・仕事の集中のための椅子です。姿勢を正し、知・情・意を統一することは、健全な性格や人格の基礎的要素です。椅子に座って腰が落ちた姿勢では、後ろに仰け反る格好になり、それに逆らって上体を前に押しだそうとすると、それだけで腰や背中、首に負荷が掛かります。その負荷を避けるには、椅子の前部分にちょこんと座るしかありません。いずれにせよ自然な姿勢ではないので無理があり、安定も悪く、心地よくありません。当然、疲れやすく、気力が充実し難くなってしまいます。良質な精神、理想や夢を描き、未来に心をときめかすためにも、まずは毎日の姿勢から見直してみましょう。
■サイズ:(外寸)W535×D575mm、(座H)445〜545mm、(背H)750〜855mm、(背面)W450×H350mm、(座面)W450×D370mm、(脚部)φ560mm
■重量:8.0kg
■材質:(張地)ポリエステル100%、(クッション部)成形ウレタン、(キャスター)ナイロン、(脚部)スチールクロムメッキ
■製造国:台湾製
送料:
著:ミヒャエル・クヴァンテ 編:後藤弘志 ほか訳:池辺寧
出版社:リベルタス出版
発売日:2023年02月
シリーズ名等:リベルタス学術叢書 11
キーワード:人間の人格性と社会的コミットメントミヒャエル・クヴァンテ後藤弘志池辺寧 にんげんのじんかくせいとしやかいてきこみつとめんと ニンゲンノジンカクセイトシヤカイテキコミツトメント くヴあんて みひやえる QUA クヴアンテ ミヒヤエル QUA
送料:
甲斐はある時、自分の音楽を認めてくれる少女に出会う。彼女は解離性同一性障害を発症していた。如月恵理/あかねという2つの人格が存在していたのだ。そして休みなく活動し続ける2人の体に、肉体的な限界が…。
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:文芸 小説一般
■出版社:文芸社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2005/09/01
■カナ:プロミス ヨシナガケイゴ
送料:
発売日:2024年10月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:成文堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784792354312 / アーティストキーワード:松宮孝明
内容詳細:最新の改正を織り込んで、体系的思考と問題的思考の融合をはかり、日本刑法学の到達点を示す待望の各論教科書。目次:第1部 序論/ 第2部 個人的法益に対する罪(1)―「ヒト」の生命・身体に対する罪/ 第3部 個人的法益に対する罪(2)―自由に対する罪/ 第4部 個人的法益に対する罪(3)―人格的法益に対する罪/ 第5部 個人的法益に対する罪(4)―経営基盤を脅かす罪/ 第6部 個人的法益に対する罪(5)―財産権に対する罪/ 第7部 社会的法益に対する罪/ 第8部 国家的法益に対する罪
送料:
■カテゴリ:中古本
■ジャンル:政治・経済・法律 経済学・経済事情
■出版社:批評社
■出版社シリーズ:
■本のサイズ:単行本
■発売日:2000/05/01
■カナ:キョウドウタイテキジンカクトショユウ コウノカズオ
送料:
発売日:2020年11月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:ムック / 出版社:有斐閣 / 発売国:日本 / ISBN:9784641115514 / アーティストキーワード:佐伯仁志
内容詳細:刑法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする刑法判例教材の決定版。?巻は10件,?巻は12件の新規判例を取り扱う。前版から装幀も一新し,さらに読みやすくした。目次? 個人的法益に対する罪 1 生命・身体に対する罪(9件) 保護責任者遺棄罪における「不保護」の意義ほか 2 人格的法益に対する罪(16件) 強制わいせつ罪における性的意図ほか 3 財産に対する罪(55件) 2項強盗における財産上の利益ほか? 社会的法益に対する罪 1 公共危険罪(7件) 放火罪の既遂時期ほか 2 偽造罪(12件) フォト・コピーの文書性ほ・・・
送料:
発売日:2020年08月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:弘文堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784335358340 / アーティストキーワード:横大道聡
内容詳細:判例相互を有機的に関連づけるとはどういう作業なのか、判例を踏まえた検討とはどのような作業なのか―“判例を使いこなす”ための最高のガイド最新版、9つの新章追加でさらに隙なし!目次:憲法判例の「射程」を考えるということ/ 人権の制約態様/ 公務員の政治的行為の制約/ 子どもの人権/ 判例における私人間効力/ 強制加入団体と構成員の権利/ 人格的生存にとって不可欠ではない行為の規制/ 「個人の私生活上の自由」の保障/ 別異取扱いの「合理性」審査と「事柄の性質」/ 家族制度〔ほか〕
送料:
本 ISBN:9784905208129 ミヒャエル・クヴァンテ/著 後藤弘志/編 池辺寧/〔ほか〕訳 出版社:リベルタス出版 出版年月:2023年02月 サイズ:325P 22cm 人文 ≫ 哲学・思想 [ 哲学・思想一般 ] ニンゲン ノ ジンカクセイ ト シヤカイテキ コミツトメント リベルタス ガクジユツ ソウシヨ 11 リベルタス学術叢書 11 登録日:2023/03/15 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
送料:
実務家のための労働判例読本 2021年版 / 芦原一郎 〔本〕
価格:¥2640(税込)
発売日:2021年05月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:産労総合研究所出版部経営書院 / 発売国:日本 / ISBN:9784863263116 / アーティストキーワード:芦原一郎
内容詳細:目次:同一労働同一賃金/ 人格的利益/ 懲戒解雇・解雇/ 更新拒絶/ 人事権の濫用/ 復職/ 自由な意思/ 不当労働行為/ ハラスメント/ 健康問題/ 固定残業代等/ 労働時間/ 労働者性・使用者性/ その他(労基法)/ 公務員/ 民法・民事訴訟法
送料:
新1万円札の顔となる渋沢栄一が著した、国民的ベストセラー 1番読みやすい現代語訳 60万部突破 いまこそ全ての日本人必読の最強の古典 指針なき現代においてわたしたちは「どう働き」「どう生きる」べきか? 迷ったとき、いつでも立ち返りたい原点がここにある。 各界のトップ経営者も推薦 あなたの仕事観を変える本。東洋の叡智がここにある ――岩瀬大輔氏 資本主義に対する彼の思想は、時代や国境を越えている ――佐々木常夫氏 “道徳に基づいた経営という発想には学ぶべきことが多い ――新浪剛史氏 資本主義の本質を見抜き、日本実業界の礎となった渋沢栄一。 「論語」とは道徳、「算盤」とは利益を追求する経済活動のことを指します。 『論語と算盤』は渋沢栄一の「利潤と道徳を調和させる」という経営哲学のエッセンスが詰まった一冊です。 明治期に資本主義の本質を見抜き、約480社もの会社設立・運営に関わった彼の言葉は、ビジネスに限らず、未来を生きる知恵に満ちています。 第1章:処世と信条 第2章:立志と学問 第3章:常識と習慣 第4章:仁義と富貴 第5章:理想と迷信 第6章:人格と修養 第7章:
送料: