|
|
商品説明 【ご注文前に必ずご確認ください】 商品詳細 七福神とは、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様の総称です。「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。 恵比寿天は七福神中で唯一の日本の神様。左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁昌の神様としてご商売をされて見える方に人気の神様です。大黒天は、大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したものです。大地を掌握する神様(農業)でもある。大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿が一般によく知られていて財宝、福徳開運の神様として信仰されています。毘沙門天は、四天王の一仏で、別名「多聞天」といい、七福神の中で、唯一の武将の姿をしていて、右手に宝棒、左手に宝塔、足の下に邪鬼天の邪鬼を踏みつけています。七福神では、融通招福の神として信仰されています。弁財天は、七福神の中で、唯一の女神で、元はインド河(水)の神であったが、やがて音楽の神、言語の神となり日本に伝わった当初は、弁才天と呼ばれました。財宝・芸術に関係深い吉祥天の性格が吸収され弁財天といわれるようになり、財宝を授けてくださる神へとなったものです。知恵財宝、愛嬌縁結びの徳があるといわれています。福禄寿は、名前は、幸福の福、身分をあらわす禄、寿命を表わす寿の三文字からなり、中国、道教の長寿神。長寿、幸福の徳を持ち、鶴と亀を連れて、左手に宝珠、右手に巻物を括り付けた杖をもつ姿が特徴で、招徳人望の神様として信仰されています。寿老人は、福禄寿と同じく星の化身で、にこやかな微笑みをたたえ、手には巻物を括り付けた杖、そして団扇や桃などを持ち、鹿を従えており、団扇は難を払い、桃は長寿のしるしで、鹿もまた長寿の象徴でもあります。長寿延命、富貴長寿の神として信仰されています。布袋尊は、弥勒菩薩の化身といわれ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していた人で、大きな袋には宝物がいっぱい入っていて、信仰の厚い人に与えられたということです。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰されています。こんな七福神の多くのめぐみがありますようにと願って飛騨高山で手造りされている御守です。 お財布に、キーケースに、化粧ポーチや通園バッグにもお守りに是非どうぞ。箱入りでプレゼントにも大人気です。一つ一つを丁寧に高山で手造りしている特別な御守りです。大安の日にご祈祷いただきましたものをお届けいたします。天然木の温かみとパワーも兼ね備えた癒しのパワースポットを身近に感じていただけるかも… 福おまもりは数種類ございます。 お願い事に合わせて、組み合わせて持っていただいても品のある御守りです。 ●下駄:古くから下駄は、千客万来・安全の縁起物、商売繁盛の御守りとされております、左右一対で役割を果たすため、「夫婦円満」の意味もります。道中安全・交通安産のお守りとしても人気です。 ●七福神:福をもたらすと信仰されている七柱の神様(恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋)を七福神といいます。恵比寿(えびす)日本古来の大漁と商売繁盛の神様。大黒天(だいこくてん)五穀豊穣と金運を司るといわれます。毘沙門天(びしゃもんてん)武運をつかさどるといわれ、上杉謙信も篤く信仰したといわれています。弁財天(べんざいてん)水を司る神様、音楽や芸能の神様であるとともに、財宝の神様ともいわれ、金運をあげるとして広く信仰されています。福禄寿(ふくろくじゅ)「福(子孫繁栄)」「禄(財運)」「寿(長寿)」の三つを象徴するとされます。寿老人(じゅろうじん)長寿の神様とされています。布袋(ほてい)円満な人格をつかさどるとされ、また、富貴繁栄をつかさどるともいわれる。 ●打ち出の小槌:大黒天さまが持つありがたい「打ち出の小槌」は人々の様々な願いを叶えたとされ、福・金運をもたらす象徴といわれております。打ち出の小槌は、打つようなしぐさで振れば何でも好きなものが出てきて、また願いを叶えると伝えられる縁起物です。 ●お地蔵様:やさしい顔立ちのお地蔵さんですが、その内面も慈悲深く肝要で、妊婦の安産を守護すると言う「子安地蔵」、災難にあった人の苦しみを地蔵菩薩が身代わりになって引き受けてくれる「身代わり地蔵」や、集落や村の境界や道の辻を守る「道祖神」としても知られています。長寿息災、子育て、五穀豊穣、戦に勝つなど様々なことを叶えるお守りとして好まれています。 ●さるぼぼ:当店の専門分野です、飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形。飛騨弁では、赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、「さるぼぼ」は「猿の赤ん坊」の意味です。「安産」や「良縁」「子供の成長」「無病息災」などを願うお守りとされております。 ●すずらん:「すずらん」には「幸運が訪れる」という花言葉があります。スズラン全般の花言葉は「幸せが再び訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」です。「幸せが再び訪れる」の花言葉は、寒い北国の人々にとってのすずらんが、春の訪れを喜ぶ象徴になっていることに由来します。 知っておいて頂きたいこと (返品対象になりません) ●飛騨高山で作られた手作り御守りです。 ●木目は天然木ですので、お選びいただけません。 ●糸や布のほつれがある場合がございます。 ●画面上の色はブラウザや設定により、実物とは異なる場合があります。 ●上記をご了承の上ご注文下さい。 レビューを書いてプレゼント ●5人の子持ち店長が陣痛中に描いた赤富士の絵をプレゼント ●高山の湧き水で清めた厳選パワーストーンプレゼント ※ご購入時に必ずレビューを書くをチェックしてください。 ※赤富士は原画をスタンプにしたものを一枚一枚手作業でスタンプしたものです。※パワーストーンの小瓶は大変割れやすいので持ち歩いたり、財布に入れるなどはご遠慮ください。万が一、破損した場合は破棄してください。保障はいたしかねますのでご了承ねがいます。※どちらもプレゼントになりますので、破損、スタンプのかすれ、汚れ等などでのご返品はお受けできませんので予めご了承願います。(全て手作業のため画像とやや異なる場合がございます) ※対象商品をご購入いただき商品発送から「1週間以内」に商品レビューをご記入ください。 ※ご購入時「レビューを書かない」を選択されている場合はプレゼント対象外となりますので、ご購入後のお申し込み変更はできませんのでご了承ください。 ※レビュー投稿時に「ショップへ注文番号を知らせる。」のチェックを必ず入れてください。 チェックを外されての投稿はプレゼント対象外となりますのでご了承ください。 ※プレゼントの発送は商品レビュー確認後、別便でのお届けとなります。 いつも当ストアにたくさんのご意見・ご感想をいただき誠にありがとうございます。 おはなもあなでは、日頃のご愛顧の感謝を込めオープン記念企画としまして、対象商品の商品レビューを 書いていただいた方に上記どちらか1点をプレゼントさせていただきます。 皆様のたくさんのレビューを心よりお待ちしております! 配送方法 ●こちらの商品はゆうパケットのお届けが可能です。追跡番号はございますが、ポスト投函となり日時指定はできません。また定形外郵便、大型商品と同梱をされますと配送方法が変更となる場合がございますので、他の商品と同梱をされる場合は、必ず配送方法をご確認ください。この他のさるぼぼはこちらより一覧でご覧いただけます← 七福神とは、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様の総称です。「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。 恵比寿天は七福神中で唯一の日本の神様。左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁昌の神様としてご商売をされて見える方に人気の神様です。大黒天は、大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したものです。大地を掌握する神様(農業)でもある。大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿が一般によく知られていて財宝、福徳開運の神様として信仰されています。毘沙門天は、四天王の一仏で、別名「多聞天」といい、七福神の中で、唯一の武将の姿をしていて、右手に宝棒、左手に宝塔、足の下に邪鬼天の邪鬼を踏みつけています。七福神では、融通招福の神として信仰されています。弁財天は、七福神の中で、唯一の女神で、元はインド河(水)の神であったが、やがて音楽の神、言語の神となり日本に伝わった当初は、弁才天と呼ばれました。財宝・芸術に関係深い吉祥天の性格が吸収され弁財天といわれるようになり、財宝を授けてくださる神へとなったものです。知恵財宝、愛嬌縁結びの徳があるといわれています。福禄寿は、名前は、幸福の福、身分をあらわす禄、寿命を表わす寿の三文字からなり、中国、道教の長寿神。長寿、幸福の徳を持ち、鶴と亀を連れて、左手に宝珠、右手に巻物を括り付けた杖をもつ姿が特徴で、招徳人望の神様として信仰されています。寿老人は、福禄寿と同じく星の化身で、にこやかな微笑みをたたえ、手には巻物を括り付けた杖、そして団扇や桃などを持ち、鹿を従えており、団扇は難を払い、桃は長寿のしるしで、鹿もまた長寿の象徴でもあります。長寿延命、富貴長寿の神として信仰されています。布袋尊は、弥勒菩薩の化身といわれ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していた人で、大きな袋には宝物がいっぱい入っていて、信仰の厚い人に与えられたということです。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰されています。こんな七福神の多くのめぐみがありますようにと願って飛騨高山で手造りされている御守です。 この他のさるぼぼはこちらより一覧でご覧いただけます← 飛騨高山で一つ一つ手作りされた、『こだわりの御守り』は普通のお守りよりもたくさんの愛情と思いを込めて全て手作りで作られています。高山市内でしか買えない御守りを高山から大切にお届けします。 ●こちらの商品はゆうパケットのお届けが可能です。追跡番号はございますが、ポスト投函となり日時指定はできません。また定形外郵便、大型商品と同梱をされますと配送方法が変更となる場合がございますので、他の商品と同梱をされる場合は、必ず配送方法をご確認ください。
| |